初めまして。
情報インフラ関連の知識がほぼ無いため、しっちゃかめっちゃかな文章になり申し訳ありません。現在、社内のmac mini をサーバー化する計画が立ち上がっています。用途はmac mini の中に、巨大なファイル群を収納して、ウェブサーバーとして(社内のみ、もしくは世界に)公開する、というもの。「mac mini をサーバー化」って?という根本的な理解が十分でないためピンッと来ません。例えば、下記のような感じでいいのでしょうか?
1 mac miniの中にvagrant+virtualboxで仮想環境を立ち上げる 2 仮想環境はLinuxを使いmamp環境を整える 3 アパッチ管理下のディレクトリにファイル群を格納する 4 仮想環境下ではウェブサーバーが立ち上がってる 5 社内の他のパソコンからmac miniの中で立ち上がってる環境にブラウザからアクセスできるようにする 6 mac miniの中に入ってるファイルを社内の人が見れる 7 終わり
上記のことを考えた時点で、vpnって?みたいな疑問がわきあがってきており、vpnに関しては本当に全く知識がないため、とりあえず今はvpnの理解を推し進めるべきなのかと思っています。
追記
これが、参考になるでしょうか?
virtualboxに立てたwebサーバに外部からhttpアクセスする方法
追記2
つまり、下記のような感じでいけそうでしょうか?おかしな考え方を指定たらご指摘お願いします
0 mac mini にvirtualboxを導入する 1 virtualboxの中で仮想環境を立ち上げる(Linux) 2 仮想環境の中にmamp環境を構築 3 ブリッジ接続を許可( Aネットワーク内(つまり特定のWi-Fiのみ)のPCからのみアクセスできる) 4 仮想環境のwebサーバーに社内の人がpcからhttp接続できる

回答2件
あなたの回答
tips
プレビュー
バッドをするには、ログインかつ
こちらの条件を満たす必要があります。
2018/05/10 18:21
2018/05/10 18:22