質問をすることでしか得られない、回答やアドバイスがある。

15分調べてもわからないことは、質問しよう!

新規登録して質問してみよう
ただいま回答率
85.31%
PHP

PHPは、Webサイト構築に特化して開発されたプログラミング言語です。大きな特徴のひとつは、HTMLに直接プログラムを埋め込むことができるという点です。PHPを用いることで、HTMLを動的コンテンツとして出力できます。HTMLがそのままブラウザに表示されるのに対し、PHPプログラムはサーバ側で実行された結果がブラウザに表示されるため、PHPスクリプトは「サーバサイドスクリプト」と呼ばれています。

Q&A

2回答

965閲覧

mb_convert_encodingでの文字化け

avantgarden

総合スコア121

PHP

PHPは、Webサイト構築に特化して開発されたプログラミング言語です。大きな特徴のひとつは、HTMLに直接プログラムを埋め込むことができるという点です。PHPを用いることで、HTMLを動的コンテンツとして出力できます。HTMLがそのままブラウザに表示されるのに対し、PHPプログラムはサーバ側で実行された結果がブラウザに表示されるため、PHPスクリプトは「サーバサイドスクリプト」と呼ばれています。

0グッド

0クリップ

投稿2018/09/12 09:03

編集2018/09/12 10:19

変な質問かも知れませんが、

mb_convert_encoding($string, 'utf-8', array('ISO-2022-JP', 'utf-8', 'sjis-win', 'eucjp-win'));

では文字化けしないのに、

mb_convert_encoding($string, 'utf-8', array('ISO-2022-JP', 'sjis-win', 'utf-8', 'eucjp-win'));

だと文字化けします。

なぜだか分かりますでしょうか…?

【追記】

引数は「てすと」です。
結果は「縺ヲ縺吶→」となりました。

気になる質問をクリップする

クリップした質問は、後からいつでもMYページで確認できます。

またクリップした質問に回答があった際、通知やメールを受け取ることができます。

バッドをするには、ログインかつ

こちらの条件を満たす必要があります。

m.ts10806

2018/09/12 09:12

再現確認のため$stringに与えた情報を例示してください。
yambejp

2018/09/12 09:28

文字化けする具体的な文字は提示できますか?
退会済みユーザー

退会済みユーザー

2018/09/12 10:33

そもそもphpソースはエンコーディングが何か、mbstring拡張に関わる設定値はどうなっているのか、も示してください。
guest

回答2

0

サンプルデータが不足しているのでSJISがUTF8に勝っちゃうみたいですね
以下utf8で保存

PHP

1mb_language("Japanese"); 2mb_internal_encoding("UTF-8"); 3print mb_detect_encoding('てすと','ISO-2022-JP,SJIS-win,eucjp-win,UTF-8'); 4/* 出力:SJIS-win */

有名なところだとSJISとEUCの見極めは「美乳」、UTFの見極めは「@@」など
これを利用して

PHP

1$enc=mb_detect_encoding('@@美乳','ISO-2022-JP,SJIS-win,eucjp-win,UTF-8'); 2$str="てすと"; 3print mb_convert_encoding($str, 'UTF-8', $enc); 4

投稿2018/09/12 10:58

yambejp

総合スコア117719

バッドをするには、ログインかつ

こちらの条件を満たす必要があります。

0

PHPの文字エンコーディング検出はアテにならない - Qiita

変換元エンコーディング候補の与え方がちょっと変な気がしますが
PHP: mb_convert_encoding - Manual
なんらかの判定基準(特定バイトデータを何バイト目に含むとか)で判定しているはずで、
あくまで簡易判定なのでそのような悩ましい結果を引き起こします。
(phpそのもののソースコードを解読したわけではないので、具体的な判定条件まではわかりかねます。)

php.iniの編集 - Qiita
php.iniで指定する(もしくは.htaccessで与える)、
エンコーディング周りの設定値も一度点検してみてください。
エンコーディングの自動変換など入れていないか。

accept-charset属性 ≪ form要素 ≪ メタデータ ≪ 要素 ≪ HTML5入門
html5であれば、accept-charset属性で送信する際の文字エンコーディングを指定できるようなので、
丁寧にaccept-charset属性をform要素に仕込めば、
サーバー側でのエンコーディング自動判定は不要になるはずです。

投稿2018/09/12 10:41

編集2018/09/12 10:47
退会済みユーザー

退会済みユーザー

総合スコア0

バッドをするには、ログインかつ

こちらの条件を満たす必要があります。

あなたの回答

tips

太字

斜体

打ち消し線

見出し

引用テキストの挿入

コードの挿入

リンクの挿入

リストの挿入

番号リストの挿入

表の挿入

水平線の挿入

プレビュー

まだベストアンサーが選ばれていません

会員登録して回答してみよう

アカウントをお持ちの方は

15分調べてもわからないことは
teratailで質問しよう!

ただいまの回答率
85.31%

質問をまとめることで
思考を整理して素早く解決

テンプレート機能で
簡単に質問をまとめる

質問する

関連した質問