質問をすることでしか得られない、回答やアドバイスがある。

15分調べてもわからないことは、質問しよう!

新規登録して質問してみよう
ただいま回答率
85.31%
VB.NET

Microsoft Visual Basic .NETのことで、Microsoft Visual Basic(VB6)の後継。 .NET環境向けのプログラムを開発することができます。 現在のVB.NETでは、.NET Frameworkを利用して開発を行うことが可能です。

Q&A

解決済

1回答

8672閲覧

Splitメソッドについて

Youg

総合スコア12

VB.NET

Microsoft Visual Basic .NETのことで、Microsoft Visual Basic(VB6)の後継。 .NET環境向けのプログラムを開発することができます。 現在のVB.NETでは、.NET Frameworkを利用して開発を行うことが可能です。

0グッド

0クリップ

投稿2018/08/05 11:39

疑問・質問

VB.net素人です。
常識かもしれず大変お恥ずかしいのですが、
splitメソッドにおける区切り文字のあとに設定する"c"は
なにを意味しているのでしょうか。
ex) 変数.Split(","c)
このcは何を意味し、他にaやbといった別設定もあるのでしょうか。

すみませんがお願い致します。

気になる質問をクリップする

クリップした質問は、後からいつでもMYページで確認できます。

またクリップした質問に回答があった際、通知やメールを受け取ることができます。

バッドをするには、ログインかつ

こちらの条件を満たす必要があります。

guest

回答1

0

ベストアンサー

Cだと、文字列は"~~"と書き、文字は'~'と書くという表記なのですが、VB.NETだと、文字列は"~~"と書き、文字は"~"cと書くようです。'だとコメントになってしまいますからね。
String型の文字列とChar型の文字はプログラム的には別の物です。
ただ、文字を書くべきところで1文字の文字列を書くと、暗黙の型変換が有効なときは、文字に変換してくれます。

投稿2018/08/05 11:48

otn

総合スコア86295

バッドをするには、ログインかつ

こちらの条件を満たす必要があります。

Youg

2018/08/05 11:57

ご回答ありがとうございます。 splitの区切り文字はCHAR型であるという前提のもと","の区切り文字は cを付けることでStringではなくCHAR型であることを明示しているのですね! スッキリしました! 迅速なご回答ありがとうございます。
guest

あなたの回答

tips

太字

斜体

打ち消し線

見出し

引用テキストの挿入

コードの挿入

リンクの挿入

リストの挿入

番号リストの挿入

表の挿入

水平線の挿入

プレビュー

15分調べてもわからないことは
teratailで質問しよう!

ただいまの回答率
85.31%

質問をまとめることで
思考を整理して素早く解決

テンプレート機能で
簡単に質問をまとめる

質問する

関連した質問