質問をすることでしか得られない、回答やアドバイスがある。

15分調べてもわからないことは、質問しよう!

新規登録して質問してみよう
ただいま回答率
85.37%
印刷

印刷とは、インキを用いて紙などの被印刷物に機械的に複製することを指します。現在は紙などの2次元の媒体だけでなく、3次元の曲面にも直接印刷する技術など様々な開発が進んでいます。

VBA

VBAはオブジェクト指向プログラミング言語のひとつで、マクロを作成によりExcelなどのOffice業務を自動化することができます。

マクロ

定義された処理手続きに応じて、どのような一連の処理を行うのかを特定させるルールをマクロと呼びます。

Q&A

解決済

2回答

35138閲覧

【VBA】最終行取得時に400エラー

Tiroze

総合スコア35

印刷

印刷とは、インキを用いて紙などの被印刷物に機械的に複製することを指します。現在は紙などの2次元の媒体だけでなく、3次元の曲面にも直接印刷する技術など様々な開発が進んでいます。

VBA

VBAはオブジェクト指向プログラミング言語のひとつで、マクロを作成によりExcelなどのOffice業務を自動化することができます。

マクロ

定義された処理手続きに応じて、どのような一連の処理を行うのかを特定させるルールをマクロと呼びます。

0グッド

1クリップ

投稿2018/09/04 04:05

編集2018/09/04 05:44

Excel上F列の最終行数によって、印刷するページを変更して自動印刷するVBAを作成しようと思っております。

実行をしてみた所、以下最終行を取得する所で400エラー(※)となります。
考えられる原因教えて頂けますでしょうか。

ポップアップウィンドウで400のみ表示されました。
調べてみた所、「VBA エラー 400 アプリケーション定義または
オブジェクト定義のエラーです。」となっておりました。

MaxRow = wb.Worksheets(i).Cells(Rows.Count, 6).End(xlUp).Row

wb.Worksheets(i)をActivesheetに変更しても同様のエラーが発生しました。

VBA

1Sub insatu_xls() 2Dim fol As String 3Dim f As String 4Dim wb As Workbook 5Dim wscnt As Long 6Dim i As Long 7 8 9fol = "C:\temp" 10f = Dir(fol & "*.xls") 11Do While f <> "" 12 Set wb = Workbooks.Open(fol & "\" & f) 13 wscnt = wb.Worksheets.Count 14 15For i = 1 To wscnt 16 17 MaxRow = wb.Worksheets(i).Cells(Rows.Count, 6).End(xlUp).Row 18 19 MsgBox MaxRow 20 21 With wb.Worksheets(i).PageSetup 22 .Orientation = xlPortrait 23 .Zoom = False 24 If MaxRow > 20 Then 25 .FitToPagesTall = 1 26 Else 27 .FitToPagesTall = 2 28 End If 29 30 .FitToPagesWide = 1 31   End With 32 33   wb.Worksheets(i).PrintOut 34   Next i 35   wb.Close 36   f = Dir() 37Loop 38Set wb = Nothing 39End Sub

気になる質問をクリップする

クリップした質問は、後からいつでもMYページで確認できます。

またクリップした質問に回答があった際、通知やメールを受け取ることができます。

バッドをするには、ログインかつ

こちらの条件を満たす必要があります。

n_takapyon

2018/09/04 05:03

エラーメッセージは省略せずに貼り付けるようにしてください。
n_takapyon

2018/09/04 05:06

あと、インデントも見やすいように調整してください。
guest

回答2

0

xlsを読み込んでいるようですね。

xlsは65535行ですが、マクロが記載されているのがxlsx/xlsmなら1048576行なので「Rows.Count」が後者を指定しているのが原因かもしれません。

というのは「Rows.Count」は「ActiveWorkbook.ActiveSheet.Rows.Count」の省略形だからです。Open直後なので滅多にこの問題は起こりませんが、省略すると今後エラーの原因となりうるので止めたほうが良いです。

