質問をすることでしか得られない、回答やアドバイスがある。

15分調べてもわからないことは、質問しよう!

新規登録して質問してみよう
ただいま回答率
85.31%
Markdown

Markdownは、文書の構造、修飾情報を記述するための軽量マークアップ言語です。

Q&A

解決済

1回答

13024閲覧

markdownでの取り消し線について

EzrealTrueshot

総合スコア389

Markdown

Markdownは、文書の構造、修飾情報を記述するための軽量マークアップ言語です。

0グッド

0クリップ

投稿2018/07/06 09:21

解決したいこと

コードブロック内の内容を打ち消し線で消したい。

現状出来ていること

チルダ2つで取り消し線ができる
hoge fuga
ということはわかっているのですが、コードブロック内の内容を消す方法がわかりません。

再現

hoge fuga

を取り消したい。

~~hoge fuga~~

こうなってしまいます・・・。

コードブロック内の内容を打ち消す方法がおわかりになる方がいらっしゃいましたら、ご教示いただけませんでしょうか?

気になる質問をクリップする

クリップした質問は、後からいつでもMYページで確認できます。

またクリップした質問に回答があった際、通知やメールを受け取ることができます。

バッドをするには、ログインかつ

こちらの条件を満たす必要があります。

退会済みユーザー

退会済みユーザー

2018/07/06 09:25 編集

どうしても打ち消し線で打ち消したい理由がある?それとも、代替する方法があればそっちでもいい?
EzrealTrueshot

2018/07/06 09:31

打ち消し線でなくても、以前はこんな記述だったけど今は違うよーということを表現できていれば代替でも大丈夫です!
guest

回答1

0

ベストアンサー

一行だったら出来ると思うけど、複数行のコードブロック内の任意箇所に打ち消し線ってのは、teratailじゃ無理だと思う(SOとかはできたかも)
打ち消し線

~~`打ち消し線`~~

「ある行を削除して、新しくこの行を追加した」とかを表現したいなら、これ(diff)でいける

diff

1 Text Line 2- Removed Line 3+ Added Line

投稿2018/07/06 09:34

編集2018/07/06 09:39
退会済みユーザー

退会済みユーザー

総合スコア0

バッドをするには、ログインかつ

こちらの条件を満たす必要があります。

EzrealTrueshot

2018/07/06 09:40

ありがとうございます! 複数行のコードブロック内での打ち消し線は無理なんですね; - removed +added がわかりやすいのでそちらで対応したいと思います! ありがとうございます。 ちなみに removedとaddedの色が変わっていて大変見やすいのですが、色変更はどのようにされているか教えていただけませんでしょうか?
退会済みユーザー

退会済みユーザー

2018/07/06 09:44

ふつう、色は自動で変更されます terataiでは、削除した行は赤に青字、加えた行は緑に赤字で表示されるっぽいですな
退会済みユーザー

退会済みユーザー

2018/07/06 09:48

いえいえ
guest

あなたの回答

tips

太字

斜体

打ち消し線

見出し

引用テキストの挿入

コードの挿入

リンクの挿入

リストの挿入

番号リストの挿入

表の挿入

水平線の挿入

プレビュー

15分調べてもわからないことは
teratailで質問しよう!

ただいまの回答率
85.31%

質問をまとめることで
思考を整理して素早く解決

テンプレート機能で
簡単に質問をまとめる

質問する

関連した質問