質問をすることでしか得られない、回答やアドバイスがある。

15分調べてもわからないことは、質問しよう!

新規登録して質問してみよう
ただいま回答率
85.48%
if

if文とは様々なプログラミング言語で使用される制御構文の一種であり、条件によって処理の流れを制御します。

Python

Pythonは、コードの読みやすさが特徴的なプログラミング言語の1つです。 強い型付け、動的型付けに対応しており、後方互換性がないバージョン2系とバージョン3系が使用されています。 商用製品の開発にも無料で使用でき、OSだけでなく仮想環境にも対応。Unicodeによる文字列操作をサポートしているため、日本語処理も標準で可能です。

Q&A

解決済

1回答

804閲覧

"あで始まる毎日見るもの" のようにしたいです。エラーは出ませんが"ゲームを始めますか?〜" の質問後に1を入力後、>>>が出て、後が実行されません。その後の表示の仕方を教えてください。

okita_inf

総合スコア7

if

if文とは様々なプログラミング言語で使用される制御構文の一種であり、条件によって処理の流れを制御します。

Python

Pythonは、コードの読みやすさが特徴的なプログラミング言語の1つです。 強い型付け、動的型付けに対応しており、後方互換性がないバージョン2系とバージョン3系が使用されています。 商用製品の開発にも無料で使用でき、OSだけでなく仮想環境にも対応。Unicodeによる文字列操作をサポートしているため、日本語処理も標準で可能です。

0グッド

0クリップ

投稿2018/04/26 15:10

編集2018/04/30 18:50

python

1import random 2 3user = input("ゲームを開始しますか?Yes = 1 , No = 2") 4if user == 1 : 5 gojuuon =6 "あ","い","う","え","お"7 bunsyou =8 "毎日見るもの", 9 "人間に必要なもの", 10 "楽しいもの"11 i = random.randint(0,len(gojuuon) - 1) 12 v = random.randint(0,len(bunsyou) - 1) 13 14 odai = "{0}で始まる{1}".format(gojuuon[i], bunsyou[v]) 15 print(odai)

気になる質問をクリップする

クリップした質問は、後からいつでもMYページで確認できます。

またクリップした質問に回答があった際、通知やメールを受け取ることができます。

バッドをするには、ログインかつ

こちらの条件を満たす必要があります。

okita_inf

2018/04/26 15:27

ご指摘ありがとうございます。
guest

回答1

0

ベストアンサー

インデントが崩れているので推測ですが... 次のどちらかで修正できるかと。

入力をintに直す
user = input("ゲームを開始しますか?Yes = 1 , No = 2")
user = int(input("ゲームを開始しますか?Yes = 1 , No = 2"))

比較対象を文字列にする
if user == 1 :if user == '1' :

コードの書き方について

teratailには、コードを見やすく表示する機能があります。
質問編集画面を開き、コードを選択した状態で<code>ボタンを押してください。
特にPythonの場合、インデントが崩れるとコードの意味が変わってしまいます。
Python

投稿2018/04/26 15:14

編集2018/04/26 15:15
LouiS0616

総合スコア35660

バッドをするには、ログインかつ

こちらの条件を満たす必要があります。

okita_inf

2018/04/26 15:45

回答ありがとうございました^ ^
LouiS0616

2018/04/26 15:53

一つお聞きしたいのですが、ご提示のコードは書籍かなにかのサンプルでしょうか? もしそうであれば、書籍が対象としているPythonのバージョンが古いかもしれません。
okita_inf

2018/04/27 03:31

書籍を基に自分で初めて少し書いてみました! そうなのですか… よろしければ、どうすればよいか教えてくれませんか?
LouiS0616

2018/04/27 04:46 編集

一番良いのはPython3に対応した書籍を買うことです。 プログラミングの世界は流れが速いので、新しさが書籍選びの一つの指標になります。 だいたい4,5年以上古い書籍を買う際は、慎重になった方が良いでしょう。 ...とはいえ、せっかく買ったのにもったいないですよね。 主に気を付けるべきことは次の数点です。 ・ print文からprint関数への変更。例えば『print 42』ではなく『print(42)』と書く必要がある。 ・ 入力方法の変更。inputしたとき、全て文字列で受け取るようになった。例えば整数で扱いたい場合、入力xを int(x) してキャストする必要がある。 ・ ジェネレータ関数の増加。mapやrange、filterなどを用いた結果がリストではなくジェネレータになる。list(結果) を用いて明示的にリストに直さなくてはいけない場合がある。 ・ 文字列の扱いの変更。ユニコード文字がデフォルトになった。これに関しては3系で気を付けることはほとんどありません。 その他いろいろ。https://docs.python.jp/3/whatsnew/3.0.html
LouiS0616

2018/04/27 04:48 編集

こんだけ多いと、2.7系の書籍は眺める程度にした方がいいですね。 ご覧の本が対象としているPythonのバージョンを改めてご確認ください。
okita_inf

2018/04/27 05:31

かしこまりました! 詳しいご説明ありがとうございます!! とても参考になりました^ ^
guest

あなたの回答

tips

太字

斜体

打ち消し線

見出し

引用テキストの挿入

コードの挿入

リンクの挿入

リストの挿入

番号リストの挿入

表の挿入

水平線の挿入

プレビュー

15分調べてもわからないことは
teratailで質問しよう!

ただいまの回答率
85.48%

質問をまとめることで
思考を整理して素早く解決

テンプレート機能で
簡単に質問をまとめる

質問する

関連した質問