ユーザー作成(SQL)サーバーのデータベース
- 評価
- クリップ 0
- VIEW 765
これまでログイン認証付きの掲示板を作成してきましたが、
一通り期待通りのものが作れたので、どこからでもログインできるようにサーバーに上げようと思います。
MySQLでつくったテーブルをそのまま使えたらいいのですが、無理ですよね?
という事で、初めてputtyを使用し、アカウントテーブルを作成しようと思いました。
rootで入り、DBを作成するところまではできたのですが、
ユーザーを作成するところでエラーが出てしまいました。
エラー内容は画像の通りになります。

このサイトを参考に作成しました。
http://www.marronkun.net/linux/other/database_000017.html
宜しくお願い致します。
-
指摘を受けてもう一回!

-
もっと色々ためしてみる。

-
気になる質問をクリップする
クリップした質問は、後からいつでもマイページで確認できます。
またクリップした質問に回答があった際、通知やメールを受け取ることができます。
クリップを取り消します
-
良い質問の評価を上げる
以下のような質問は評価を上げましょう
- 質問内容が明確
- 自分も答えを知りたい
- 質問者以外のユーザにも役立つ
評価が高い質問は、TOPページの「注目」タブのフィードに表示されやすくなります。
質問の評価を上げたことを取り消します
-
評価を下げられる数の上限に達しました
評価を下げることができません
- 1日5回まで評価を下げられます
- 1日に1ユーザに対して2回まで評価を下げられます
質問の評価を下げる
teratailでは下記のような質問を「具体的に困っていることがない質問」、「サイトポリシーに違反する質問」と定義し、推奨していません。
- プログラミングに関係のない質問
- やってほしいことだけを記載した丸投げの質問
- 問題・課題が含まれていない質問
- 意図的に内容が抹消された質問
- 広告と受け取られるような投稿
評価が下がると、TOPページの「アクティブ」「注目」タブのフィードに表示されにくくなります。
質問の評価を下げたことを取り消します
この機能は開放されていません
評価を下げる条件を満たしてません
質問の評価を下げる機能の利用条件
この機能を利用するためには、以下の事項を行う必要があります。
- 質問回答など一定の行動
-
メールアドレスの認証
メールアドレスの認証
-
質問評価に関するヘルプページの閲覧
質問評価に関するヘルプページの閲覧
+2
mysqldumpでexportしてサーバ側でimportすればデータベースの復元は出来ます。
参考
※ローカルにmysqldumpがなかったらごめんなさい。
その後に他の方が言われているユーザ権限を付与すれば元通りになります。
GRANT ALL ON 'bbsuser'.* TO 'rakuichi'@localhost IDENTIFIED BY 'bbspwd' WITH GRANT OPTION;
bbsuserの前後はシングルコーテンション{'}ではなくバッククォート[`]になります。
ちなみにDBのユーザやパスワードを、誰でも見れるような場所に載せるのは好ましくありません。
違うユーザ&パスでやることをお勧めします。
投稿
-
回答の評価を上げる
以下のような回答は評価を上げましょう
- 正しい回答
- わかりやすい回答
- ためになる回答
評価が高い回答ほどページの上位に表示されます。
-
回答の評価を下げる
下記のような回答は推奨されていません。
- 間違っている回答
- 質問の回答になっていない投稿
- スパムや攻撃的な表現を用いた投稿
評価を下げる際はその理由を明確に伝え、適切な回答に修正してもらいましょう。
0
grant all on `bbs`.*to `bbsuser` ・・・
の箇所にて*
とto
の間にスペースが無いようですが、これじゃないですかね?投稿
-
回答の評価を上げる
以下のような回答は評価を上げましょう
- 正しい回答
- わかりやすい回答
- ためになる回答
評価が高い回答ほどページの上位に表示されます。
-
回答の評価を下げる
下記のような回答は推奨されていません。
- 間違っている回答
- 質問の回答になっていない投稿
- スパムや攻撃的な表現を用いた投稿
評価を下げる際はその理由を明確に伝え、適切な回答に修正してもらいましょう。
0
` と ' が違っていることじゃないんですかね〜
追記
最後のパスワードの部分はバッククオートじゃなくてシングルクオーテーション。
grant all on `bbs`.* `bbsuser` identified by 'bbspwd'
投稿
-
回答の評価を上げる
以下のような回答は評価を上げましょう
- 正しい回答
- わかりやすい回答
- ためになる回答
評価が高い回答ほどページの上位に表示されます。
-
回答の評価を下げる
下記のような回答は推奨されていません。
- 間違っている回答
- 質問の回答になっていない投稿
- スパムや攻撃的な表現を用いた投稿
評価を下げる際はその理由を明確に伝え、適切な回答に修正してもらいましょう。
0
FLUSH PRIVILEGES;
でしょうか。。。
FLUSH PRIVILEGES;を実行しないと、反映されなかった気がします。
http://www.sewiki.net/detail/1/63/
投稿
-
回答の評価を上げる
以下のような回答は評価を上げましょう
- 正しい回答
- わかりやすい回答
- ためになる回答
評価が高い回答ほどページの上位に表示されます。
-
回答の評価を下げる
下記のような回答は推奨されていません。
- 間違っている回答
- 質問の回答になっていない投稿
- スパムや攻撃的な表現を用いた投稿
評価を下げる際はその理由を明確に伝え、適切な回答に修正してもらいましょう。
15分調べてもわからないことは、teratailで質問しよう!
- ただいまの回答率 90.36%
- 質問をまとめることで、思考を整理して素早く解決
- テンプレート機能で、簡単に質問をまとめられる