質問をすることでしか得られない、回答やアドバイスがある。

15分調べてもわからないことは、質問しよう!

新規登録して質問してみよう
ただいま回答率
85.47%
C

C言語は、1972年にAT&Tベル研究所の、デニス・リッチーが主体となって作成したプログラミング言語です。 B言語の後継言語として開発されたことからC言語と命名。そのため、表記法などはB言語やALGOLに近いとされています。 Cの拡張版であるC++言語とともに、現在世界中でもっとも普及されているプログラミング言語です。

Q&A

解決済

5回答

3357閲覧

5年後30年後必要とされる技術

K_S_

総合スコア419

C

C言語は、1972年にAT&Tベル研究所の、デニス・リッチーが主体となって作成したプログラミング言語です。 B言語の後継言語として開発されたことからC言語と命名。そのため、表記法などはB言語やALGOLに近いとされています。 Cの拡張版であるC++言語とともに、現在世界中でもっとも普及されているプログラミング言語です。

0グッド

4クリップ

投稿2015/08/27 15:48

5年後30年後に必要とされる技術は、どのようなものになるのでしょう。
プログラマーという職は今のまま残っているのでしょうか。

SFでも構いません。

「5年後こうなるに違いない!だから今これを勉強している!」
みたいなことがあれば、公開していただけると嬉しいです。

「5年前は未来がこうなると思っていた。」
といったことも大歓迎です。
私はもっとロボットがありふれたものになっている未来を予測していました。

気になる質問をクリップする

クリップした質問は、後からいつでもMYページで確認できます。

またクリップした質問に回答があった際、通知やメールを受け取ることができます。

バッドをするには、ログインかつ

こちらの条件を満たす必要があります。

guest

回答5

0

「シンギュラリティ」について調べてみると、わくわくするかもしれません。
以前調べたときに、朝まで調べ続けた経験があります。

投稿2015/08/27 16:15

yona

総合スコア18155

バッドをするには、ログインかつ

こちらの条件を満たす必要があります。

0

プログラマーという職は今のまま残っているのでしょうか。

残っていると思います。なぜなら、何年も何十年も前から、
「X年後にはプログラマという職業は消滅する」などと言われてきました。

しかし、自動生成ツールが吐き出すプログラムの品質は低く、
とても取って代われるほどの代物ではありません。

もちろん永久に不滅ではないでしょうが、技術進歩のスピードを考慮すると、
すくなくとも10年以内のスパンでなくなることはまずないと思います。


5年後30年後に必要とされる技術

よく言われていることを2つの方向でまとめてみます。

ひとつは、ソフト寄りの話で「機械学習」。

かつて呼ばれたように「人工知能」でなく「機械学習」と呼ぶ時点で、
シンギュラリティみたいなSF的な話ではなく、あくまで弱いAIの話です。

これはプログラマという職業がなくならないことの裏返しですが、
しかしそれでも、社会的インパクトは十分大きいと思います。

機械学習の適用対象となるテーマには、たとえば自然言語処理などがあります。
さらに具体的なジャンルをひとつ挙げると、たとえば機械翻訳があります。

インターネットで地球の裏側につながっても、まだ言語の壁は残っています。
しかし、機械翻訳が一定以上の精度になると、この言語の壁も越えられます。

そうなると、たとえばオフショア開発などは、今以上に普及しそうです。
ほかのいろいろな分野でも、海外の労働力が入ってくるでしょう。

いっぽう、コンテンツの市場も広がりますし、
逆に海外に出て行く分野もいろいろありそうです。

機械翻訳のほかには、金融での自動取引はすでに普及していますし、
自動車の自動運転も将来的には実現可能性がありそうです。

これらのどれをとっても、経済的な意味は大きいと思います。


もうひとつは、ハード寄りの話で「並列計算」。

ムーアの法則も限界が近いと言われており、
今後CPU速度が頭打ちになったとき、マルチスレッドやGPGPUなど、
大きくひっくるめて並列計算の手法が必要になると思います。

それに関連して、並列処理に強い関数型言語が普及する、
すでに普及しつつある、ということが挙げられます。
たとえばJavaの後継を目指すScalaとかがそうです。

ただ一方で、関数型言語が全面的に取って代わるかと言えば、
C/C++もまだまだ根強いです。たとえば、CUDAやOpenMP、OpenMPI、OpenCLなど、
並列系ライブラリで使える言語なので、そうすぐには廃れないでしょう。

