Linux x86-64環境下における、
Oracle10g 10.2
Oracle11g 11.2
両方のバージョンの
1:アラートログの格納場所
2: インストールログの格納場所
3:監査ログの出力先
この1~3が質問内容です。
現在私が調べているのは以下の通りです。
11.2のアラートログ格納場所は
$ORACLE_BASE/diag/<dbname>/<sid>/alert
10.2は
$ORACLE_BASE/admin/<sid>/bdump
インストールログについて
11.2は
<oraInventory>/logs/installActionsYYYY-MM-DD_HH24-MI-SS-AM(PM).log
だろうか。
10.2もそう変わらないところだと思うのだが。。。
監査ログの出力先については見当もつかない。
只、全OS共通で監査ログの配置先は
$ORACLE_HOME/rdbms/audit
とのことだが、配置先なので出力先とはちょっと違うのではないだろうか。
SELECT * FROM DBA_COMMON_AUDIT_TRAIL
で、監査ログを確認できるらしいので、ログの出力先はSQLを実行できる環境下、ということなのだろうか。
現在私が調査しているところで、ここ間違ってる!という指摘でも構いません。
どうぞよろしくお願い致します。

バッドをするには、ログインかつ
こちらの条件を満たす必要があります。