\r\n```\r\n\r\nなぜか `8` が返ってきました…\r\n(すいません `5` でした!)\r\n調べてもわからず、ご教授お願いいたします。","answerCount":3,"upvoteCount":0,"datePublished":"2018-05-08T06:35:53.324Z","dateModified":"2018-05-08T06:40:34.549Z","acceptedAnswer":{"@type":"Answer","text":"pをインデントする文字もカウントしてるのでは?\r\n(改行マークもカウントします)\r\n\r\n# 追記\r\nインデントや改行を除外\r\n```javascript\r\n
\r\n

A

\r\n
\r\n\r\n```\r\n上記行の先頭にある空白文字を削除していますが\r\n場合によってはカウントしたい場合もあるので、ケースバイケースで\r\n除外対象をどうしたいのか検討してください","dateModified":"2018-05-08T06:57:11.458Z","datePublished":"2018-05-08T06:38:39.873Z","upvoteCount":3,"url":"https://teratail.com/questions/125207#reply-190819"},"suggestedAnswer":[{"@type":"Answer","text":"改行や空白もカウントしているからでは。\r\n\r\n```js\r\nvar hoge = document.querySelector('div');\r\nconsole.log(hoge.textContent.length,encodeURIComponent(hoge.textContent));\r\n// 5 \"%0A%20%20A%0A\"\r\nconsole.log(hoge.textContent.trim().length,encodeURIComponent(hoge.textContent.trim()));\r\n// 1 A\r\n```**動くサンプル:**[https://jsfiddle.net/tkazcxce/1/](https://jsfiddle.net/tkazcxce/1/)","dateModified":"2018-05-08T06:57:59.326Z","datePublished":"2018-05-08T06:47:37.077Z","upvoteCount":5,"url":"https://teratail.com/questions/125207#reply-190823","comment":[{"@type":"Comment","text":"サンプルまで書いていただいてありがとうございます!\r\ninnerText,InnerHTML,textContent がごっちゃになってしまいます…","datePublished":"2018-05-08T07:03:13.731Z","dateModified":"2018-05-08T07:03:13.731Z"}]},{"@type":"Answer","text":"#innerHTMLと勘違いしておりました。誤った回答のため、参考にしないようにお願いします。\r\n\r\n------------------\r\ntextContentは指定エレメントの中の「タグを含めた」文字列を取得します。\r\nlengthは文字数を取得します。\r\n\r\n

A

\r\n12345678\r\n\r\n合ってますね。","dateModified":"2018-05-08T06:58:55.101Z","datePublished":"2018-05-08T06:40:10.902Z","upvoteCount":1,"url":"https://teratail.com/questions/125207#reply-190820","comment":[{"@type":"Comment","text":"「タグを含めた」っていうと誤解を生むかもしれません。\r\nタグ自体もhtmlで解釈させるまでは単なる文字列ですしね。","datePublished":"2018-05-08T06:42:24.795Z","dateModified":"2018-05-08T06:42:24.795Z"},{"@type":"Comment","text":"なるほど…!!ではinnerTextの方が文字列取得には良いということですね。ありがとうございます!","datePublished":"2018-05-08T06:42:26.206Z","dateModified":"2018-05-08T06:42:26.206Z"},{"@type":"Comment","text":"ちがうよね?\r\n\r\n

A

\r\n\r\n\r\nで得られるのは「1」だし\r\ninnerHTMLとごっちゃにしてませんか?","datePublished":"2018-05-08T06:46:00.052Z","dateModified":"2018-05-08T06:46:51.170Z"},{"@type":"Comment","text":"試してみたらyambejpさんの言う通りでした…\r\n純粋にテキストの数を取得するにはどうしたらよいのでしょうか…","datePublished":"2018-05-08T06:49:40.719Z","dateModified":"2018-05-08T06:49:40.719Z"},{"@type":"Comment","text":"> 純粋にテキストの数を取得\r\n\r\nインデントや改行マークをしないことです。\r\nもしくはそれらをプログラムで除いた上でカウントしてください","datePublished":"2018-05-08T06:53:05.729Z","dateModified":"2018-05-08T06:53:05.729Z"},{"@type":"Comment","text":"あれ?ごめんなさい。失礼しました。\r\nbfkさん ベストアンサーを移してください。","datePublished":"2018-05-08T06:55:06.708Z","dateModified":"2018-05-08T06:55:06.708Z"},{"@type":"Comment","text":"ねんのため追記しておきました","datePublished":"2018-05-08T06:58:07.201Z","dateModified":"2018-05-08T06:58:07.201Z"},{"@type":"Comment","text":"誤った回答である旨を冒頭に記載しました。","datePublished":"2018-05-08T06:59:52.816Z","dateModified":"2018-05-08T06:59:52.816Z"},{"@type":"Comment","text":"mts10806さん yambejpさん\r\nありがとうございます!ベストアンサー移させていただきました。","datePublished":"2018-05-08T07:01:10.637Z","dateModified":"2018-05-08T07:01:10.637Z"}]}],"breadcrumb":{"@type":"BreadcrumbList","itemListElement":[{"@type":"ListItem","position":1,"item":{"@id":"https://teratail.com","name":"トップ"}},{"@type":"ListItem","position":2,"item":{"@id":"https://teratail.com/tags/JavaScript","name":"JavaScriptに関する質問"}},{"@type":"ListItem","position":3,"item":{"@id":"https://teratail.com/questions/125207","name":"javascriptのtextContentについて"}}]}}}
質問するログイン新規登録

