Q&A
解決済
1回答
3436閲覧
総合スコア10
アルゴリズムとは、定められた目的を達成するために、プログラムの理論的な動作を定義するものです。
データ構造とは、データの集まりをコンピュータの中で効果的に扱うために、一定の形式に系統立てて格納する形式を指します。(配列/連想配列/木構造など)
4グッド
16クリップ
投稿2018/06/04 14:18
4
16
カタンの開拓者たちのように6角形のマス状の盤面を持つゲームはよくあると思います。 このような6角形のマス状の座標系、この質問では6角座標系としますが、このような座標系はどのようなデータ構造で表現するのでしょうか?
気になる質問をクリップする
クリップした質問は、後からいつでもMYページで確認できます。
またクリップした質問に回答があった際、通知やメールを受け取ることができます。
バッドをするには、ログインかつ
こちらの条件を満たす必要があります。
質問へのコメント
回答1件
0
ベストアンサー
見た目が蜂の巣状であっても、プログラムのロジック的には四角い格子状とほとんど同じにできるかと思います。隣り合ったタイルがどの位置にあるかさえ気をつければ、経路探索なども問題なく行えるでしょう。
イメージ的には、あるタイルと隣り合ったタイルは下図の位置にあると見なすことにすれば、蜂の巣状格子を正方形格子に置き換えることができるのではないでしょうか。
他にも、戦略SLGをつくる:Hex(ヘックス)マップの座標系構造では飛び飛びの座標系が紹介されています。スプレッドシートソフトでマップを編集するのが容易だというのは魅力的ですね。
また、Hexagon grids: coordinate systems and distance calculations - keekerdc.comにもいろいろな座標の取り方が紹介されていましたが、個人的には最後の方で紹介されている3成分による座標が面白いと思いました。2タイル間の距離が、成分ごとの差の絶対値の最大値になるという仕組みが興味深かったです。
投稿2018/06/04 20:08
総合スコア10816
回答へのコメント
2018/06/07 14:26
あなたの回答
tips
太字
斜体
打ち消し線
見出し
引用テキストの挿入
コードの挿入
リンクの挿入
リストの挿入
番号リストの挿入
表の挿入
水平線の挿入
プレビュー
15分調べてもわからないことはteratailで質問しよう!
ただいまの回答率85.29%
質問をまとめることで思考を整理して素早く解決
テンプレート機能で簡単に質問をまとめる
6角座標系を持つゲーム盤面のデータ構造について
バッドをするには、ログインかつ
こちらの条件を満たす必要があります。
2018/06/07 14:26