それにたとえばC++11やC#、Java8にはラムダ式があるので、
メジャーな言語も関数型のパラダイムを取り入れ始めています。

それから、ここで挙げたふたつ、機械学習と並列計算は相性が良いです。
前世紀、とくに日本では80年代頃に人工知能ブームがあり、
そのときにも並列計算と、それが得意な関数型言語は注目されていたようです。

このほかのトピック、たとえばよく言われるビッグデータとかも、
けっきょく大量だから機械学習で処理せざるをえないだろうし、
そのための計算リソース確保には並列計算が必要になるでしょう。

だから、30年後まで見すえたときに、
機械学習と並列計算を学んでおくのは有力な選択肢だと思います。

投稿2015/08/27 22:53

LLman

総合スコア5592

バッドをするには、ログインかつ

こちらの条件を満たす必要があります。

0

2013年10月から2014年2月に掛けて、Microsoft Office Specialistの講師を4ヶ月担当した事があります。Power Pointのプレゼン発表で、介護関連ビジネスに関して、シンギュラリティを取り上げていたグループがありました。技術者でなくても興味を引く話題なんだなぁと思った記憶があります。その時点で既にシンギュラリティの認識はありました。私が20歳代に開発してきたマイコン応用電子機器は、当時から弱いAIに分類されていました。現在では銀行のコールセンターで人工知能Watsonを使い始められています。アメリカの弁護士法人もUBICの人工知能を使っているそうです。ソフトウェア技術者は、人工知能との取り組みは不可避です。Pythonを覚えて、Deep Learningの知識を深めてもいいかもしれません。福島原発事故に関して置き去り感がありますが、日本においては災害や建設向きのロボットの必要性は継続しています。そのロボットを今時アセンブラで組む事は有り得ないので、C言語は結構長生きのプログラミング言語になると推測します。シンギュラリティ(30年後)のコンピュータの中核はC言語などの枯れたプログラミング言語に(人工知能によって)置き換えらていると思います。広く浅い知識のソフトウェア技術者は消滅している推測します。人工知能、生物工学、医療、スポーツ、ナノマシン、ロボット、ドローン、MEMS、自動運転、IOT、核融合、宇宙航行など無数に開発すべき分野があります。これらの全てはITの支援が必要不可欠です。はっきりした形で開発案件が現れる事は希かも知れませんが、拘る可能性は多いにあります。30年後、ソフトウェア技術者で且つ特定分野の第一人者であれば、更に未来を構想する立場になっているでしょう。クローン技術は倫理的にも飛躍的に進歩しているだろうし、現在の若い人は生身でも寿命を無視しても良いかも知れませんね。

投稿2015/08/27 17:39

編集2015/08/27 17:41
t2oando

総合スコア55

バッドをするには、ログインかつ

こちらの条件を満たす必要があります。

0

自己解決

みなさん回答ありがとうございました。自分の知らない情報をいくつか教えていただき、刺激になりました。
今回は自己解決したこととしてクローズさせていただきます。

あれからRustなどの言語が出てきて、新しいものに即座に対応する能力が必要な時代になったなぁとしみじみ感じます。
早い時代の流れに負けず、一緒に新しい時代を創っていきましょう!

投稿2022/02/19 10:38

K_S_

総合スコア419

バッドをするには、ログインかつ

こちらの条件を満たす必要があります。

0

IBM は 5 年後の予測というのを数年にわたって出しています。

...
米IBMは12月17日(現地時間)、今後5年間で人々の働き方や生活を変える可能性を持つイノベーションを発表した。
これは毎年末にアナウンスされる「IBM 5 in 5」と呼ばれるもので、今年で8回目となる。
2013年度版は、
...

2010 年版はこれでした。

...
友人との通信も3Dで
空気を利用して携帯機器に動力を供給するバッテリー
あなたも地球を救う市民科学者
私にぴったりのマイ・ルート
コンピューターを都市生活のエネルギー源に
...

投稿2015/09/26 02:36

katoy

総合スコア22324

バッドをするには、ログインかつ

こちらの条件を満たす必要があります。

あなたの回答

tips

太字

斜体

打ち消し線

見出し

引用テキストの挿入

コードの挿入

リンクの挿入

リストの挿入

番号リストの挿入

表の挿入

水平線の挿入

プレビュー

15分調べてもわからないことは
teratailで質問しよう!

ただいまの回答率
85.47%

質問をまとめることで
思考を整理して素早く解決

テンプレート機能で
簡単に質問をまとめる

質問する

関連した質問