仕事でロボットの実験をします。
実験時のセンサデータを残す必要があるのですが、現在は外付けHDDにバックアップをしています。
しかし、外付けHDDにバックアップしていると以下の問題があり、
NASを利用することで改善できないかと考えています。
【外付けHDDにバックアップを取ることの問題】
・HDDを誰かが使っている最中、他の人が使えない
・どのHDDにどのデータが入っているかの管理が面倒
NASについて調べると、NAS用のOS(FreeNAS, OpenMediaVault, etc.)というものがあり、
Linux / FreeBSDベースのものが多いようです。
これらと通常のLinux OS(Desktop用のUbuntu等)にはどのような違いがあるのでしょうか。
仕事では通常、開発マシンにはDesktop用のUbuntuを使用しています。
Windowsは開発には一切使用しません。
NAS用OS特有の特徴、通常のLinuxでは対応できないメリットがあれば、ご教示ください。
よろしくお願いいたします。

回答3件
あなたの回答
tips
プレビュー
バッドをするには、ログインかつ
こちらの条件を満たす必要があります。