Q&A

解決済

3回答

1104閲覧

javascriptのtextContentについて

bfk

総合スコア21

JavaScript

JavaScriptは、プログラミング言語のひとつです。ネットスケープコミュニケーションズで開発されました。 開発当初はLiveScriptと呼ばれていましたが、業務提携していたサン・マイクロシステムズが開発したJavaが脚光を浴びていたことから、JavaScriptと改名されました。 動きのあるWebページを作ることを目的に開発されたもので、主要なWebブラウザのほとんどに搭載されています。

0グッド

0クリップ

投稿2018/05/08 06:35

編集2018/05/08 06:40

0

0

ある要素内の文字数を計測しようと以下のようなコードを試したところ

<div> <p>A</p> </div> <script> var hoge = document.querySelector('div'); console.log(hoge.textContent.length); </script>

なぜか 8 が返ってきました…
(すいません 5 でした!)
調べてもわからず、ご教授お願いいたします。

気になる質問をクリップする

クリップした質問は、後からいつでもMYページで確認できます。

またクリップした質問に回答があった際、通知やメールを受け取ることができます。

バッドをするには、ログインかつ

こちらの条件を満たす必要があります。

guest

回答3

0

改行や空白もカウントしているからでは。

js

1var hoge = document.querySelector('div'); 2console.log(hoge.textContent.length,encodeURIComponent(hoge.textContent)); 3// 5 "%0A%20%20A%0A" 4console.log(hoge.textContent.trim().length,encodeURIComponent(hoge.textContent.trim())); 5// 1 A 6```**動くサンプル:**[https://jsfiddle.net/tkazcxce/1/](https://jsfiddle.net/tkazcxce/1/)

投稿2018/05/08 06:47

編集2018/05/08 06:58
kei344

総合スコア69643

バッドをするには、ログインかつ

こちらの条件を満たす必要があります。

bfk

2018/05/08 07:03

サンプルまで書いていただいてありがとうございます! innerText,InnerHTML,textContent がごっちゃになってしまいます…
guest

0

ベストアンサー

pをインデントする文字もカウントしてるのでは?
(改行マークもカウントします)

追記

インデントや改行を除外

javascript

1<div> 2 <p>A</p> 3</div> 4<script> 5var txt = document.querySelector('div').textContent; 6txt=txt.replace(/^\s+|\r|\n/g,""); 7console.log(txt.length); 8</script>

上記行の先頭にある空白文字を削除していますが
場合によってはカウントしたい場合もあるので、ケースバイケースで
除外対象をどうしたいのか検討してください

投稿2018/05/08 06:38

編集2018/05/08 06:57
yambejp

総合スコア118163

バッドをするには、ログインかつ

こちらの条件を満たす必要があります。

bfk

2018/05/08 06:42

ありがとうございます!知りませんでした!
guest

0

#innerHTMLと勘違いしておりました。誤った回答のため、参考にしないようにお願いします。


textContentは指定エレメントの中の「タグを含めた」文字列を取得します。
lengthは文字数を取得します。

<p>A</p> 12345678

合ってますね。

投稿2018/05/08 06:40

編集2018/05/08 06:59
m.ts10806

総合スコア80890

バッドをするには、ログインかつ

こちらの条件を満たす必要があります。

m.ts10806

2018/05/08 06:42

「タグを含めた」っていうと誤解を生むかもしれません。 タグ自体もhtmlで解釈させるまでは単なる文字列ですしね。
bfk

2018/05/08 06:42

なるほど…!!ではinnerTextの方が文字列取得には良いということですね。ありがとうございます!
yambejp

2018/05/08 06:46 編集

ちがうよね? <div><p>A</p></div> <script> var hoge = document.querySelector('div'); console.log(hoge.textContent.length); </script> で得られるのは「1」だし innerHTMLとごっちゃにしてませんか?
bfk

2018/05/08 06:49

試してみたらyambejpさんの言う通りでした… 純粋にテキストの数を取得するにはどうしたらよいのでしょうか…
yambejp

2018/05/08 06:53

> 純粋にテキストの数を取得 インデントや改行マークをしないことです。 もしくはそれらをプログラムで除いた上でカウントしてください
m.ts10806

2018/05/08 06:55

あれ?ごめんなさい。失礼しました。 bfkさん ベストアンサーを移してください。
yambejp

2018/05/08 06:58

ねんのため追記しておきました
m.ts10806

2018/05/08 06:59

誤った回答である旨を冒頭に記載しました。
bfk

2018/05/08 07:01

mts10806さん yambejpさん ありがとうございます!ベストアンサー移させていただきました。
guest

あなたの回答

tips

太字

斜体

打ち消し線

見出し

引用テキストの挿入

コードの挿入

リンクの挿入

リストの挿入

番号リストの挿入

表の挿入

水平線の挿入

プレビュー

15分調べてもわからないことは
teratailで質問しよう!

ただいまの回答率
85.29%

質問をまとめることで
思考を整理して素早く解決

テンプレート機能で
簡単に質問をまとめる

質問する

関連した質問