質問をすることでしか得られない、回答やアドバイスがある。

15分調べてもわからないことは、質問しよう!

新規登録して質問してみよう
ただいま回答率
85.50%
Java

Javaは、1995年にサン・マイクロシステムズが開発したプログラミング言語です。表記法はC言語に似ていますが、既存のプログラミング言語の短所を踏まえていちから設計されており、最初からオブジェクト指向性を備えてデザインされています。セキュリティ面が強力であることや、ネットワーク環境での利用に向いていることが特徴です。Javaで作られたソフトウェアは基本的にいかなるプラットフォームでも作動します。

Q&A

解決済

3回答

1713閲覧

レビューの進め方の方法

退会済みユーザー

退会済みユーザー

総合スコア0

Java

Javaは、1995年にサン・マイクロシステムズが開発したプログラミング言語です。表記法はC言語に似ていますが、既存のプログラミング言語の短所を踏まえていちから設計されており、最初からオブジェクト指向性を備えてデザインされています。セキュリティ面が強力であることや、ネットワーク環境での利用に向いていることが特徴です。Javaで作られたソフトウェアは基本的にいかなるプラットフォームでも作動します。

0グッド

0クリップ

投稿2018/07/08 12:02

編集2018/07/08 12:17

先輩に設計レビューをいただいても、思うように進めることができません。どうしたら、前に進めるレビューをいただくことができるのでしょうか。

現在、設計書を初めて書いています。
そもそも設計書の書き方がよくわからず、できたと思った時点でレビューをもらう。
→時間通りに終わらない。
→時間通りに終わらないことで、ほかの人に怒られてしまう。
あなたのレビューなんかより、期限が迫っている仕事がxxxさんにあるのだから時間内に終わらせなさい。
→強制終了になるが、思った通りのレビューがもらえず時間だけが過ぎていく。

レビューをいただく項目を減らして、てきぱきと説明することが今自分にできることだと思います。
この悪循環をどうにか止めるために、ほかにどうしたらいいでしょうか。
怒られることで、余計レビューをもらいにくくなり...

気になる質問をクリップする

クリップした質問は、後からいつでもMYページで確認できます。

またクリップした質問に回答があった際、通知やメールを受け取ることができます。

バッドをするには、ログインかつ

こちらの条件を満たす必要があります。

guest

回答3

0

ベストアンサー

典型的なブラック企業、上司ですね。
まぁ、相手がクソなんで遠慮せずにどんどん聞くしかないです。
部下が期待通りの仕事をしないのは、上司の指示が悪いからです。
それを認識していないあなたの先輩はゴミです。
あと、他の人も同様ですね。

また、一般的に「設計書の書き方が分からない」レベルの相手に設計書を書かせるという事自体がまずあり得ません。
もしかして、一から実装する事も怪しいレベルなのではありませんか?
ある程度の高い実装能力、知識、経験があった上で、設計書を書かないとその設計自体が絵に描いた餅状態になります。
単に設計書を書いた経験がないという事なら、それを先輩には伝えましたか?
普通なら、先輩が設計書の書き方を指導してくれます。
そうしてくれずに、ただやらされる、あるいは何で書けないの?と言われたら、もう会社辞めたほうがいいレベルです。

まぁ、ネットごしの他人なのでアドバイス出来る事は限られてますが・・・。
遠慮して聞かないと余計に悪印象をもらいます。
仕事もできない癖に質問もしてこない、報告も遅いという風に言われるでしょう。
私も、10年くらいIT業界にいるので、若い頃はそういう上司に何人か会って苦労したものです。
図太くどんどんレビューしてもらうしかありません。
相手の顔色をうかがうのはダメです。
すでに悪印象を持たれているわけなので、どんどん質問してレビューしてもらうほうがいいです。
まぁ、なかなか若いうちは、先輩相手に気後れしてなかなか強気にいけないのも分かるんですけどね。
とはいえ、遠慮したり相手に気を使っても、そういう相手はなんとも思ってくれないのがパターンなので、気にするだけ無駄です。

その上で、あなたに出来る努力としては、
どういう事を指摘されたのか、そしてそれに対してどのように修正したらOKをもらえたのか
という事を文章で残してください。
そうした上で、自分が指摘を受けてしまうパターンを解析します。
それが出来れば先回りして、指摘を受けそうなところを回避できるようになるでしょう。

