Linuxコマンドなどはほぼ初心者です。
先輩方にアドバイス頂けるとありがたいです。
表題のようにインストールを試みていますが以下の場所で詰まっています。
作業の流れ
1:TeraTermでエックスサーバへのSSH接続
2:使用するドメインでのPHPバージョン変更 ←この部分でハマっています
3:composerのインストール
4:Laravelのインストール
ホームディレクトリの構成
/home
└hoge(サーバ名)
└Maildir1.1
└hogehoge.com
└bin
└composer
└php
バージョン変更で試したコマンドと流れ
user@sv000$ find /opt/php-*/bin -type f -name ‘php’ //使用可能phpバージョンを確認
user@sv000$ mkdir /home/hoge/hogehoge/bin //phpのシンボリックを設定
ln -s /opt/php-7.1.2/bin/php /home/hoge/hogehoge/bin/php
user@sv000$ vi ~/.bash_profile
//以下の箇所を変更して保存
変更前 PATH=$PATH:$HOME/bin
変更後 PATH=$HOME/bin:$PATH
teratermを再起動して php -v で確認するが、7.1.2になってない
管理画面での変更
変更後にTeraTermより作業していますが反映されていないようです
参考にした記事
- https://wp.ri-soln.com/2018/04/xserver%E3%81%AElaravel%E5%88%9D%E6%9C%9F%E8%A8%AD%E5%AE%9A/
- https://minory.org/xserver-ssh-php7.html
- https://qiita.com/ponko2/items/215851ccb32436e6308c
環境
- Windows
- Tera TermでSSH接続
- エックスサーバはX10で契約
-
気になる質問をクリップする
クリップした質問は、後からいつでもマイページで確認できます。
またクリップした質問に回答があった際、通知やメールを受け取ることができます。
クリップを取り消します
-
良い質問の評価を上げる
以下のような質問は評価を上げましょう
- 質問内容が明確
- 自分も答えを知りたい
- 質問者以外のユーザにも役立つ
評価が高い質問は、TOPページの「注目」タブのフィードに表示されやすくなります。
質問の評価を上げたことを取り消します
-
評価を下げられる数の上限に達しました
評価を下げることができません
- 1日5回まで評価を下げられます
- 1日に1ユーザに対して2回まで評価を下げられます
質問の評価を下げる
teratailでは下記のような質問を「具体的に困っていることがない質問」、「サイトポリシーに違反する質問」と定義し、推奨していません。
- プログラミングに関係のない質問
- やってほしいことだけを記載した丸投げの質問
- 問題・課題が含まれていない質問
- 意図的に内容が抹消された質問
- 過去に投稿した質問と同じ内容の質問
- 広告と受け取られるような投稿
評価が下がると、TOPページの「アクティブ」「注目」タブのフィードに表示されにくくなります。
質問の評価を下げたことを取り消します
この機能は開放されていません
評価を下げる条件を満たしてません
質問の評価を下げる機能の利用条件
この機能を利用するためには、以下の事項を行う必要があります。
- 質問回答など一定の行動
-
メールアドレスの認証
メールアドレスの認証
-
質問評価に関するヘルプページの閲覧
質問評価に関するヘルプページの閲覧
checkベストアンサー
+1
実行ファイルのリンクを配置する場所がおかしいです。
/home/hoge/bin
ディレクトリを作って、この中に実行ファイルのリンクを配置してみてください。
投稿
-
回答の評価を上げる
以下のような回答は評価を上げましょう
- 正しい回答
- わかりやすい回答
- ためになる回答
評価が高い回答ほどページの上位に表示されます。
-
回答の評価を下げる
下記のような回答は推奨されていません。
- 間違っている回答
- 質問の回答になっていない投稿
- スパムや攻撃的な表現を用いた投稿
評価を下げる際はその理由を明確に伝え、適切な回答に修正してもらいましょう。
+1
XSERVERのサイトで管理画面から変更する方法が紹介されていましたが、こちらはやってみましたでしょうか。
レンタルサーバの場合、できることはサーバ業者で決められていることが多いので、いちばん先に確認すべきはサーバ業者公式の情報です。
投稿
-
回答の評価を上げる
以下のような回答は評価を上げましょう
- 正しい回答
- わかりやすい回答
- ためになる回答
評価が高い回答ほどページの上位に表示されます。
-
回答の評価を下げる
下記のような回答は推奨されていません。
- 間違っている回答
- 質問の回答になっていない投稿
- スパムや攻撃的な表現を用いた投稿
評価を下げる際はその理由を明確に伝え、適切な回答に修正してもらいましょう。
+1
WEBから変更は出来なんでしょうか
投稿
-
回答の評価を上げる
以下のような回答は評価を上げましょう
- 正しい回答
- わかりやすい回答
- ためになる回答
評価が高い回答ほどページの上位に表示されます。
-
回答の評価を下げる
下記のような回答は推奨されていません。
- 間違っている回答
- 質問の回答になっていない投稿
- スパムや攻撃的な表現を用いた投稿
評価を下げる際はその理由を明確に伝え、適切な回答に修正してもらいましょう。
+1
PHPのバージョンについて で説明されているサーバーパネルの「PHPのバージョン切り替え」で、切り替わるのは、Web サーバーから呼び出されるバージョンだけのようです。 (手元で確認した感じでは...)
コマンドラインから呼び出す CLI 版 PHP については、プログラム言語・コマンドパス に記載されている通り、PHPのバージョン毎に コマンド名が異なっているものを利用する必要があるようです。
たとえば、コマンドラインから「PHP 7.1」を使う場合は、/usr/bin/php7.1
になります。
投稿
-
回答の評価を上げる
以下のような回答は評価を上げましょう
- 正しい回答
- わかりやすい回答
- ためになる回答
評価が高い回答ほどページの上位に表示されます。
-
回答の評価を下げる
下記のような回答は推奨されていません。
- 間違っている回答
- 質問の回答になっていない投稿
- スパムや攻撃的な表現を用いた投稿
評価を下げる際はその理由を明確に伝え、適切な回答に修正してもらいましょう。
15分調べてもわからないことは、teratailで質問しよう!
- ただいまの回答率 88.19%
- 質問をまとめることで、思考を整理して素早く解決
- テンプレート機能で、簡単に質問をまとめられる
質問への追記・修正、ベストアンサー選択の依頼
m.ts10806
2018/08/06 15:52
質問内容からは読み取れなかったのですがサーバー再起動はされたのでしょうか
Hirakin3
2018/08/06 16:02
エックスサーバでは権限がなくできないようです