javaで
①三つの整数を入力(0‐100)
↓
②二進数に変換
↓
③二進数の桁をそろえて足し算
というプログラムを書いています。
例
①2、70、38(整数三つ)
↓
②10、1000110、100110(二進数変換)
↓
③
1000110
100110
10
1100230(右揃えで足し算 ※インデントの関係で例は左揃え)
三つの整数はint型の配列で受け取ってString型で二進数変換しています。
その後それぞれを
java
1コード 2 String []a = String.valueOf(Binary1[0]).split(""); 3 String []b = String.valueOf(Binary1[1]).split(""); 4 String []c= String.valueOf(Binary1[2]).split(""); 5 6```このように分けて三つの配列に文字ごとに入れました。整数は0‐100なので配列の大きさは最大7になる計算です。 7 8イメージとしては 9a[0]+b[0]+c[0] = abc[0] ~ a[6]+b[6]+c[6] = abc[6]という風にしたいです。 10 11現在②まで実装できているのですが③がうまくいきません。 12問題点として、二進数に変換したときに7桁のものや2桁のものがあり空いている配列に何が入ってるか僕がいまいち理解できてません。 13```java 14コード 15System.out.println(a[i] == null); 16System.out.println(a[i].isEmpty()); 17System.out.println(a[i].isEmpty());
一応これで調べてみたのですがすべてfalseで帰ってきました。
この問題の解決策、または③までの工程ができれば全く別のコードでも構いません。
どなたかお知恵を貸していただければ幸いです。

回答6件
あなたの回答
tips
プレビュー
バッドをするには、ログインかつ
こちらの条件を満たす必要があります。