csvファイルからグラフを書く
- 評価
- クリップ 0
- VIEW 1,902
前提・実現したいこと
csvファイルから必要なデータを抜き出してグラフ化したいです。
ここに質問の内容を詳しく書いてください。
発生している問題・エラーメッセージ
Season,Age,Tm,Lg,Pos,G,GS,MP,FG,FGA,FG%,3P,3PA,3P%,2P,2PA,2P%,eFG%,FT,FTA,FT%,ORB,DRB,TRB,AST,STL,BLK,TOV,PF,PTS
2012-13,28,MIA,NBA,PF,76,76,37.9,10.1,17.8,0.565,1.4,3.3,0.406,8.7,14.5,0.602,0.603,5.3,7,0.753,1.3,6.8,8,7.3,1.7,0.9,3,1.4,26.8
2013-14,29,MIA,NBA,PF,77,77,37.7,10,17.6,0.567,1.5,4,0.379,8.5,13.6,0.622,0.61,5.7,7.6,0.75,1.1,5.9,6.9,6.3,1.6,0.3,3.5,1.6,27.1
2014-15,30,CLE,NBA,SF,69,69,36.1,9,18.5,0.488,1.7,4.9,0.354,7.3,13.6,0.536,0.535,5.4,7.7,0.71,0.7,5.3,6,7.4,1.6,0.7,3.9,2,25.3
2015-16,31,CLE,NBA,SF,76,76,35.6,9.7,18.6,0.52,1.1,3.7,0.309,8.6,14.9,0.573,0.551,4.7,6.5,0.731,1.5,6,7.4,6.8,1.4,0.6,3.3,1.9,25.3
2016-17,32,CLE,NBA,SF,74,74,37.8,9.9,18.2,0.548,1.7,4.6,0.363,8.3,13.5,0.611,0.594,4.8,7.2,0.674,1.3,7.3,8.6,8.7,1.2,0.6,4.1,1.8,26.4
2017-18,33,CLE,NBA,PF,82,82,36.9,10.5,19.3,0.542,1.8,5,0.367,8.6,14.3,0.603,0.59,4.7,6.5,0.731,1.2,7.5,8.6,9.1,1.4,0.9,4.2,1.6,27.5
このcsvファイルからseasonとPTSのデータの関係性をグラフ化しようと思いました。
import numpy as np
import matplotlib.pyplot as plt
import pandas as pd
import os
df = pd.read_csv('LebronJames.csv', names=['Season', 'PTS'])
print(df.describe())
plt.plot(range(0,6),df['PTS'],marker="o")
plt.title('PTSchart')
plt.xlabel('Season')
plt.ylabel('PTS')
plt.show()
エラーメッセージ
Season PTS
count 7 7
unique 6 6
top 1.6 25.3
freq 2 2
ValueError Traceback (most recent call last)
<ipython-input-53-2adacddf01cf> in <module>()
1 df = pd.read_csv('LebronJames.csv', names=['Season', 'PTS'])
2 print(df.describe())
----> 3 plt.plot(range(0,6),df['PTS'],marker="o")
4 plt.title('PTSchart')
5 plt.xlabel('Season')
/anaconda3/lib/python3.6/site-packages/matplotlib/pyplot.py in plot(*args, kwargs)
3259 mplDeprecation)
3260 try:
-> 3261 ret = ax.plot(*args, kwargs)
3262 finally:
3263 ax._hold = washold
/anaconda3/lib/python3.6/site-packages/matplotlib/init.py in inner(ax, *args, kwargs)
1715 warnings.warn(msg % (label_namer, func.name),
1716 RuntimeWarning, stacklevel=2)
-> 1717 return func(ax, *args, kwargs)
1718 pre_doc = inner.doc
1719 if pre_doc is None:
/anaconda3/lib/python3.6/site-packages/matplotlib/axes/_axes.py in plot(self, *args, kwargs)
1370 kwargs = cbook.normalize_kwargs(kwargs, _alias_map)
1371
-> 1372 for line in self._get_lines(*args, kwargs):
1373 self.add_line(line)
1374 lines.append(line)
/anaconda3/lib/python3.6/site-packages/matplotlib/axes/_base.py in _grab_next_args(self, *args, **kwargs)