しかし上記マクロをワークシートモジュールに記述している場合は、ThisWorkbook.ActiveSheet.Rows.Countの省略形になりますので必ずエラーの原因となります。

このような場合「wb.Worksheets(i).Rows.Count」と書いたほうが良いでしょう。
しかし私の環境ではエラー1004になったので、関係無かったら申し訳ございません。

投稿2018/09/04 05:06

退会済みユーザー

退会済みユーザー

総合スコア0

バッドをするには、ログインかつ

こちらの条件を満たす必要があります。

Tiroze

2018/09/04 06:07

wb.Worksheets(i).Rows.Countと指定しましたが、400エラーとなりました。 ~必ずエラーの原因となる理由が理解できなかったのですが、省略形になるとどうしてエラーの原因となるのでしょうか。
退会済みユーザー

退会済みユーザー

2018/09/04 09:37 編集

停電で回答が遅れました。 マクロの記述してあるファイル形式と、記述してあるモジュールがどこに書いてあるか、エクセルのバージョンが明記されていないので、あくまでxlsmのワークシートモジュールに書いてあると仮定した場合ですが マクロの記述されたファイルがxlsmの場合、ThisWorkbook.ActiveSheet.Rows.Countは1048576を返します。つまり次のようになるわけです。 wb.Worksheets(i).Cells(1048576, 6).End(xlUp).Row しかしxls形式の場合は行数は65535までしか指定できませんからエラーが発生します。 もしお時間有りましたら、それぞれの値を該当箇所で確認すればご納得いただけると思います。 Debug.Print Rows.Count Debug.Print ThisWorkbook.ActiveSheet.Rows.Count Debug.Print wb.Worksheets(i).Rows.Count またエラーの確認だけなら定数で確認してみても良いでしょう。 Debug.Print wb.Worksheets(i).Cells(65535,1).row '←65535が出力されるはず Debug.Print wb.Worksheets(i).Cells(65536,1).row '←エラーになるはず Debug.Print wb.Worksheets(i).Cells(1048576,1).row '←エラーになるはず しかし「wb.Worksheets(i).」を付けても400エラーが出たとのことなので、原因は別の所にありそうですね。
Tiroze

2018/09/04 11:18

ご回答ありがとうございます。内容理解できました。 debugの方法試してみます。
guest

0

ベストアンサー

エラーコードを元に検索すると「アプリケーション定義またはオブジェクト定義のエラーです。」と出てきたのでそのようにメッセージが表示されたとして対処を考えます。

このエラーメッセージから宣言されていない、未定義のものを呼び出しているという事が伺えます。
このことから、宣言漏れが無いか、呼び出してエラーになるオブジェクトが無いかを確認します。

問題箇所は
MaxRow = wb.Worksheets(i).Cells(Rows.Count, 6).End(xlUp).Row
ですので、ここでの登場人物を洗い出します。
下記登場人物はウォッチ式で確認してみてエラーが起きないでしょうか。

  • MaxRow
  • wb.Worksheets(i)
  • Rows.Count
  • wb.Worksheets(i).Cells(Rows.Count, 6)
  • wb.Worksheets(i).Cells(Rows.Count, 6).End(xlUp)
  • wb.Worksheets(i).Cells(Rows.Count, 6).End(xlUp).Row

