質問するログイン新規登録
Arduino

Arduinoは、AVRマイコン、単純なI/O(入出力)ポートを備えた基板、C言語を元としたArduinoのプログラム言語と、それを実装した統合開発環境から構成されたシステムです。

Q&A

2回答

1546閲覧

Arduinoにロータリエンコーダを接続し,速度・移動距離・タイヤの回転方向

Robi0904_0240

総合スコア6

Arduino

Arduinoは、AVRマイコン、単純なI/O(入出力)ポートを備えた基板、C言語を元としたArduinoのプログラム言語と、それを実装した統合開発環境から構成されたシステムです。

0グッド

0クリップ

投稿2018/08/05 08:28

0

0

前提・実現したいこと

Arduinoにロータリエンコーダを接続し,マイコンカーの速度・移動距離・タイヤの回転方向を測定したいです.これを実現するためのプログラムを教えて頂きたいです.

気になる質問をクリップする

クリップした質問は、後からいつでもMYページで確認できます。

またクリップした質問に回答があった際、通知やメールを受け取ることができます。

バッドをするには、ログインかつ

こちらの条件を満たす必要があります。

guest

回答2

0

まずロータリーエンコーダーの動作を理解が先。
A、B、Zの挙動がなす意味。
これは機械的マウスの動作の解説などを参考に。
また恐らくモーターはサーボやステッピングモーターでない単純なDCモーターであれば、精度は求めるほうが無理。
単純に回転の方向と速度であれば普通に取得できます。また現在の位置は動作してるモーターでは時系列の管理方法も考慮すべき。

参考になるのはサーボ、もしくはステッピングモーターを用いた3軸ロボットの制御。
サーボやステッピングモーターは指定位置にほぼ正確に移動できるので。

投稿2018/08/06 13:56

MasahikoHirata

総合スコア3778

バッドをするには、ログインかつ

こちらの条件を満たす必要があります。

0

「arduino ロータリエンコーダ」でぐぐって出てきたものを一通り読んでみよう

投稿2018/08/05 08:30

y_waiwai

総合スコア88180

バッドをするには、ログインかつ

こちらの条件を満たす必要があります。

あなたの回答

tips

太字

斜体

打ち消し線

見出し

引用テキストの挿入

コードの挿入

リンクの挿入

リストの挿入

番号リストの挿入

表の挿入

水平線の挿入

プレビュー

まだベストアンサーが選ばれていません

会員登録して回答してみよう

アカウントをお持ちの方は

15分調べてもわからないことは
teratailで質問しよう!

ただいまの回答率
85.30%

質問をまとめることで
思考を整理して素早く解決

テンプレート機能で
簡単に質問をまとめる

質問する

関連した質問