質問をすることでしか得られない、回答やアドバイスがある。

15分調べてもわからないことは、質問しよう!

新規登録して質問してみよう
ただいま回答率
85.47%
JavaScript

JavaScriptは、プログラミング言語のひとつです。ネットスケープコミュニケーションズで開発されました。 開発当初はLiveScriptと呼ばれていましたが、業務提携していたサン・マイクロシステムズが開発したJavaが脚光を浴びていたことから、JavaScriptと改名されました。 動きのあるWebページを作ることを目的に開発されたもので、主要なWebブラウザのほとんどに搭載されています。

Q&A

解決済

4回答

1250閲覧

javascriptの略称について

banianizm

総合スコア92

JavaScript

JavaScriptは、プログラミング言語のひとつです。ネットスケープコミュニケーションズで開発されました。 開発当初はLiveScriptと呼ばれていましたが、業務提携していたサン・マイクロシステムズが開発したJavaが脚光を浴びていたことから、JavaScriptと改名されました。 動きのあるWebページを作ることを目的に開発されたもので、主要なWebブラウザのほとんどに搭載されています。

1グッド

2クリップ

投稿2018/07/11 12:09

お世話になります。
javascript学習中です。
変数・定数の宣言で
letやconstというものが出て来ると思うのですが何の略称なのでしょうか?
知らなくても学習は進みますが、より深い理解になるのでは、と考えています。
よろしくお願いします。

xenbeat👍を押しています

気になる質問をクリップする

クリップした質問は、後からいつでもMYページで確認できます。

またクリップした質問に回答があった際、通知やメールを受け取ることができます。

バッドをするには、ログインかつ

こちらの条件を満たす必要があります。

guest

回答4

0

let

LexicalEnvironment

http://www.ecma-international.org/ecma-262/9.0/#prod-LetOrConst

(2018/07/12 12:41追記)
コメントで、maverixzさんより下記指摘を頂きました。

letは単なる英単語の「let」で、数学において利用される「…をxとする」という動詞だと思います。
https://en.wikipedia.org/wiki/Let_expression#Let_definition_in_mathematics
https://ejje.weblio.jp/content/let+x+be

letはSwift等の比較的新しい言語にもありますが、もとからあるHaskell等の関数型言語に影響を受けているものと思われます。
https://en.wikipedia.org/wiki/Let_expression#History

他言語の命名に倣ったのであれば、letという名前から機能を連想するのは不可能になりますね。

const

constant (定数)

https://ejje.weblio.jp/content/constant

Re: banianizm さん

投稿2018/07/11 12:26

編集2018/07/12 03:41
think49

総合スコア18166

バッドをするには、ログインかつ

こちらの条件を満たす必要があります。

xenbeat

2018/07/11 18:25

コメント失礼いたします。 letは単なる英単語の「let」で、数学において利用される「…をxとする」という動詞だと思います。 https://en.wikipedia.org/wiki/Let_expression#Let_definition_in_mathematics https://ejje.weblio.jp/content/let+x+be letはSwift等の比較的新しい言語にもありますが、もとからあるHaskell等の関数型言語に影響を受けているものと思われます。 https://en.wikipedia.org/wiki/Let_expression#History
miyabi-sun

2018/07/11 23:52

LexicalEnvironmentは単なるレキシカルスコープ内で定義された変数といった意味であり、letもconstも同様でしょう。 varとは違い、forやif文のカッコ内で宣言し、カッコを抜けると変数が参照できなくなる点を指しているのだと考えられます。 従ってletの略語としては適切ではなさそうです。
think49

2018/07/12 03:45

親記事に追記しました。 To: maverixz さん 他言語経験者向けにHaskell等の命名規則に倣ったというところでしょうか。 To: miyabi-sun さん let = LexicalEnvironment const = LexicalEnvironment + constant と考えていました。
guest

0

ベストアンサー

letは「○○を××とする」というような意味のある、英語の動詞です。

constはconstantの略です。

投稿2018/07/11 12:19

maisumakun

総合スコア145201

バッドをするには、ログインかつ

こちらの条件を満たす必要があります。

0

知らなくても学習は進みます

と仰っている通りですが

より深い理解になる

なりません。
それぞれの使い分けを覚えれば十分です。

ちなみに「宣言 const let var 何の略」などで調べれば結構出てくるので
それでも気になる場合はそれで調べてみてください。

使い分けも調べたら出てきます。

投稿2018/07/11 12:20

m.ts10806

総合スコア80854

バッドをするには、ログインかつ

こちらの条件を満たす必要があります。

0

面白い観点だと思います。変数名とかもわかりやすく付けるようにしましょう。

const

Constants(定数)から来ているようですね。

let
これのNO5が語源?らしい…
hatena

昔BASICにもLetがあったからまんざら間違いでもないか。

投稿2018/07/11 12:27

oikashinoa

総合スコア2826

バッドをするには、ログインかつ

こちらの条件を満たす必要があります。

banianizm

2018/07/11 13:10

ありがとうございます。 勉強させて頂きました。
otn

2018/07/11 13:22

> 昔BASICにも 今もあります。VB系にも。
oikashinoa

2018/07/11 13:30

そうなんですかVBにも有るんですね。8bit、16bitとか言っていた時代の記憶なんで昔って書いちゃいました。
guest

あなたの回答

tips

太字

斜体

打ち消し線

見出し

引用テキストの挿入

コードの挿入

リンクの挿入

リストの挿入

番号リストの挿入

表の挿入

水平線の挿入

プレビュー

15分調べてもわからないことは
teratailで質問しよう!

ただいまの回答率
85.47%

質問をまとめることで
思考を整理して素早く解決

テンプレート機能で
簡単に質問をまとめる

質問する

関連した質問