現在、dir関数で下記のようなファイル一覧を取得して、エクセルシートに一つずつ入力しています。
佐藤1-10
田中11-35
松本36-48
竹岡49-59
田中60-100
隅田101-103
(名前は仮です)
フォルダのファイル名の昇順だと上記の順番になるのですが、
エクセルの通常の昇順だと
佐藤1-10
田中11-35
隅田101-103
松本36-48
竹岡49-59
田中60-100
こんな感じになっています。
色々調べていくとファイル名の昇順になるようソートをすればいいということですがいろんな回答例があり、結局どれを行えばよいかわかりません。
この処理ができれば、dir関数でなくともfilesystemobjectでも大丈夫です。
なにかアドバイスがありましたら宜しくお願いします。
追記
hope_mucci様
記載頂いたURLを確認いたました。
私には少し難しそうだったので、最も簡単そうに見えた下記URLの「ファイル名でソート」の部分を参考に、filesystemobjectとADOを使ってソートしてみたいと思います。
https://kuroeveryday.blogspot.com/2013/10/FileSystemObjectSort.html?m=1
こちらで実装可能そうでしょうか。アドバイスがありましたら、ご教授いただきたいと思います。

回答3件
あなたの回答
tips
プレビュー
バッドをするには、ログインかつ
こちらの条件を満たす必要があります。
2018/08/01 22:34
2018/08/02 07:15
2018/08/02 07:48
2018/08/02 11:46