int n=5;
for(int i=0;i<(1<<n);++i)
このように書いたとき、 5個1を左シフトするため、二進数では(100000) 10進数では(32)となると思います。
では、このforループは何回まわるのでしょうか、10進数表記分(32回)回るのか、シフトした分(5回)まわるのどちらでしょうか。
回答の方よろしくお願いします。
(追記 7/25 13:25)
回答ありがとうございます。
続いて質問させていただきます。
BitDPで ・N桁のビットを用意する : bit = 1 << N ということで
for(bit=0;bit<(1<<n);++bit){ とし,DPを始めているのですが、N=5の時に32回回す必要があるのでしょうか?
問題例としては、AOJ2254や巡回セールスマン問題があります。
よろしくお願いします
-
気になる質問をクリップする
クリップした質問は、後からいつでもマイページで確認できます。
またクリップした質問に回答があった際、通知やメールを受け取ることができます。
クリップを取り消します
-
良い質問の評価を上げる
以下のような質問は評価を上げましょう
- 質問内容が明確
- 自分も答えを知りたい
- 質問者以外のユーザにも役立つ
評価が高い質問は、TOPページの「注目」タブのフィードに表示されやすくなります。
質問の評価を上げたことを取り消します
-
評価を下げられる数の上限に達しました
評価を下げることができません
- 1日5回まで評価を下げられます
- 1日に1ユーザに対して2回まで評価を下げられます
質問の評価を下げる
teratailでは下記のような質問を「具体的に困っていることがない質問」、「サイトポリシーに違反する質問」と定義し、推奨していません。
- プログラミングに関係のない質問
- やってほしいことだけを記載した丸投げの質問
- 問題・課題が含まれていない質問
- 意図的に内容が抹消された質問
- 広告と受け取られるような投稿
評価が下がると、TOPページの「アクティブ」「注目」タブのフィードに表示されにくくなります。
質問の評価を下げたことを取り消します
この機能は開放されていません
評価を下げる条件を満たしてません
質問の評価を下げる機能の利用条件
この機能を利用するためには、以下の事項を行う必要があります。
- 質問回答など一定の行動
-
メールアドレスの認証
メールアドレスの認証
-
質問評価に関するヘルプページの閲覧
質問評価に関するヘルプページの閲覧
checkベストアンサー
+1
投稿
-
回答の評価を上げる
以下のような回答は評価を上げましょう
- 正しい回答
- わかりやすい回答
- ためになる回答
評価が高い回答ほどページの上位に表示されます。
-
回答の評価を下げる
下記のような回答は推奨されていません。
- 間違っている回答
- 質問の回答になっていない投稿
- スパムや攻撃的な表現を用いた投稿
評価を下げる際はその理由を明確に伝え、適切な回答に修正してもらいましょう。
0
動的計画法の問題ですな?
結論から言うと、2^n回回さないとダメです。
理由は、必ず、どこかのノードで、その結果を使うことになるからです。
投稿
-
回答の評価を上げる
以下のような回答は評価を上げましょう
- 正しい回答
- わかりやすい回答
- ためになる回答
評価が高い回答ほどページの上位に表示されます。
-
回答の評価を下げる
下記のような回答は推奨されていません。
- 間違っている回答
- 質問の回答になっていない投稿
- スパムや攻撃的な表現を用いた投稿
評価を下げる際はその理由を明確に伝え、適切な回答に修正してもらいましょう。
2015/07/25 11:57 編集
これなら5回です。
2015/07/25 13:28
続いて質問させていただきます。
BitDPで ・N桁のビットを用意する : bit = 1 << N ということで
for(bit=0;bit<(1<<n);++bit){ とし,DPを始めているのですが、N=5の時に32回回す必要があるのでしょうか?
問題例としては、AOJ2254や巡回セールスマン問題があります。
よろしくお願いします
2015/07/30 16:17
2015/08/11 23:07