やれるだけの事はやってそれでも厳しい状況が改善しないなら、転職しましょう。
いや、本当に環境というのは大切です。
若い貴重な時間を無駄に過ごさないためにも、外れの会社を引いたら移動しましょう。
何歳なのかは分かりませんが、質問の状況から20代くらいだと推測します。
さすがに30代ではないでしょうからね。
今のご時世なら、贅沢を言わなければ全然余裕で転職できますよ。

投稿2018/07/08 12:22

mingos

総合スコア4025

バッドをするには、ログインかつ

こちらの条件を満たす必要があります。

退会済みユーザー

退会済みユーザー

2018/07/08 12:34

28です。まだjavaを勉強して1ヶ月半のど新人です。(入社1ヶ月半です) 一から実装する事も怪しいレベルなのではありませんか? →もちろん、そのレベルです。 実装のイメージができない。→設計書が書けないため、コードを先に書いていっています。でもそこでも詰まってしまうため、思うように進みません。 出来上がっている先輩の設計書をみて、勉強してと言われますが、 完成していない設計書なので、参考にしずらいのです。 コードも思うように作れません。 →毎日、どうしようどうしよう状態です。終電まで働いて、顔色を伺ってしまいます。
退会済みユーザー

退会済みユーザー

2018/07/08 12:38

自分のレベルが低いのが一番悪いので、なんとか、レベル上げを早くしたくテラテイルに頼っています。平日は泣きそうな毎日で、憂鬱です。
mingos

2018/07/08 12:46

えーと、28で新人ってのはかなり厳しいですね。 23とか24で新卒で入って、プログラミングを学んで実装力を身に着けて、設計して後輩の指導をして・・・というのが28とか30くらいなので。 28となると、まぁ確かに仕事できないといけない年齢ではあります。 他業種からの転職だったりするのでしょうか。 まず、プログラミングというのは勉強しても、すぐにどうこうなるものではなく、継続して毎日プログラミングして2年くらいは経過して、ようやく使えるかな?レベルです。 頭で覚えることも必要ですが、実際に手を動かすのが非常に大切です。 さらに言語だけじゃなくて、データベースの基礎知識を身に着けたり、良いコーディングは何かとか、リファクタリング、デザインパターンなど汎用的な知識も身に着けていく必要もあります。 そういう知識をベースに設計というのものをするのです。 特に設計書とは、自分の意図を他人に伝えるためのものです。 自分がシステムを理解しておらず、言語化もまともにできない状態では設計書が書けるはずもないです。 したがって、設計をする段階にない実力の場合、既存の設計所を見ても理解できないか、応用できない可能性が高いです。 うーん、がんばってくださいとしか言えないのですが、 この業界は限界まで我慢して鬱病になってしまう人が多いです。 本当に厳しいなと思ったら頑張らずにやめるしかないですよ。
退会済みユーザー

退会済みユーザー

2018/07/08 12:57

ありがとうございます。データベースの勉強も行い、DAOを使用したシステムは使用したシステムは、作りました。まあ、普通年齢からするとできないと厳しいですよね。
退会済みユーザー

退会済みユーザー

2018/07/08 12:59

営業を5年やっていました。 ものすごい逆境なのが、わかりました。でもプログラミング自体は楽しいと思えるため、辛い毎日ですがもう少し続けます。
mingos

2018/07/08 13:03

なるほど、そういう経緯であれば、現時点のあなたのプログラミング能力については問題ないでしょう。 やはり、あなたが悪いのではなく、環境というか先輩が悪いという意見は変わりません。 それぞれの実力に合った仕事を割り振るのが上に立つ者がやらないといけない事です。 今、仕事ができないのが悪いのではありません。 相応の指導をしてもらってないように見受けられますので、やはり周囲のほうに問題があるように思うのです。 普通の環境であれば、今のあなたの経験からすれば、1年くらいはコーディング中心の仕事を割り当てられるところです。 そのあとで、そろそろ設計もやってみようかという感じになります。 まぁ、ここでアドバイスするくらいしかできないので、あまり無責任な事も言えないのですが。 プログラミング自体を楽しめるという事は素質があるという事ですので、がんばってください。
退会済みユーザー

退会済みユーザー

2018/07/08 13:05

ありがとうございます。一歩一歩、成長できるように毎日頑張ります!
guest

0

以前の質問の続きでしょうか。

となると、同類の質問を立ててしまうあなた自身にも問題があります。

怒られることで、余計レビューをもらいにくくなり...