402 this += args[0],
403 args = args[1:]
--> 404 for seg in self._plot_args(this, kwargs):
405 yield seg
406
/anaconda3/lib/python3.6/site-packages/matplotlib/axes/_base.py in _plot_args(self, tup, kwargs)
382 x, y = index_of(tup[-1])
383
--> 384 x, y = self._xy_from_xy(x, y)
385
386 if self.command == 'plot':
/anaconda3/lib/python3.6/site-packages/matplotlib/axes/_base.py in _xy_from_xy(self, x, y)
241 if x.shape[0] != y.shape[0]:
242 raise ValueError("x and y must have same first dimension, but "
--> 243 "have shapes {} and {}".format(x.shape, y.shape))
244 if x.ndim > 2 or y.ndim > 2:
245 raise ValueError("x and y can be no greater than 2-D, but have "
ValueError: x and y must have same first dimension, but have shapes (6,) and (7,)
In [ ]:
-
気になる質問をクリップする
クリップした質問は、後からいつでもマイページで確認できます。
またクリップした質問に回答があった際、通知やメールを受け取ることができます。
クリップを取り消します
-
良い質問の評価を上げる
以下のような質問は評価を上げましょう
- 質問内容が明確
- 自分も答えを知りたい
- 質問者以外のユーザにも役立つ
評価が高い質問は、TOPページの「注目」タブのフィードに表示されやすくなります。
質問の評価を上げたことを取り消します
-
評価を下げられる数の上限に達しました
評価を下げることができません
- 1日5回まで評価を下げられます
- 1日に1ユーザに対して2回まで評価を下げられます
質問の評価を下げる
teratailでは下記のような質問を「具体的に困っていることがない質問」、「サイトポリシーに違反する質問」と定義し、推奨していません。
- プログラミングに関係のない質問
- やってほしいことだけを記載した丸投げの質問
- 問題・課題が含まれていない質問
- 意図的に内容が抹消された質問
- 過去に投稿した質問と同じ内容の質問
- 広告と受け取られるような投稿
評価が下がると、TOPページの「アクティブ」「注目」タブのフィードに表示されにくくなります。
質問の評価を下げたことを取り消します
この機能は開放されていません
評価を下げる条件を満たしてません
質問の評価を下げる機能の利用条件
この機能を利用するためには、以下の事項を行う必要があります。
- 質問回答など一定の行動
-
メールアドレスの認証
メールアドレスの認証
-
質問評価に関するヘルプページの閲覧
質問評価に関するヘルプページの閲覧
check解決した方法
0
###
import numpy as np
import matplotlib.pyplot as plt
import pandas as pd
df = pd.read_csv('LebronJames.csv', names=['Season', 'PTS'])
print(df.describe())
plt.plot(range(len(df['PTS'])),df['PTS'],marker="o")
plt.title('PTSchart')
plt.xlabel('Season')
plt.ylabel('PTS')
plt.show()
###
Season PTS
count 7 7
unique 6 6
top 1.6 25.3
freq 2 2
このでーたとグラフがかけました。
投稿
-
回答の評価を上げる
以下のような回答は評価を上げましょう
- 正しい回答
- わかりやすい回答
- ためになる回答
評価が高い回答ほどページの上位に表示されます。
-
回答の評価を下げる
下記のような回答は推奨されていません。
- 間違っている回答
- 質問の回答になっていない投稿
- スパムや攻撃的な表現を用いた投稿
評価を下げる際はその理由を明確に伝え、適切な回答に修正してもらいましょう。
15分調べてもわからないことは、teratailで質問しよう!
- ただいまの回答率 88.34%
- 質問をまとめることで、思考を整理して素早く解決
- テンプレート機能で、簡単に質問をまとめられる
質問への追記・修正、ベストアンサー選択の依頼
2018/06/01 18:31
複数のユーザーから「やってほしいことだけを記載した丸投げの質問」という意見がありました
「質問を編集する」ボタンから編集を行い、調査したこと・試したことを記入していただくと、回答が得られやすくなります。
mather
2018/06/07 10:22
データとソースコードとエラーメッセージをMarkdownのコードブロック ``` でそれぞれ囲んでください。また、エラーメッセージはちゃんと読みましたか?
24pokopoko
2018/06/08 13:45
解決できました。ありがとうございました。