Pythonのbottleというフレームワークを、mod_WSGIを使ってApacheに連携させようと思っています。
そこで質問なのですが、事あるごとに"/var/www/"というパス?が書かれているのですがいったいこれはどこを指しているのでしょうか?
以下bottleに公式サイトに乗っていた説明の一部です。
Instead of running your own HTTP server from within Bottle, you can attach Bottle applications to an Apache server using mod_wsgi.
All you need is an app.wsgi file that provides an application object. This object is used by mod_wsgi to start your application and should be a WSGI-compatible Python callable.
File /var/www/yourapp/app.wsgi:
import os
# Change working directory so relative paths (and template lookup) work again
os.chdir(os.path.dirname(__file__))
import bottle
# ... build or import your bottle application here ...
# Do NOT use bottle.run() with mod_wsgi
application = bottle.default_app()
環境
OS:Windows10
Python:3.6.5 :: Anaconda, Inc.
Apache:2.4.29
初歩的な質問ではありますが、回答よろしくお願い致します。
-
気になる質問をクリップする
クリップした質問は、後からいつでもマイページで確認できます。
またクリップした質問に回答があった際、通知やメールを受け取ることができます。
クリップを取り消します
-
良い質問の評価を上げる
以下のような質問は評価を上げましょう
- 質問内容が明確
- 自分も答えを知りたい
- 質問者以外のユーザにも役立つ
評価が高い質問は、TOPページの「注目」タブのフィードに表示されやすくなります。
質問の評価を上げたことを取り消します
-
評価を下げられる数の上限に達しました
評価を下げることができません
- 1日5回まで評価を下げられます
- 1日に1ユーザに対して2回まで評価を下げられます
質問の評価を下げる
teratailでは下記のような質問を「具体的に困っていることがない質問」、「サイトポリシーに違反する質問」と定義し、推奨していません。
- プログラミングに関係のない質問
- やってほしいことだけを記載した丸投げの質問
- 問題・課題が含まれていない質問
- 意図的に内容が抹消された質問
- 過去に投稿した質問と同じ内容の質問
- 広告と受け取られるような投稿
評価が下がると、TOPページの「アクティブ」「注目」タブのフィードに表示されにくくなります。
質問の評価を下げたことを取り消します
この機能は開放されていません
評価を下げる条件を満たしてません
質問の評価を下げる機能の利用条件
この機能を利用するためには、以下の事項を行う必要があります。
- 質問回答など一定の行動
-
メールアドレスの認証
メールアドレスの認証
-
質問評価に関するヘルプページの閲覧
質問評価に関するヘルプページの閲覧
checkベストアンサー
+2
var/www/
じゃなくて、/var/www/
です。
どこを指していると言われても、これがディレクトリ名です。
「ディレクトリ」という概念が分からないのでしょうか?
一般的に、ウェブサーバーから参照するファイル群をこの下に置きます。
投稿
-
回答の評価を上げる
以下のような回答は評価を上げましょう
- 正しい回答
- わかりやすい回答
- ためになる回答
評価が高い回答ほどページの上位に表示されます。
-
回答の評価を下げる
下記のような回答は推奨されていません。
- 間違っている回答
- 質問の回答になっていない投稿
- スパムや攻撃的な表現を用いた投稿
評価を下げる際はその理由を明確に伝え、適切な回答に修正してもらいましょう。
15分調べてもわからないことは、teratailで質問しよう!
- ただいまの回答率 88.09%
- 質問をまとめることで、思考を整理して素早く解決
- テンプレート機能で、簡単に質問をまとめられる
2018/08/05 18:10
/var/www/というのは決まったものなのでしょうか?それとも/hoge/hoge/のように各環境によって違う、ただの見本のサンプルのことでしょうか?
2018/08/05 18:30
「Windowsで、MS Officeのインストールディレクトは、C:\Program Files (x86)\Microsoft Officeか、C:\Program Files\Microsoft Officeだ」というのと同じような話。私は違うディレクトリにインストールしていますが。
Apacheを設定を特に変更せずにコンパイルすると、そのディレクトリを使うようになります。
Apacheをコンパイルするときに指定すれば別の場所に変更することも可能です。
OS標準のパッケージ管理ツールでApacheをインストールするとコンパイル済みのパッケージがインストールされるので、よほどこだわりのあるOSでない限りはこのディレクトリを使うようにコンパイルされていると思います。
インストール後の設定ファイルでは、そのディレクトリを使うように設定が書かれていますが、この時点で設定ファイルを変更すれば、別のディレクトリを動作時に使うことも可能です。
2018/08/05 18:32