質問をすることでしか得られない、回答やアドバイスがある。

15分調べてもわからないことは、質問しよう!

新規登録して質問してみよう
ただいま回答率
85.50%
VMware

VMwareとは、 ハードウェアで動作するOS上で仮想マシンを作成、実行するソフトウェアです。 Windows上でUNIX系OSを動作させたり、他のOS上で別の仮想OSを動作することが可能です。

Q&A

解決済

2回答

21595閲覧

Vmwareで本当にnat接続やブリッジ接続になっているのかわからない。

publicstatic

総合スコア23

VMware

VMwareとは、 ハードウェアで動作するOS上で仮想マシンを作成、実行するソフトウェアです。 Windows上でUNIX系OSを動作させたり、他のOS上で別の仮想OSを動作することが可能です。

0グッド

1クリップ

投稿2018/06/10 11:14

前提・実現したいこと

osはホスト側win10ゲスト側winxpです。
外のネットへはホストゲストどの状況でもつながりました。

認識として
nat接続はゲストからのみのpingしかつながらない
ブリッジ接続は両方通る。
という前提でやっていたのですが自分の場合

nat接続だとホストゲスト両方のpingが通る。 
ブリッジ接続はゲストからのみのpingしかつながらない。

と結果が逆になってしまいます。
ipの設定はすべて自動にしています。

発生している問題・エラーメッセージ

1.nat時
ホスト側
VMnet0を有効にしてます。
ゲスト側
カスタム(VMnet0)特定の仮想ネットワーク
VMnet0(NAT)のみ接続済みにしています
ホストのipアドレスを共有するにしたらゲスト側の該当アダプタが見当たらずVMnet0を作成しました。

ホスト
イーサネット アダプター VMware Network Adapter VMnet0:

接続固有の DNS サフィックス . . . . .:
リンクローカル IPv6 アドレス. . . . .: xxxxxxxx
IPv4 アドレス . . . . . . . . . . . .: 192.168.35.1
サブネット マスク . . . . . . . . . .: 255.255.255.0
デフォルト ゲートウェイ . . . . . . .:
Wireless LAN adapter Wi-Fi:

 接続固有の DNS サフィックス . . . . .: xxxx
リンクローカル IPv6 アドレス. . . . .: xxxx
IPv4 アドレス . . . . . . . . . . . .: 192.168.10.100
サブネット マスク . . . . . . . . . .: 255.255.255.0
デフォルト ゲートウェイ . . . . . . .: 192.168.10.1

 ホストからゲストへpingの結果

192.168.35.3 に ping を送信しています 32 バイトのデータ:
192.168.35.3 からの応答: バイト数 =32 時間 <1ms TTL=128
192.168.35.3 からの応答: バイト数 =32 時間 <1ms TTL=128
192.168.35.3 からの応答: バイト数 =32 時間 <1ms TTL=128
192.168.35.3 からの応答: バイト数 =32 時間 <1ms TTL=128

  192.168.35.3 の ping 統計:
パケット数: 送信 = 4、受信 = 4、損失 = 0 (0% の損失)
ゲスト
Ethernet adapter ローカル エリア接続 5:

Connection-specific DNS Suffix . : xxxx IP Address. . . . . . . . . . . . : 192.168.35.3 Subnet Mask . . . . . . . . . . . : 255.255.255.0 Default Gateway . . . . . . . . . : 192.168.35.2

 ゲストからホストへpingの結果
Pinging 192.168.10.100 with 32 bytes of data:

   Reply from 192.168.10.100: bytes=32 time<1ms TTL=128
Reply from 192.168.10.100: bytes=32 time<1ms TTL=128
Reply from 192.168.10.100: bytes=32 time<1ms TTL=128
Reply from 192.168.10.100: bytes=32 time<1ms TTL=128

   Ping statistics for 192.168.10.100:
Packets: Sent = 4, Received = 4, Lost = 0 (0% loss)