私は下記のように回答しましたね。

100%のものを作る必要はなく、レビューを重ねて精度を上げていくものだと思います。``` なぜか「自身で何とかする」ところだけにフォーカスあてられているようですが、 **自身で何とかできないから**レビューを何回も重ねてもらう必要があるわけです。 自身を変えないと「またできなかった」で今後も同類の質問を立ててしまうでしょうね。 [teratailはサポートセンターではありません](https://teratail.com/help/question-tips#questionTips1-1)。 回答はあくまで「解決のためのアドバイス」であって「答えそのもの」ではありません。 回答を元に、自分自身が考えて、道を切り開いていくしかないんですよ。 同類の質問をしてしまっている時点で、以前いただいた回答ややり取りが無意味になってしまいます。 回答者も善意での回答ではありますが、善意に甘えて回答者の時間を浪費させてしまうのは間違っています。 (もちろん善意を逆手にとって、横柄な態度・上から目線の態度は論外です) 今回の質問及びやり取りを見ていると無意味になっていると感じました。 以前の[質問の回答・コメント](https://teratail.com/questions/133907#reply-202998)もう一度読んでみては?今回この内容で質問することが如何に無駄だったか気づくはず。 この質問があがっているのを気づいて私が最初に感じたのは **え?なんでteratailで質問書いてる暇あるの?** です。 ---- 下記の記事をしっかり読んでみてください。 [初心者プログラマが犯しがちな過ち25選](https://qiita.com/rana_kualu/items/379eefb3a40c6b44cb92) 今回ですと - 21) コードレビューへの向かい方 - 25) 休憩を取らない あたりはかなり当てはまるのではないでしょうか。 コードに関する質問もされているようですし、振り返ってみてもし他の項目も当てはまっているようでしたら今後の技術者としての学習の参考にしてみてください。

投稿2018/07/09 00:37

編集2018/07/09 04:39
m.ts10806

総合スコア80765

バッドをするには、ログインかつ

こちらの条件を満たす必要があります。

sazi

2018/07/09 14:57 編集

mts10806さん 壁に突き当たってる時、受けたアドバイスを実施しても、壁を超えられない事はあります。 勘のいい人はその壁の形状を見て取っ掛かりを見つけることが出来ますが、闇雲に弄って見つけられない状態の人もいます。 一つ見つけ方を見つけると、先に進むことができますが、見つけ方のアドバイスがしっくり来なければ、傍から見ると、何でアドバイス通りにやらないのと言う事になりますけど、それはアドバイスした人にとっては当然な事であっても受けた人にとっては理解できていない事です。 私は、e-power-maさんは以前の質問の回答についても目を通して取り組もうとされているんだと思いますよ。 だけど、そこには上手く行かない焦りが有って、自分にやれることは何でもということで、新たな質問を立てているんだと思います。 ※目を通すということに関しては、事実解決積みのこの質問の回答にもコメントされているので。 私は上手く行かない時には、視点を変えてみるという事をやって見ますが、焦りのある人にそれをやれと言っても、上っ面だけになる可能性が高いと思います。 なので、e-power-maさんに合う回答かどうかは分かりませんが、腰を落ち着けてやれば、絶対外さないであろうと思える内容で回答しました。 推奨される質問ではないので、色々言うことはアレですが、mts10806さんの言いたい事の一部には「ちょろちょろせずに腰を落ち着けてやれ」があると思いますが、焦りのある人は落ち着ける材料が見つかるまでは落ち着けない一面もあるので、バッサリ切り捨てるのはちょっとアレかなと感じました。 e-power-maさんには、そもそも善意の回答であるというのだけは理解しておいて欲しいですが。
m.ts10806

2018/07/09 01:36

ご指摘ありがとうございます。 解決していないのに次々に質問をたてる傾向の人が多いのでどうしてもこのような回答になってしまいます・・。 私も一辺倒な回答になりがちで、よく誤解されてしまうので、気をつけたいと思います。
m.ts10806

2018/07/09 01:37

頑張りすぎも本人には良くないので、確かどこかで 「一度頭から完全に切り離すのもありです」とコメントしたこともあります。 頭がいっぱいの時にはそれこそ悪循環からどんどん抜け出せなくなるだけですしね。
sazi

2018/07/09 02:08

何事も、孫氏曰く「知彼知己、百戰不殆」なのですけれどもね。
退会済みユーザー

退会済みユーザー

2018/07/09 14:00

mts10806さん、saziさん、ご回答ありがとうございます。コメントは、読んでいたのですが、レビューをもらう日だったので、書き込みがこんな時間になってしまいました。今日は会社に行くのが憂鬱で同じような内容を投稿してしまい、申し訳ありませんでした。 今日は、腹をくくり、レビューの進め方がどうだったか、どう改善したらいいか聞くことで、先輩にアドバイスをいただくことができました。設計書も少しずつ進められるようになっています。 いろいろアドバイスをいただき、本当にありがとうございます。
m.ts10806

