質問をすることでしか得られない、回答やアドバイスがある。

15分調べてもわからないことは、質問しよう!

新規登録して質問してみよう
ただいま回答率
85.50%
Perl

Perlは多目的に使用される実用性が高い動的プログラミング言語のひとつです。

PHP

PHPは、Webサイト構築に特化して開発されたプログラミング言語です。大きな特徴のひとつは、HTMLに直接プログラムを埋め込むことができるという点です。PHPを用いることで、HTMLを動的コンテンツとして出力できます。HTMLがそのままブラウザに表示されるのに対し、PHPプログラムはサーバ側で実行された結果がブラウザに表示されるため、PHPスクリプトは「サーバサイドスクリプト」と呼ばれています。

Red Hat Enterprise

Red Hat Enterpriseは、レッドハット社により開発・サポートが行われている業務向けLinuxディストリビューションです。オープンソースで無償で利用することができ、バイナリ版の入手・サポートは有償です。商用ディストリビューションとして人気が高く、代表的なLinuxの選択肢の一つです。

Q&A

解決済

3回答

7454閲覧

yum updateでPHPやPerlのバージョンも上がる?

退会済みユーザー

退会済みユーザー

総合スコア0

Perl

Perlは多目的に使用される実用性が高い動的プログラミング言語のひとつです。

PHP

PHPは、Webサイト構築に特化して開発されたプログラミング言語です。大きな特徴のひとつは、HTMLに直接プログラムを埋め込むことができるという点です。PHPを用いることで、HTMLを動的コンテンツとして出力できます。HTMLがそのままブラウザに表示されるのに対し、PHPプログラムはサーバ側で実行された結果がブラウザに表示されるため、PHPスクリプトは「サーバサイドスクリプト」と呼ばれています。

Red Hat Enterprise

Red Hat Enterpriseは、レッドハット社により開発・サポートが行われている業務向けLinuxディストリビューションです。オープンソースで無償で利用することができ、バイナリ版の入手・サポートは有償です。商用ディストリビューションとして人気が高く、代表的なLinuxの選択肢の一つです。

0グッド

1クリップ

投稿2015/08/31 10:21

編集2015/08/31 13:07

yum update とするとPHPやPerlのバージョンも上がってしまうのでしょうか?
パッケージはできる限り最新のものを使うのが良いと思いますが、むやみに yum update -y とするのはいけないのでしょうか?
いけないとすればどのようにすべきなのでしょう?
よろしくお願いします。

気になる質問をクリップする

クリップした質問は、後からいつでもMYページで確認できます。

またクリップした質問に回答があった際、通知やメールを受け取ることができます。

バッドをするには、ログインかつ

こちらの条件を満たす必要があります。

guest

回答3

0

RHEL の公式の yum リポジトリを使っている場合、PHP や Perl のバージョン自体は yum update でも変わりません。その代わり、RHEL が PHP や Perl の公式のリリースからセキュリティ関連の修正だけをバックポートしたパッチのみ適用されたものに更新されます。

例えば、RHEL6 の PHP は未だに 5.3.3 です。

もちろん、サードパーティの yum リポジトリを使っている場合はこの限りではありません。また、バージョンは同じとはいえパッチが適用されたものなので、アプリの動作に影響がまったく無いとは言い切れません。

投稿2015/08/31 11:47

ngyuki

総合スコア4514

バッドをするには、ログインかつ

こちらの条件を満たす必要があります。

ngyuki

2015/08/31 11:47

改めて見るとこれでは回答になっていないですね、すいみません
退会済みユーザー

退会済みユーザー

2015/08/31 13:07

回答ありがとうございます。 公式リポジトリではバージョンが変わらないようになっているのですね。 PHPにはremiを使用しているので今後は注意するようにします。
guest

0

yum update とするとPHPやPerlのバージョンも上がってしまうのでしょうか?

