
yum update とするとPHPやPerlのバージョンも上がってしまうのでしょうか?
パッケージはできる限り最新のものを使うのが良いと思いますが、むやみに yum update -y とするのはいけないのでしょうか?
いけないとすればどのようにすべきなのでしょう?
よろしくお願いします。
気になる質問をクリップする
クリップした質問は、後からいつでもMYページで確認できます。
またクリップした質問に回答があった際、通知やメールを受け取ることができます。
バッドをするには、ログインかつ
こちらの条件を満たす必要があります。

回答3件
0
RHEL の公式の yum リポジトリを使っている場合、PHP や Perl のバージョン自体は yum update でも変わりません。その代わり、RHEL が PHP や Perl の公式のリリースからセキュリティ関連の修正だけをバックポートしたパッチのみ適用されたものに更新されます。
例えば、RHEL6 の PHP は未だに 5.3.3 です。
もちろん、サードパーティの yum リポジトリを使っている場合はこの限りではありません。また、バージョンは同じとはいえパッチが適用されたものなので、アプリの動作に影響がまったく無いとは言い切れません。
投稿2015/08/31 11:47
総合スコア4516
0
yum update とするとPHPやPerlのバージョンも上がってしまうのでしょうか?
PHPやPerl自体のバージョンは上がりません。パッケージ自体のバージョンが上がります。
RHELでは、最初のリリース時にパッケージの基になったソフトウェアのバージョンを固定化します。このバージョンはRHELのメジャーバージョンが変わらない限り、ずっと同じです。では、パッケージのアップデートとは何かというと、脆弱性や重大なバグの修正のパッチを当てたものになります。PerlやPHP自体のバージョンが上がるわけではありません。
逆に言うと、初期リリースからいつまで経っても古いバージョンのままです。それでは最新の技術が使えないなどの問題が出るため、ソフトウェアのバージョンを上げたパッケージが出る場合があります。(RHEL公式で出る場合もありますし、EPELやサードパーティから出る場合もあります)。その場合は、パッケージ名が必ず異なりますので、yum updateで置き換わることはありません。
アップデート時の互換性の問題ですが、ソフトウェアのバージョンが変わっていないため、起きることは理想上ありません。ただ、例外は一応あります。
- 今までバグのおかげで偶然動いていたスクリプトが、そのバグが修正されたことで、動かなくなる。当たり前ですが、今まで動いていたのがおかしかったのです。修正されるべきは、動かなくなったスクリプトです。
- 脆弱性の修正で、セキュリティ強化のために動作が変わる機能を使っていたスクリプトが動かなくなる。脆弱性を突いた形で動いていたと言うことですから、これも修正すべきは動かなくなったスクリプトです。
パッケージはできる限り最新のものを使うのが良いと思いますが、むやみに yum update -y とするのはいけないのでしょうか?
可能な限り、yum updateで全てあげるべきです。ただし、アップデート時にサービス再起動やサーバ再起動が必要になる場合がありますので、メンテナンス計画を立ててあげるようにすべきでしょう。
ただし、例外があります。
使用しているサーバ、外部装置、仮想環境によってはkernelやRHELのマイナーバージョンアップデート時に追加の手順が必要になる場合があります。これは主にドライバーの関係で、RHELに標準で入っていないドライバーを手動で入れる必要があったりするからです。きちんとした製品であれば、サーバや外部装置、仮想環境のマニュアルやドキュメントに明記されていますので、確認してください。同じ製品でもRHELのバージョンによって対応が異なる場合がありますので、ご注意ください。
いけないとすればどのようにすべきなのでしょう?
商用のハードやソフトによってはyum updateでの一括アップデートを保証していない場合もあります。きちんとした製品であれば、その場合に対応する方法も明記してあるはずです。不安であれば、製品の購入元に相談してください。
投稿2015/08/31 13:37
総合スコア21751
バッドをするには、ログインかつ
こちらの条件を満たす必要があります。
0
ベストアンサー
確かにyum update -y
だとアップデートできるものは全てアップデートされてしまいますね。
yum.confに除外するパッケージを指定することができます。
パッケージ間の区切りはスペースです。
exclude=php* perl*
ただし、完全に除外されてしまいます。いざPHPのバージョンを上げたいと思い、わざわざPHPを指定してyum update -y php
を実行してもexcludeが優先され「更新パッケージがありません」って表示されます。
なので、いざアップデートするときはyum.confを編集して、わざわざ上記の行を消す必要があります。
もう一つ、yumコマンドに--exclude
オプションを付ける方法もあります。
こちらのパッケージ間の区切りはカンマです。
bash
1yum update --exclude=php*,perl*
これならアップデートしたいときは、--exclude
オプションを付けなければいいだけです。ただし、除外したい場合は常に指定する必要があるので面倒です。
どちらも一長一短ですね。
投稿2015/08/31 10:54
総合スコア1156
バッドをするには、ログインかつ
こちらの条件を満たす必要があります。


あなたの回答
tips
太字
斜体
打ち消し線
見出し
引用テキストの挿入
コードの挿入
リンクの挿入
リストの挿入
番号リストの挿入
表の挿入
水平線の挿入
プレビュー
質問の解決につながる回答をしましょう。 サンプルコードなど、より具体的な説明があると質問者の理解の助けになります。 また、読む側のことを考えた、分かりやすい文章を心がけましょう。
バッドをするには、ログインかつ
こちらの条件を満たす必要があります。
2015/08/31 11:47
退会済みユーザー
2015/08/31 13:07