Flaskで作ったアプリをGoogle App Engineに公開したいのですが、デプロイするときにUnicodeDecodeErrorが発生します。
OSはWindows8.1です。Python2.7をインストールしたのですが、Anacondaが入っているので、それが関係しているかもしれないと思い、いろいろとインターネットで調べてはみたのですが、解決策が見つかりませんでした。
エラーメッセージ
Beginning deployment of service [default]...
Some files were skipped. Pass --verbosity=info
to see which ones.
You may also view the gcloud log file, found at
[C:\Users\{user}\AppData\Roaming\gcloud\logs\2018.04.27\19.36.44.307000.log].
Traceback (most recent call last):
File "C:\Python27\lib\logging\init.py", line 861, in emit
msg = self.format(record)
File "C:\Python27\lib\logging\init.py", line 734, in format
return fmt.format(record)
File "C:\Users\{user}\AppData\Local\Google\Cloud SDK\google-cloud-sdk\lib\googlecloudsdk\core\log.py", line 325, in
rmat
msg = super(_LogFileFormatter, self).format(record)
File "C:\Python27\lib\logging\init.py", line 465, in format
record.message = record.getMessage()
File "C:\Python27\lib\logging\init.py", line 329, in getMessage
msg = msg % self.args
UnicodeDecodeError: 'utf8' codec can't decode byte 0x8e in position 10: invalid start byte
試したこと
① コマンドプロンプトを起動。
② cd C:\Python27\Scripts
③ pip2.7 install virtualenv
④ 他のディレクトリに移動し、そこにWebAppというディレクトリを作成。
⑤ cd WebApp
⑥ py -2 -m virtualenv env
⑦ env\Scripts\activate
⑧ app.yaml、appengine_config.py、main.py、requirements.txtはWebApp内に用意しました。
⑨ ローカル上でアプリを動かすことはできました。
⑩ その後、gcloud app deployとコマンドで打ち込んでみたところ、上のエラーが出ました。
解決方法を教えていただけたら、幸いです。よろしくお願いいたします。
-
気になる質問をクリップする
クリップした質問は、後からいつでもマイページで確認できます。
またクリップした質問に回答があった際、通知やメールを受け取ることができます。
クリップを取り消します
-
良い質問の評価を上げる
以下のような質問は評価を上げましょう
- 質問内容が明確
- 自分も答えを知りたい
- 質問者以外のユーザにも役立つ
評価が高い質問は、TOPページの「注目」タブのフィードに表示されやすくなります。
質問の評価を上げたことを取り消します
-
評価を下げられる数の上限に達しました
評価を下げることができません
- 1日5回まで評価を下げられます
- 1日に1ユーザに対して2回まで評価を下げられます
質問の評価を下げる
teratailでは下記のような質問を「具体的に困っていることがない質問」、「サイトポリシーに違反する質問」と定義し、推奨していません。
- プログラミングに関係のない質問
- やってほしいことだけを記載した丸投げの質問
- 問題・課題が含まれていない質問
- 意図的に内容が抹消された質問
- 広告と受け取られるような投稿
評価が下がると、TOPページの「アクティブ」「注目」タブのフィードに表示されにくくなります。
質問の評価を下げたことを取り消します
この機能は開放されていません
評価を下げる条件を満たしてません
質問の評価を下げる機能の利用条件
この機能を利用するためには、以下の事項を行う必要があります。
- 質問回答など一定の行動
-
メールアドレスの認証
メールアドレスの認証
-
質問評価に関するヘルプページの閲覧
質問評価に関するヘルプページの閲覧
+1
昔GAEをよく利用していました。
作成した.pyファイルのに日本語が入っていないでしょうか?
以下訂正します (一部削除と訂正しました 午後10時過ぎ)
コメント欄に書きます。
コーデックエラーですね。失礼しました。昔はなかった気が?
文字列操作でエラーですね。
投稿
-
回答の評価を上げる
以下のような回答は評価を上げましょう
- 正しい回答
- わかりやすい回答
- ためになる回答
評価が高い回答ほどページの上位に表示されます。
-
回答の評価を下げる
下記のような回答は推奨されていません。
- 間違っている回答
- 質問の回答になっていない投稿
- スパムや攻撃的な表現を用いた投稿
評価を下げる際はその理由を明確に伝え、適切な回答に修正してもらいましょう。
0
Google App Engineのダッシュボードを見てみたら、アプリケーションエラーのところに、ImportError: No module named sslとなっていたので、「google app engine ImportError: No module named ssl」
で検索したところ、
“ImportError: No module named _ssl” with dev_appserver.py from Google App Engine
のサイトが出てきたので、app.yamlのファイルに
libraries:
- name: ssl
version: latest
を付け加えてみて、もう一度WebAppをカレントディレクトリにして、
① env\Scripts\activate
② gcloud app deploy
としてみたら、UnicodeDecodeError: 'utf8' codec can't decode byte 0x8e in position 10: invalid start byteのエラーは変わらなかったのですが、その後、gcloud app browseと打ち込んでみたところ、なぜかはわからないのですが、正常にHello Worldの文字がブラウザ上で表示されました。
投稿
-
回答の評価を上げる
以下のような回答は評価を上げましょう
- 正しい回答
- わかりやすい回答
- ためになる回答
評価が高い回答ほどページの上位に表示されます。
-
回答の評価を下げる
下記のような回答は推奨されていません。
- 間違っている回答
- 質問の回答になっていない投稿
- スパムや攻撃的な表現を用いた投稿
評価を下げる際はその理由を明確に伝え、適切な回答に修正してもらいましょう。
15分調べてもわからないことは、teratailで質問しよう!
- ただいまの回答率 90.35%
- 質問をまとめることで、思考を整理して素早く解決
- テンプレート機能で、簡単に質問をまとめられる
2018/04/27 21:58
main.pyの内容は下の通りです。⇓
from flask import Flask
app = Flask(__name__)
@app.route('/')
def index():
return 'Hello World'
if __name__ == '__main__':
app.run()
文字コードはutf-8です。試しに# -*- coding: utf-8 -*-を先頭行につけたり、
import sys
stdin = sys.stdin
stdout = sys.stdout
sys.setdefaultencoding('utf-8')
sys.stdin = stdin
sys.stdout = stdout
を最初の行の前に付けてみたのですが、うまくいきませんでした。
2018/04/27 22:41
日本語の表示問題とおもって即答しました。すみませんでした。
こちら
http://www.utf8-chartable.de/unicode-utf8-table.pl?=512&utf8=0x
で検索しましたが 該当なしですね。
(2BYTE領域だとフランス語があるが)