PHPやPerl自体のバージョンは上がりません。パッケージ自体のバージョンが上がります。

RHELでは、最初のリリース時にパッケージの基になったソフトウェアのバージョンを固定化します。このバージョンはRHELのメジャーバージョンが変わらない限り、ずっと同じです。では、パッケージのアップデートとは何かというと、脆弱性や重大なバグの修正のパッチを当てたものになります。PerlやPHP自体のバージョンが上がるわけではありません。

逆に言うと、初期リリースからいつまで経っても古いバージョンのままです。それでは最新の技術が使えないなどの問題が出るため、ソフトウェアのバージョンを上げたパッケージが出る場合があります。(RHEL公式で出る場合もありますし、EPELやサードパーティから出る場合もあります)。その場合は、パッケージ名が必ず異なりますので、yum updateで置き換わることはありません。

アップデート時の互換性の問題ですが、ソフトウェアのバージョンが変わっていないため、起きることは理想上ありません。ただ、例外は一応あります。

  • 今までバグのおかげで偶然動いていたスクリプトが、そのバグが修正されたことで、動かなくなる。当たり前ですが、今まで動いていたのがおかしかったのです。修正されるべきは、動かなくなったスクリプトです。
  • 脆弱性の修正で、セキュリティ強化のために動作が変わる機能を使っていたスクリプトが動かなくなる。脆弱性を突いた形で動いていたと言うことですから、これも修正すべきは動かなくなったスクリプトです。

パッケージはできる限り最新のものを使うのが良いと思いますが、むやみに yum update -y とするのはいけないのでしょうか?

可能な限り、yum updateで全てあげるべきです。ただし、アップデート時にサービス再起動やサーバ再起動が必要になる場合がありますので、メンテナンス計画を立ててあげるようにすべきでしょう。

ただし、例外があります。

使用しているサーバ、外部装置、仮想環境によってはkernelやRHELのマイナーバージョンアップデート時に追加の手順が必要になる場合があります。これは主にドライバーの関係で、RHELに標準で入っていないドライバーを手動で入れる必要があったりするからです。きちんとした製品であれば、サーバや外部装置、仮想環境のマニュアルやドキュメントに明記されていますので、確認してください。同じ製品でもRHELのバージョンによって対応が異なる場合がありますので、ご注意ください。

いけないとすればどのようにすべきなのでしょう?

商用のハードやソフトによってはyum updateでの一括アップデートを保証していない場合もあります。きちんとした製品であれば、その場合に対応する方法も明記してあるはずです。不安であれば、製品の購入元に相談してください。

投稿2015/08/31 13:37

raccy

総合スコア21733

バッドをするには、ログインかつ

こちらの条件を満たす必要があります。

0

ベストアンサー

確かにyum update -yだとアップデートできるものは全てアップデートされてしまいますね。


yum.confに除外するパッケージを指定することができます。
パッケージ間の区切りはスペースです。

exclude=php* perl*

ただし、完全に除外されてしまいます。いざPHPのバージョンを上げたいと思い、わざわざPHPを指定してyum update -y phpを実行してもexcludeが優先され「更新パッケージがありません」って表示されます。
なので、いざアップデートするときはyum.confを編集して、わざわざ上記の行を消す必要があります。

もう一つ、yumコマンドに--excludeオプションを付ける方法もあります。
こちらのパッケージ間の区切りはカンマです。

bash

1yum update --exclude=php*,perl*

これならアップデートしたいときは、--excludeオプションを付けなければいいだけです。ただし、除外したい場合は常に指定する必要があるので面倒です。

どちらも一長一短ですね。

投稿2015/08/31 10:54

shiolier

総合スコア1156

バッドをするには、ログインかつ

こちらの条件を満たす必要があります。

退会済みユーザー

退会済みユーザー

2015/08/31 13:04

こういう方法があるのですね! 次回からは--excludeオプションをつけるようにします。 ありがとうございました。
guest

あなたの回答

tips

太字

斜体

打ち消し線

見出し

引用テキストの挿入

コードの挿入

リンクの挿入

リストの挿入

番号リストの挿入

表の挿入

水平線の挿入

プレビュー

15分調べてもわからないことは
teratailで質問しよう!

ただいまの回答率
85.50%

質問をまとめることで
思考を整理して素早く解決

テンプレート機能で
簡単に質問をまとめる

質問する

関連した質問