質問をすることでしか得られない、回答やアドバイスがある。

15分調べてもわからないことは、質問しよう!

新規登録して質問してみよう
ただいま回答率
85.48%
Java

Javaは、1995年にサン・マイクロシステムズが開発したプログラミング言語です。表記法はC言語に似ていますが、既存のプログラミング言語の短所を踏まえていちから設計されており、最初からオブジェクト指向性を備えてデザインされています。セキュリティ面が強力であることや、ネットワーク環境での利用に向いていることが特徴です。Javaで作られたソフトウェアは基本的にいかなるプラットフォームでも作動します。

Q&A

3回答

7335閲覧

elseと書いたらエラーになって、else ifになったらコンパイルできた理由について。

user_user

総合スコア12

Java

Javaは、1995年にサン・マイクロシステムズが開発したプログラミング言語です。表記法はC言語に似ていますが、既存のプログラミング言語の短所を踏まえていちから設計されており、最初からオブジェクト指向性を備えてデザインされています。セキュリティ面が強力であることや、ネットワーク環境での利用に向いていることが特徴です。Javaで作られたソフトウェアは基本的にいかなるプラットフォームでも作動します。

0グッド

0クリップ

投稿2018/10/22 23:34

Javaの勉強をしています。以下のはswitchでも書けますが、ifで書くと、1つ目はコンパイルエラーになりました。

import java.io.*;
class Sample1
{
System.out.println("1〜5で成績を書いて下さい。");

public static void main(String[] args) throws IOException
BufferedReader br =
new BufferedReader(new InputStreamReader(System.in));

String str = br.readLine();
int num = Integer.parseInt(str);

if(num == 1 || num ==2)
{
System.out.println("もっと頑張りましょう。");
}
else if(num == 3)
{
System.out.println("努力が足りません。");
}
else if(num == 4)
{
System.out.println("なかなかの出来です。");
}
else if(num == 5)
{
System.out.println("良くできました!");
}
else(num == 0 || num > 5)
{
System.out.println("1〜5の数字を入力して下さい。")
}
}

else(num == 0 || num >5)を
else if(num == 0 || num > 5)にするとコンパイルするようになりました。

if文ではifが多く続き、それまでの選択肢に当てはまらないものは、
elseで書くようになっているのに、なぜ、elseと書くとコンパイルエラーになり、
else ifとなると、ちゃんとコンパイルされたのでしょうか?

ちなみに、elseにした場合は、eclipseでは、赤字で次のようにエラー表示されます。

Exception in thread "main" java.lang.Error: Unresolved compilation problems:
The left-hand side of an assignment must be a variable
Syntax error, insert "AssignmentOperator Expression" to complete assignment
Syntax error, insert";" to complete Statement

at ◯◯.if Sample1.main(if Sample.java:34)

上の英語(赤字エラー)の意味は一体、何になり、
なぜelseにしたらエラーになり、else ifでそれが解除されるのでしょうか?

どなたかアドバイスして下さいますと幸いです。

気になる質問をクリップする

クリップした質問は、後からいつでもMYページで確認できます。

またクリップした質問に回答があった際、通知やメールを受け取ることができます。

バッドをするには、ログインかつ

こちらの条件を満たす必要があります。

guest

回答3

0

if 構文をきちんと理解していないからです。

if (式) ~A else ~B は、式の値が真(true)ならば ~A を、そうでないならば ~B を処理します。
つまり else とはその前段にある式の結果に依存するので、else の後ろに判断式を書けません。
if (式1) ~A else if (式2) ~B' という構文は、上の if 分の ~B の部分に if (式2) ~B' が入っているだけなのです。かみ砕けばこうなります。

Java

1if (1) { 2A 3} else { 4 if (2) { 5B' 6 } 7}

※if 構文における ~A や ~B は、「文」もしくは「ブロック文」なので、else の直後に if 文を記述する({}を省略する)のは問題がありません。

投稿2018/10/22 23:42

tacsheaven

総合スコア13703

バッドをするには、ログインかつ

こちらの条件を満たす必要があります。

0

解決法はtacsheavenさんの回答がすべてなのですが、エラーメッセージを読み解くと、

The left-hand side of an assignment must be a variable

訳:代入の左辺は変数でなければいけません

Syntax error, insert "AssignmentOperator Expression" to complete assignment

訳:構文エラー、代入を完了するために「代入演算子」を挿入しなさい

Syntax error, insert";" to complete Statement

訳:命令文を完了するために";"を挿入しなさい

どういうことかというと、elseのあとの(num == 0 || num > 5)は条件文ではなく、通常のbooleanの演算と解釈されたのでしょう。だからその演算結果を代入する何かがないとおかしいですよ、と指摘しているのだとおもいます。

java

1else 2 boolean b = (num == 0 || num > 5);

こんな感じに書かれることを想定したのだと思います。

投稿2018/10/23 00:45

swordone

総合スコア20651

バッドをするには、ログインかつ

こちらの条件を満たす必要があります。

0

else {}

は、どの条件にも当てはまらなかったら実行するブロックです。

else(num == 0 || num >5)

は、さらに処理条件を追加しようとしていて、elseのルールから外れています。

条件1、条件2、その他(条件3)
と日本語で表現すれば、条件3は、条件1と2のどちらにも当てはまらないものだな、
と読み手が解釈してくれるかもしれないですが、システムでは解釈してくれないです。
また、負数や実数もあるので、(num == 0 || num >5)で、その他の条件を網羅してないです。

投稿2019/01/01 19:07

TetsujiMiwa

総合スコア1124

バッドをするには、ログインかつ

こちらの条件を満たす必要があります。

あなたの回答

tips

太字

斜体

打ち消し線

見出し

引用テキストの挿入

コードの挿入

リンクの挿入

リストの挿入

番号リストの挿入

表の挿入

水平線の挿入

プレビュー

まだベストアンサーが選ばれていません

会員登録して回答してみよう

アカウントをお持ちの方は

15分調べてもわからないことは
teratailで質問しよう!

ただいまの回答率
85.48%

質問をまとめることで
思考を整理して素早く解決

テンプレート機能で
簡単に質問をまとめる

質問する

関連した質問