提示されているコードにMaxRowの宣言が無いのでDim MaxRowを追記して試してみてください。

投稿2018/09/04 05:13

n_takapyon

総合スコア443

バッドをするには、ログインかつ

こちらの条件を満たす必要があります。

Tiroze

2018/09/04 06:01

試してみたところ、以下の結果でした。 MaxRow⇒空文字 wb.Worksheets(i)⇒(※)の項目でアプリケーション定義またはオブジェクト定義のエラーです。 ※OnCulculate,OnDate,OnDoubleClick,OnEntry,OnSheetActivate,OnSheetDeactivate Rows.Count⇒1048576 wb.Worksheets(i).Cells(Rows.Count, 6)⇒アプリケーション定義またはオブジェクト定義のエラー wb.Worksheets(i).Cells(Rows.Count, 6).End(xlUp)⇒アプリケーション定義またはオブジェクト定義のエラー wb.Worksheets(i).Cells(Rows.Count, 6).End(xlUp).Row⇒アプリケーション定義またはオブジェクト定義のエラー なお、エラー箇所を一旦削除し実行するとWith wb.Worksheets(i).PageSetup部分はうまくいったので、同じwb.Worksheets(i)でもうまくいく場合とうまくいかない場合があるみたいです。
n_takapyon

2018/09/04 06:18

wb.Worksheets(i)の取得に成功はしているのですね。 wb.Worksheets(i).Cells(Rows.Count, 6)がエラーに成っている事から cellsの範囲指定に問題が生じていると判斷できそうです。 例えばエクセルで指定できる範囲を超えている等です。 下記コードではどうでしょうか。 wb.Worksheets(i).Cells((Rows.Count - 1), 6) ちなみに、私は最終セルを取得したい場合はxlLatCellを使用します。 (わざわざ最終行まで居りてからxlUpするのが無駄に感じる為) wb.Worksheets(i)Cells.SpecialCells(xlLastCell)
Tiroze

2018/09/04 06:38

回答頂きありがとうございます。 wb.Worksheets(i)部分もエラーになっています。 wb.Worksheets(i).Cells((Rows.Count - 1), 6)に変更してみたのですが、wb.Worksheets(i).Cells((Rows.Count - 1), 6)は、同様に「アプリケーション定義またはオブジェクト定義のエラー」となります。 また、wb.Worksheets(i).Cells.SpecialCells(xlLastCell)に変更してみますと、MaxRowとして数値取得できますがwb.Worksheets(i)部分は同様のエラーです。また、数値が想定している値より多くなっています。
n_takapyon

2018/09/04 06:47

wb.Worksheets(i) がエラーになる場合の iの値はどうなってますか?その値が範囲外の可能性も考えられます。 また、数値が想定より多いのは何かしらの変更(スペースが入ってるとか、書式が設定されているとかです)が加えられたセルがその位置にある事が考えられます。
Tiroze

2018/09/04 07:09

iは1になっています。今までのようにポップアップされてエラーは出なくなったのですが、ウォッチ式の一部項目(OnCulculate,OnDate,OnDoubleClick,OnEntry,OnSheetActivate,OnSheetDeactivate)でエラーになっています。 数値が想定より多い件ですが、セル幅を調整しているのが原因になる事はありますか? あくまで文字が入力されている最終行を取得する方法はありますでしょうか?
n_takapyon

2018/09/04 07:39 編集

(OnCulculate,OnDate,OnDoubleClick,OnEntry,OnSheetActivate,OnSheetDeactivate)はイベントのように思います、同エクセルが手元にないので答えかねます。 幅の調整で影響することは考えにくいです。 xlLastCellで値が無ければその行からxlUpするなり、ForEachで探すなりの処理を考えれば良いかと思います。
Tiroze

2018/09/04 09:05

ご回答ありがとうございます。 エラー部分は解決できなかったので、別の対応にしました。 必ずExcelファイル内の最終行に記載される文言があるので、その文言をMATCH関数で検索する処理にしました。
guest

あなたの回答

tips

太字

斜体

打ち消し線

見出し

引用テキストの挿入

コードの挿入

リンクの挿入

リストの挿入

番号リストの挿入

表の挿入

水平線の挿入

プレビュー

15分調べてもわからないことは
teratailで質問しよう!

ただいまの回答率
85.37%

質問をまとめることで
思考を整理して素早く解決

テンプレート機能で
簡単に質問をまとめる

質問する

関連した質問