2018/07/09 22:22

人間は体が資本です。 何かしらの症状が出る前にまずは体を休めてください。 休むのも仕事の内ですよ。 追記した記事の最後にも書いてありますね。 頭も体も充分に休めないことには設計書、プログラムどころではありません。 特に精神的に病んで退職する人が最も多い業界です。私もそれでやめる人を何人も見てきたし私自身も1社それで辞めたことがあります。 いずれも充分な休息、気分転換ができていないことと、休んでいるつもりでもそれを大きく超過するオーバーワークが起因です。 相談できる人を身近に作るだけでも全然違います。 無理はしないように。「無理」のラインを下げてください。簡単には壊れませんが、思うほど人間は強くありません。
退会済みユーザー

退会済みユーザー

2018/07/20 07:14

ありがとうございます。3連休でお休みをたっぷりとれたので、これからは無理をしすぎないようにする方法を考えていきます。
guest

0

解決済みですけど、コメントしますね。
前の質問で設計書に関する質問もされていましたから、そこも含めて。

設計書と言っても色んなレベルの設計書がある訳ですが、どんな設計書でも下流工程の為であるわけです。
詳細設計の為に概要設計があり、プログラミングの為に詳細設計があります。

設計書を書くポイントとしては、次の工程を行う人にとって
・必要な情報が漏れなく記載されている事
・情報が整理されている事
です。

良い設計書は章・節・項の構成に於いて、情報のスコープが統一されています。
機能という単位で段々その粒度を変えた構成にします。

レビューを終えた先輩の設計書を、その設計書を元に自分が作業をするという視点で眺めてみたらうまく書けている部分が理解できるのではないでしょうか。

※良い設計書の場合、作成されるプログラムも設計書の構成どおりに展開されて、ドキュメントとプログラムが一致する事になります、

ドキュメントの構成としては、どうしても詳細に記述する必要がある場合には、別途補足として記述して全体を読みやすくするよう心掛けます

レビューする立場だった場合には、情報に漏れが無いかを先ずチェックし、次に誤解のない記述が無いかをチェックします。
ドキュメントの構成については、副次的な評価ですけど、読みやすく情報に漏れが無ければ、それはよく本質を理解しているという評価にはなります。

総じて、設計書の作成に於いては、
・その設計書はどんな作業をする人の為に作るのか
・その人の立場になり、その設計書を渡されて困るところは無いか
という視点で作りさえすればいいだけです。

レビューに関しては、その設計書をその作業を行う人に渡して説明する、という視点で行えばいいと思います。

投稿2018/07/08 13:56

編集2018/07/08 14:34
sazi

総合スコア25138

バッドをするには、ログインかつ

こちらの条件を満たす必要があります。

退会済みユーザー

退会済みユーザー

2018/07/08 14:33

・必要な情報が漏れなく記載されている事 ・情報が整理されている事 自分の設計書はどちらも足りていないと思います。 ・その設計書はどんな作業をする人の為に作るのか ・その人の立場になり、その設計書を渡されて困るところは無いか 上記を踏まえ、今考えられることをフル動員して、明日からまた、挑戦します。
退会済みユーザー

退会済みユーザー

2018/07/08 14:36

参考にしてと言われた資料で、完成してる設計書がないのです。レビューが終わっているのか終わっていないのかよくわかりません。
退会済みユーザー

退会済みユーザー

2018/07/08 14:37

しかし、できることは沢山あるので できることからやります。ありがとうございます。
退会済みユーザー

退会済みユーザー

2018/07/09 14:03

saziさんのコメントの視点で、もう一度資料を見直し、レビューに臨みました。概ねOKをもらうことができました。(まだ、画面設計ですが....) 他の設計書でも、使う人の立場になれば、書けることはあるので、頑張ります。
sazi

2018/07/09 23:22

良かった。頑張って下さい。
guest

あなたの回答

tips

太字

斜体

打ち消し線

見出し

引用テキストの挿入

コードの挿入

リンクの挿入

リストの挿入

番号リストの挿入

表の挿入

水平線の挿入

プレビュー

15分調べてもわからないことは
teratailで質問しよう!

ただいまの回答率
85.50%

質問をまとめることで
思考を整理して素早く解決

テンプレート機能で
簡単に質問をまとめる

質問する

関連した質問