2.ブリッジ時
アダプター設定
ホスト側
無線以外のvmwareアダプタはすべて無効にしてあり、ブリッジになっていると思います。
vmwareBridgeprotocolはチェックを入れています。
ゲスト側
デバイス 
ネットワークアダプタ5 ブリッジ(自動)のみ接続済みにしています。

ホスト
Wireless LAN adapter Wi-Fi:

 接続固有の DNS サフィックス . . . . .: xxxx
リンクローカル IPv6 アドレス. . . . .: xxxx
IPv4 アドレス . . . . . . . . . . . .: 192.168.10.100
サブネット マスク . . . . . . . . . .: 255.255.255.0
デフォルト ゲートウェイ . . . . . . .: 192.168.10.1

 ホストからゲストへpingの結果
192.168.35.3 に ping を送信しています 32 バイトのデータ:
要求がタイムアウトしました。
要求がタイムアウトしました。
要求がタイムアウトしました。
要求がタイムアウトしました。
192.168.35.3 の ping 統計:
パケット数: 送信 = 4、受信 = 0、損失 = 4 (100% の損失)、

ゲスト

Ethernet adapter ローカル エリア接続 7:

Connection-specific DNS Suffix . : xxxx IP Address. . . . . . . . . . . . : 192.168.35.3 Subnet Mask . . . . . . . . . . . : 255.255.255.0 Default Gateway . . . . . . . . . : 192.168.35.2

 ゲストからホストへのpingの結果
Pinging 192.168.10.100 with 32 bytes of data:

Reply from 192.168.10.100: bytes=32 time<1ms TTL=128 Reply from 192.168.10.100: bytes=32 time<1ms TTL=128 Reply from 192.168.10.100: bytes=32 time<1ms TTL=128 Reply from 192.168.10.100: bytes=32 time<1ms TTL=128

  
Ping statistics for 192.168.10.100:
Packets: Sent = 4, Received = 4, Lost = 0 (0% loss),

該当のソースコード

ソースコード

試したこと

 ブリッジからnatへ変更等するときは念のためホストゲスト両方のアダプタを再起してからつなげています。
両方通ることからファイアウォールの有無は関係ないと思っています。
vmnetcfgを使ってVMnet0は作りました。
サブネットip192.168.35.0 サブネットマスク255.255.255.0
DHCP設定
開始ip 192.168.35.1
終了ip 192.168.35.254

補足情報(FW/ツールのバージョンなど)

VMware(R) Workstation 12 Player
12.5.7 build-5813279

気になる質問をクリップする

クリップした質問は、後からいつでもMYページで確認できます。

またクリップした質問に回答があった際、通知やメールを受け取ることができます。

バッドをするには、ログインかつ

こちらの条件を満たす必要があります。

guest

回答2

0

自己解決

うろ覚えでしたが昔VMware(R) Workstation 12 Player
を使ったとき「仮想マシン設定」→「ネットワークアダプタ」→「アダプタの設定」がなかったからvmnetcfg を使って仮想アダプタを作ってそっちからブリッジするアダプタを選択していたのを思い出しました。

ブリッジ接続
1.vmnetcfgでブリッジ接続のアダプタを作成する。ネットワーク接続には表示されない。ブリッジ先はホストで使っている回線でok。名前はvmnet2これはゲストosで作るアダプタと名前合わせる必要がる。
2.ゲストosの管理→仮想マシン設定→追加からアダプタを追加する。こちらはブリッジではなくカスタム設定で1で選んだvmnet2を選ぶ。
3.ゲストosの中のアダプタととホストosのアダプタのipアドレスを固定する。DHCPを使って一回やってみたらできた。これはまだよくわかってない。ゲートウェイのipをゲストはホストのルーターにあわせる。
4.ホスト側のアダプターのvmwareBridgeProtocolにチェックを入れる。

