プログラミング言語はパソコン上で実行することができるソースコードを記述する為に扱う言語の総称です。
Q&A
4回答
4154閲覧
総合スコア28
0グッド
1クリップ
投稿2015/08/29 14:56
0
1
プログラミングと数学ってお互いに依存しあっている気がします。 例えば、プログラミングで作る図形の例なんてのは数学そのものだし、 反対に、1.0e+5=1.0×10^5という式は、確か、どこかのプログラミング言語が最初に使い始めたのだと記憶しています。 また、数列で出てくるΣや、組み合わせで出てくるnCrやnPrも、for文の匂いがプンプンします。他にも、数学とプログラミングの関係にまつわる話をもっともっと知りたいのです。
是非とも教えてください。
気になる質問をクリップする
クリップした質問は、後からいつでもMYページで確認できます。
またクリップした質問に回答があった際、通知やメールを受け取ることができます。
バッドをするには、ログインかつ
こちらの条件を満たす必要があります。
質問へのコメント
回答4件
幾つかの情報を紹介します。
まず、こんな本があります。
... 本書は、その考えかたの始源である数学から説き起こし、プログラムへと落としこんでゆく過程を詳解する。 数学とプログラミングが地続きであることを実感できる1冊。... ...
... 線形代数は、CGをはじめとする画像処理プログラミングだけでなく、構造化されたデータを扱うすべての処理の背景となる学問。...
ゲームをつくるには、物理の知識も重要になります。
マンデルブロー集合というのがあります。 これは、ある計算を繰り返して、ある値を超えるまでの回数で色をつけていくことでできる図形です。
プログラムで解く数学の問題集のサイトがあります。
数学の難問をコンピュータを使って証明した例もあります。
... 四色定理(よんしょくていり/ししょくていり)とは、いかなる地図も、隣接する領域が異なる色になるように塗るには4色あれば十分だという定理である。 ... 1976年にケネス・アッペル (Kenneth Appel) とヴォルフガング・ハーケン (Wolfgang Haken) は、ヘーシュ(Heinrich Heesch)により考案された「放電」と呼ばれる手続きを改良し、コンピュータを利用して約2000個の(後に1400個あまりに整理された)可約な配置からなる不可避集合を見出し、四色定理を「証明」するに至った ...
追記 2021-05-05
投稿2015/08/29 15:37
総合スコア22328
私は、数学の派生分野だと思っています。
現在ある、ノイマン型のコンピュータはチューリグマシーンの実装であることが理由です。
計算機科学や情報工学は広い範囲の物事を扱いますが、数学的にいろいろなのもを表現していると私は考えます。そもそも、computeって計算するって意味ですし。。。
投稿2015/08/29 17:37
総合スコア2884
P≠NP予想は数学の未解決問題ですが、同時にプログラミングにおいても非常に重要な問題です。他にもオーダー記法や計算量は対数や指数関数と深く結びついています。また、πを級数の和で求めるプログラムは数学で公式が作られ、プログラミングで答えが出されるという関係があります。他にも関数は数学の関数と似ているような気がします。また、三角関数や極座標はゲーム内でもよく使われていて、やはり関係が深いのだと感じます。
Wikipedia 計算機科学の未解決問題
投稿2021/05/02 12:14
総合スコア24
今、高校生です。 人生で2番目に作ったプログラムは、BMI計算プログラムでした。最初から1次関数を使いました、全然レベルに合わないと思いますが、参考になればと思います。
人生で最初のプログラミングはもちろんhello worldでした。
投稿2020/08/05 13:10
退会済みユーザー
総合スコア0
あなたの回答
tips
太字
斜体
打ち消し線
見出し
引用テキストの挿入
コードの挿入
リンクの挿入
リストの挿入
番号リストの挿入
表の挿入
水平線の挿入
プレビュー
まだベストアンサーが選ばれていません
アカウントをお持ちの方はログイン
15分調べてもわからないことはteratailで質問しよう!
ただいまの回答率85.29%
質問をまとめることで思考を整理して素早く解決
テンプレート機能で簡単に質問をまとめる
中学数学、高校数学とプログラミング
バッドをするには、ログインかつ
こちらの条件を満たす必要があります。