Q&A
以下サイトを参考にLDAP接続のロジックを組もうとしています。
参考サイト
上記サイトではプールの設定を以下のように記載しております。
java
1env.put(“com.sun.jndi.ldap.connect.pool”, “true”); 2env.put(“com.sun.jndi.connect.pool.timeout”, “300000”);
ただ、oracleを見ると以下のように記載があります。
env.put("com.sun.jndi.ldap.connect.pool","true");
LDAPプロバイダに、初期コンテキストの作成時にプールされた接続を使用するように指示します。
~中略~
env.put("com.sun.jndi.ldap.connect.timeout", "500");を指定すると、0.5秒以内に接続を確立できない場合、LDAPサービス・プロバイダは接続試行を中止します。
コネクションタイムアウトのプロパティの名前が異なっていますが、どちらでも問題なく動作するのでしょうか?
もしくはどちらかが旧バージョンとかで、どちらかが最新なのでしょうか。
また、もう1点教えて頂きたいのですが、プールはデフォルトではfalseでしょうか、trueにせずにタイムアウトのみ設定しても何の意味もなくTCPなどのネットワーク・プロトコルのタイム・アウト値が使用されるのでしょうか。
回答1件
あなたの回答
tips
プレビュー
下記のような回答は推奨されていません。
このような回答には修正を依頼しましょう。
2018/09/25 04:17