この手順でできました。
ホストゲスト両方ともpingが通り、ネットにも繋げました。確認のため1のアダプタと4のvmwareBridgeProtocolを消してみたらつながらなくなったのでちゃんとブリッジになっていると思われます。間違いがあればご指摘おねがいします。
※追記
今回の原因はvmnetcfgでブリッジ接続のアダプタを作成することが抜けていたせいでした。ゲスト側からは作れないのでそれを代わりに作らなければいけませんでした。ホスト側のvmwareBrideProtocolをチェック入れていたのでそれだけできていると思い込んでいました。ホスト側からのみ通信できていたのはvmnet0を無効にしていてもなぜか繋がるということが判明してゲストのデフォルトゲートウェイの数字どおり192.168.35.2につながってそのままnatになっていたためでした。

あとでnatの方もできたので書いていきたいと思っています。

投稿2018/06/10 17:52

編集2018/06/13 10:05
publicstatic

総合スコア23

バッドをするには、ログインかつ

こちらの条件を満たす必要があります。

publicstatic

2018/06/15 06:28

nat接続 条件 ホスト 手動 ip192.168.10.100 wifi デフォルトゲートウェイ 192.168.10.1 仮想アダプタvmnet0 手動 ip 192.168.10.9(ゲスト側からは192.168.35.9に見える) デフォルトゲートウェイ 192.168.10.1 優先dnsサーバ 192.168.10.1 ゲスト側 手動 ip 192.168.35.10 ローカルエリア接続 デフォルトゲートウェイ 192.168.35.9 優先dnsサーバ 192.168.35.9 ホスト側 1.ホスト側のvmnetcfgでvmnet0をnat接続で作成有効にする。 vmnetcfgの中のnat設定を押すとゲートウェイipというのがあるのでそれがゲスト側から見えるip192.168.35.9 2.ネットワーク接続→プロパティ→インターネットプロトコルバージョン4をクリック。 ipアドレスを使うにして、ipをホスト側のゲートウェイとと同一セグメントにする。dnsサーバーはゲートウェイと同じip 例サブネットマスクが255.255.255.0でゲートウェイが192.168.10.1なら 192.168.10までは同じにする。 ゲスト側 1.管理→仮想マシンの設定→ネットワークアダプタ→ホスト側と同じ名前vmnet0を追加で作成する。ネットワーク接続はカスタムを選ぶ。 ゲストosの中のローカルエリア接続も有効にすること。 2.ここがポイントでvmnet0のipは192.168.10.9だけどゲストと仮想アダプタ間のみで使えるゲートウェイipとして 192.168.35.9も持っている。 これのおかげでnatのip変換が可能なのだと思う。 ゲストのip192.168.35.10は変換されてホスト側のルーターに届くのは仮想アダプタのip192.168.10.9になる。 確認方法 ・ゲスト側からtracert 192.168.10.100を使えば192.168.35.9を通って192.168.10.100に行っているのがわかる。 ・ホスト側からはping 192.168.35.10を打つと帰ってこない。ping 192.168.10.9を使えばvmnet0からちゃんと帰ってくることがわかる。 迷ったこと ・ipを変えたときアダプタを無効にしてから有効にしないとだめなときがあった。 ・図を見てたらわかった気がする。 ・他の人と違うのは設定をゲスト側からではなくホスト側のvmnetcfgからnatやbridgeの設定をすることになっていたこと。 ・ゲスト側はnatとかbridge選ばないでvmnet0などの名前をあわせたカスタムでよかった。 まだわからないこと ・ホスト側でゲートウェイを設定するときに「2つの別々の切り離されたネットワーク上にある場合はデフォルトゲートウェイ は正常に機能しません。」とでる。無効化して有効にしたらつながったけどどういうことかはわからない。 自分なりの考えなのであっているかわかりません。間違いがあればご指摘おねがいします。
guest

