
Javaの初学者です。
現在、Paizaの講座でハノイの塔のアルゴリズムを学んでいるのですが、
円盤を移動させるメソッドについての説明を目的とした動画で、
データ構造を初期化するメソッドの説明がほとんどなかったため、
以下のinitializeメソッドにおいて、何が行われているのかよくわかりません。
Java
1import java.util.*; 2 3class Main { 4 static List<LinkedList<Integer>> piles; 5 static void initialize(int n){ 6 piles = new LinkedList<>(); 7 for(int i=0; i<3; i++){ 8 piles.add(new LinkedList<>()); 9 } 10 for(int i=n; i>=1; i--){ 11 piles.get(0).add(i); 12 } 13//後略
このメソッドに関する理解ですが、以下のようなもので正しいでしょうか?
お手数ですが誤りがないか教えていただければ幸いです。
①4行目において、LinkedListを内包した入れ子のListを参照する
staticな変数pilesを宣言している
②6行目において、List型変数pilesが参照する
LinkedListオブジェクトをnewしている
③8行目において、②において作成したLinkedListの中に
3つの新しいLinkedListを追加している
④11行目において、③において追加したLinkedListのうち
0番に、n~1までの数をデクリメントで追加していっている
※「LinkedListを使用している意味がないソース」というご指摘がありました。
ありがとうございます。
講座を作成された方の意図はむろん私にも分からないのですが、
ひょっとしたら初学者向けの講座なので、あえて上級者の方から見ると
非効率なコードを使用しているのかもしれません。
コード全文を以下に掲載させていただきます。
java
1import java.util.*; 2 3class Main { 4 /* 5 piles : 3本の杭をListに格納 6 名前なし : 杭は、LinkedList。円盤を格納 7 名前なし : 円盤は、円盤の大きさを整数で表す。 ex. 4 3 2 1 8 */ 9 10 static List<LinkedList<Integer>> piles; 11 12 static void initialize(int n) { 13 piles = new LinkedList<>(); 14 15 // 3本の杭を作る 16 for (int i=0; i<3; i++) 17 piles.add(new LinkedList<>()); 18 19 // 0番の杭に、n枚の円盤を追加 20 for (int i=n; i>=1; i--) 21 piles.get(0).add(i); 22 } 23 24 static void printPiles() { 25 System.out.println("--"); 26 27 for (int i=0; i<3; i++) { 28 System.out.print(i + ":"); 29 for (int disk : piles.get(i)) 30 System.out.print(" " + disk); 31 32 System.out.println(); 33 } 34 } 35 36 static void moveOne(int from, int to) { 37 int disk = piles.get(from).removeLast(); 38 piles.get(to).add(disk); 39 } 40 41 public static void main(String args[] ) { 42 int n = 3; 43 System.out.println(n); 44 45 initialize(n); 46 printPiles(); 47 moveOne(0, 2); 48 printPiles(); 49 } 50}
回答2件
あなたの回答
tips
プレビュー