C言語は、1972年にAT&Tベル研究所の、デニス・リッチーが主体となって作成したプログラミング言語です。 B言語の後継言語として開発されたことからC言語と命名。そのため、表記法などはB言語やALGOLに近いとされています。 Cの拡張版であるC++言語とともに、現在世界中でもっとも普及されているプログラミング言語です。
Q&A
解決済
1回答
1202閲覧
総合スコア295
0グッド
3クリップ
投稿2015/08/24 06:22
0
3
float の表す値 = (-1)符号部 × 2^指数部-127 × 1.仮数部 double の表す値 = (-1)符号部 × 2^指数部-1023 × 1.仮数部 とありますが、仮変数は1の後ろに小数点の数をくっつけるという事ですよね? なぜこのような方法が取られたのでしょうか? これが一定の数を出す上では効率がいい方法だという事ですよね?
気になる質問をクリップする
クリップした質問は、後からいつでもMYページで確認できます。
またクリップした質問に回答があった際、通知やメールを受け取ることができます。
バッドをするには、ログインかつ
こちらの条件を満たす必要があります。
質問へのコメント
回答1件
ベストアンサー
これが一定の数を出す上では効率がいい方法だという事ですよね?
はい、この方法はメモリ効率が良いです。
なぜこのような方法が取られたのでしょうか?
2進数表記で10.01 * 10^1と1.001 * 10^10と0.1001 * 10^11 は同じ値ですが、 それぞれの表現を認めると、同じ値に対して表現方法が一意に定まりません。 ですので、仮数部は必ず1.XXXと表現するという制限をつける必要があります。
10.01 * 10^1
1.001 * 10^10
0.1001 * 10^11
1.XXX
そうすると常に整数部は「1」であることが保証されるのでわざわざデータの中に「1」という情報を入れる必要がなくなります。 という理由で現在の表現方法をとっています。
投稿2015/08/24 07:01
総合スコア1342
回答へのコメント
2015/08/24 07:09
あなたの回答
tips
太字
斜体
打ち消し線
見出し
引用テキストの挿入
コードの挿入
リンクの挿入
リストの挿入
番号リストの挿入
表の挿入
水平線の挿入
プレビュー
15分調べてもわからないことはteratailで質問しよう!
ただいまの回答率85.29%
質問をまとめることで思考を整理して素早く解決
テンプレート機能で簡単に質問をまとめる
2進数で見たfloat型とdouble型
バッドをするには、ログインかつ
こちらの条件を満たす必要があります。
2015/08/24 07:09