0

DHCP設定

開始ip 192.168.35.1
終了ip 192.168.35.254

となっているのに、なぜホストPCのIPが

IPv4 アドレス . . . . . . . . . . . .: 192.168.10.100

となっているんでしょうか。
ホストIPは固定の設定なんでしょうか?
これじゃそうなって当然ですね

ホストもDHCPを有効にして、再起動してやってみてください

投稿2018/06/10 12:07

y_waiwai

総合スコア87719

バッドをするには、ログインかつ

こちらの条件を満たす必要があります。

publicstatic

2018/06/10 12:38

回答ありがとうございます。 書き方がまぎらわしかくてすみません。DHCP設定のipはホストの設定ではなく、vmnetcfgを使って作ったVMnet0のアダプタの設定のものです。これはゲストosのipを決めるためのものなのと認識で大丈夫でしょうか?ホスト側は自動でIPを取得する設定になっています。ホストゲスト共に今の状態で外のネットにはつながっています。
y_waiwai

2018/06/10 12:46

ブリッジアダプタ、というのはホスト側のネットワークにゲストのLANアダプタがそのままつながっているというイメージです わざわざそれを許さない設定にしてるなら、その意図の通りの動作となってるってことですね。
publicstatic

2018/06/10 13:51

ブリッジでそのままつながってるはずなのにホスト側からゲスト側にpingが通らない原因はどういうものがあるのでしょうか?ゲスト側からはpingは通ります。ゲスト側でブリッジ用のアダプタを使用して,ホスト側ではメインの無線のアダプタ以外は無効にしておりゲストからネットにもつながるのでブリッジの形にはなっていると思っているのですがどこか間違ってるのでしょうか?
y_waiwai

2018/06/10 14:04

ブリッジでそのまま繋がるはずのアダプタでDHCPの設定してるせいです NAT接続と同じことしている?
y_waiwai

2018/06/10 14:10

ホストが192.168.10.100で、ゲストが192.168.35.3ってなにかまちがってますぜ
y_waiwai

2018/06/10 14:34

ああ、もしかして、ゲスト側でDHCPがOFF(IP自動取得になっていない)の設定になっているとかかな?
publicstatic

2018/06/10 15:45

回答ありがとうございます。 ゲスト側でipを固定して Ethernet adapter ローカル エリア接続 7: Connection-specific DNS Suffix . : IP Address. . . . . . . . . . . . : 192.168.10.9 Subnet Mask . . . . . . . . . . . : 255.255.255.0 Default Gateway . . . . . . . . . : 192.168.10.1 ホスト側でも固定してみました。 Wireless LAN adapter Wi-Fi: 接続固有の DNS サフィックス . . . . .: リンクローカル IPv6 アドレス. . . . .: xxxx IPv4 アドレス . . . . . . . . . . . .: 192.168.10.100 サブネット マスク . . . . . . . . . .: 255.255.255.0 デフォルト ゲートウェイ . . . . . . .: 192.168.10.1 ゲスト側のデフォルトゲートウェイをホスト側と一緒にしてipを同一セグメントに置いてみました。 これでゲスト側は直接ホスト側のルーターにつながると思っていたのですが、ゲスト側はしばらくローディングした後サーバーにつながりませんでしたとでてつながりませんでした。ホスト側は問題なくネットにつなげました。
publicstatic

2018/06/10 16:22

少し調べてみたところゲストosで「仮想マシン設定」→「ネットワークアダプタ」→「アダプタの設定」のところでブリッジ接続するアダプタを選べるらしいのですがそのアダプタの設定の項目が自分のvmwareには見当たらないことがわかりました。その設定を調べてから再度質問したいと思います。長くなりましたがおつきあいいただきありがとうございます。
guest

あなたの回答

tips

太字

斜体

打ち消し線

見出し

引用テキストの挿入

コードの挿入

リンクの挿入

リストの挿入

番号リストの挿入

表の挿入

水平線の挿入

プレビュー

15分調べてもわからないことは
teratailで質問しよう!

ただいまの回答率
85.50%

質問をまとめることで
思考を整理して素早く解決

テンプレート機能で
簡単に質問をまとめる

質問する

関連した質問