callback関数のサンプルでmodule.hが見つかりませんとエラー
- 評価
- クリップ 0
- VIEW 3,066
環境
OS:windows10 pro
プログラミング環境: visual studio2017
セキュリティソフト: ウイルスバスター
問題
あるサイトに記載のあったcallback関数を使ったサンプル(一番下に記載されています。)をビルドした後、エラーが発生しました。
例外がスローされました:読み取りアクセス違反。
wer_NULL_THUNK_DATA_DLA が 0x11101110111011A でした。
module.hが見つかりません。
現在の呼び出し履歴のフレームのソースを表示するには、module.h を見つける必要があります
読み取りアクセス違反のエラー
は間違ったアドレスの使用によるものと聞いたのですが、
どこら辺が間違っているのでしょうか。
module.hなるものが存在していないからでしょうか。回答お願いします。
#include<stdio.h>
#include<math.h>
double f1(double x)
{
return x + 1.0;
}
double f2(double x)
{
return x + 2.0;
}
int main(void)
{
double(*p)(double);
p = f1;
double ans1 = p(5.0);
double ans2, ans3;
double aa;
p = f2; /* ポインタの付け替え */
ans2 = p(5.0);
p = sqrt; /* ポインタをsqrt関数にセット */
ans3 = p(2.0);
printf("ans1=%g, ans2=%g, ans3=%g\n", ans1, ans2, ans3);
return 0;
}
-
気になる質問をクリップする
クリップした質問は、後からいつでもマイページで確認できます。
またクリップした質問に回答があった際、通知やメールを受け取ることができます。
クリップを取り消します
-
良い質問の評価を上げる
以下のような質問は評価を上げましょう
- 質問内容が明確
- 自分も答えを知りたい
- 質問者以外のユーザにも役立つ
評価が高い質問は、TOPページの「注目」タブのフィードに表示されやすくなります。
質問の評価を上げたことを取り消します
-
評価を下げられる数の上限に達しました
評価を下げることができません
- 1日5回まで評価を下げられます
- 1日に1ユーザに対して2回まで評価を下げられます
質問の評価を下げる
teratailでは下記のような質問を「具体的に困っていることがない質問」、「サイトポリシーに違反する質問」と定義し、推奨していません。
- プログラミングに関係のない質問
- やってほしいことだけを記載した丸投げの質問
- 問題・課題が含まれていない質問
- 意図的に内容が抹消された質問
- 過去に投稿した質問と同じ内容の質問
- 広告と受け取られるような投稿
評価が下がると、TOPページの「アクティブ」「注目」タブのフィードに表示されにくくなります。
質問の評価を下げたことを取り消します
この機能は開放されていません
評価を下げる条件を満たしてません
質問の評価を下げる機能の利用条件
この機能を利用するためには、以下の事項を行う必要があります。
- 質問回答など一定の行動
-
メールアドレスの認証
メールアドレスの認証
-
質問評価に関するヘルプページの閲覧
質問評価に関するヘルプページの閲覧
checkベストアンサー
0
呼び出し規約をcdecl以外にした場合に起きそうな気がします。
f1およびf2を
double __cdecl f1(double x)
double __cdecl f2(double x)
pを
double (__cdecl *p)(double);
とした方がよりよいでしょう。
投稿
-
回答の評価を上げる
以下のような回答は評価を上げましょう
- 正しい回答
- わかりやすい回答
- ためになる回答
評価が高い回答ほどページの上位に表示されます。
-
回答の評価を下げる
下記のような回答は推奨されていません。
- 間違っている回答
- 質問の回答になっていない投稿
- スパムや攻撃的な表現を用いた投稿
評価を下げる際はその理由を明確に伝え、適切な回答に修正してもらいましょう。
0
こんにちは。
module.hなるものが存在していないからでしょうか。
これは例外が発生する原因ではありません。例外が発生した時、その発生箇所のソースを表示しますが、ソースがないので表示できないという警告です。
プログラム自体は正しいです。手元の Visual C++ 2017で、cl prog.cpp、cl prog.cの両方でビルドしてみましたが正常動作しているように見えます。
ans1=6, ans2=7, ans3=1.41421
プログラムのソースではなく、ビルド手順に誤りがあるのかも知れません。
以上
投稿
-
回答の評価を上げる
以下のような回答は評価を上げましょう
- 正しい回答
- わかりやすい回答
- ためになる回答
評価が高い回答ほどページの上位に表示されます。
-
回答の評価を下げる
下記のような回答は推奨されていません。
- 間違っている回答
- 質問の回答になっていない投稿
- スパムや攻撃的な表現を用いた投稿
評価を下げる際はその理由を明確に伝え、適切な回答に修正してもらいましょう。
15分調べてもわからないことは、teratailで質問しよう!
- ただいまの回答率 88.36%
- 質問をまとめることで、思考を整理して素早く解決
- テンプレート機能で、簡単に質問をまとめられる
2018/10/14 02:20
関数を呼び出す際も__cdeclを付け足した方がいいでしょうか。
2018/10/14 09:53 編集
再現しないので私にはこれ以上なんとも言えません。
環境(OS, コンパイラのバージョン, セキュリティソフトの有無および詳細)あたりを公開しとくと追試できる人がいるかもしれません。
2018/10/16 16:45
ウイルスバスターを停止させたら、全く出なくなりました。
ウイルスバスターとの関連性については違う質問レスで質問します。
回答ありがとうございました。