teratail header banner
teratail header banner
質問するログイン新規登録

回答編集履歴

4

今回の原因

2018/06/13 10:05

投稿

publicstatic
publicstatic

スコア23

answer CHANGED
@@ -10,6 +10,6 @@
10
10
  この手順でできました。
11
11
  ホストゲスト両方ともpingが通り、ネットにも繋げました。確認のため1のアダプタと4のvmwareBridgeProtocolを消してみたらつながらなくなったのでちゃんとブリッジになっていると思われます。間違いがあればご指摘おねがいします。
12
12
  ※追記
13
- 今回の原因はvmnetcfgでブリッジ接続のアダプタを作成することが抜けていたせいでした。ゲスト側からは作れないのでそれを代わりに作らなければいけませんでした。ホスト側のvmwareBrideProtocolをチェック入れていたのでそれだけできていると思い込んでいました。両方通信できていたのはvmnet0を無効にしていてもなぜか繋がるということが判明してゲストのデフォルトゲートウェイの数字どおり192.168.35.2につながってそのままnatになっていたためでした。
13
+ 今回の原因はvmnetcfgでブリッジ接続のアダプタを作成することが抜けていたせいでした。ゲスト側からは作れないのでそれを代わりに作らなければいけませんでした。ホスト側のvmwareBrideProtocolをチェック入れていたのでそれだけできていると思い込んでいました。ホスト側からのみ通信できていたのはvmnet0を無効にしていてもなぜか繋がるということが判明してゲストのデフォルトゲートウェイの数字どおり192.168.35.2につながってそのままnatになっていたためでした。
14
14
 
15
15
  あとでnatの方もできたので書いていきたいと思っています。

3

今回の原因

2018/06/13 10:04

投稿

publicstatic
publicstatic

スコア23

answer CHANGED
@@ -10,6 +10,6 @@
10
10
  この手順でできました。
11
11
  ホストゲスト両方ともpingが通り、ネットにも繋げました。確認のため1のアダプタと4のvmwareBridgeProtocolを消してみたらつながらなくなったのでちゃんとブリッジになっていると思われます。間違いがあればご指摘おねがいします。
12
12
  ※追記
13
- 今回の原因はゲスト側の方ブリッジするホスト側のアダプタを選ぶということがけていたせいでした。ホスト側のvmwareBrideProtocolをチェック入れていたのでそれだけできていると思い込んでいたせいでした。両方通信できていたのはvmnet0を無効にしていてもなぜか繋がるということが判明してゲストのデフォルトゲートウェイの数字どおり192.168.35.2につながってそのままnatになっていたせいでした。
13
+ 今回の原因はvmnetcfgでブリッジ接続のアダプタを作成することがけていたせいでした。ゲスト側からは作れないのでそれを代わりに作らなければいけませんでした。ホスト側のvmwareBrideProtocolをチェック入れていたのでそれだけできていると思い込んでいした。両方通信できていたのはvmnet0を無効にしていてもなぜか繋がるということが判明してゲストのデフォルトゲートウェイの数字どおり192.168.35.2につながってそのままnatになっていたためでした。
14
14
 
15
15
  あとでnatの方もできたので書いていきたいと思っています。

2

今回の原因

2018/06/13 10:01

投稿

publicstatic
publicstatic

スコア23

answer CHANGED
@@ -10,5 +10,6 @@
10
10
  この手順でできました。
11
11
  ホストゲスト両方ともpingが通り、ネットにも繋げました。確認のため1のアダプタと4のvmwareBridgeProtocolを消してみたらつながらなくなったのでちゃんとブリッジになっていると思われます。間違いがあればご指摘おねがいします。
12
12
  ※追記
13
- 今回の原因はゲスト側の方でもブリッジするホスト側のアダプタを選ぶということがぬけていたせいでした。ホスト側のvmwareBrideProtocolをチェック入れていたのでそれだけできていると思い込んでいたせいでした。
13
+ 今回の原因はゲスト側の方でもブリッジするホスト側のアダプタを選ぶということがぬけていたせいでした。ホスト側のvmwareBrideProtocolをチェック入れていたのでそれだけできていると思い込んでいたせいでした。両方通信できていたのはvmnet0を無効にしていてもなぜか繋がるということが判明してゲストのデフォルトゲートウェイの数字どおり192.168.35.2につながってそのままnatになっていたせいでした。
14
+
14
15
  あとでnatの方もできたので書いていきたいと思っています。

1

今回の原因

2018/06/13 09:58

投稿

publicstatic
publicstatic

スコア23

answer CHANGED
@@ -8,4 +8,7 @@
8
8
  4.ホスト側のアダプターのvmwareBridgeProtocolにチェックを入れる。
9
9
 
10
10
  この手順でできました。
11
- ホストゲスト両方ともpingが通り、ネットにも繋げました。確認のため1のアダプタと4のvmwareBridgeProtocolを消してみたらつながらなくなったのでちゃんとブリッジになっていると思われます。間違いがあればご指摘おねがいします。
11
+ ホストゲスト両方ともpingが通り、ネットにも繋げました。確認のため1のアダプタと4のvmwareBridgeProtocolを消してみたらつながらなくなったのでちゃんとブリッジになっていると思われます。間違いがあればご指摘おねがいします。
12
+ ※追記
13
+ 今回の原因はゲスト側の方でもブリッジするホスト側のアダプタを選ぶということがぬけていたせいでした。ホスト側のvmwareBrideProtocolをチェック入れていたのでそれだけできていると思い込んでいたせいでした。
14
+ あとでnatの方もできたので書いていきたいと思っています。