お世話になります。
Web系、.NET系の経験はないのですがC#のWebアプリの改修担当になりました。
ドキュメントが無いわ、動きが読めないわでテンテコ舞しています。
さて、改修の方はなんとかなりつつあるのですが気になる点がいくつかありまして
諸兄のお話を伺いたく思っております。
IISから起動されるDLLアプリ(という呼び方が正しいかわかりませんが)を組む際の
お作法というかお約束というかスタンダードに関する事なのですが
1.main()のような全体のというか、関数、メソッドの流れを制御しているのはドコ?
Application_BeginRequestが何度も呼ばれるのは分かりましたが次にドコへ行くかが
ドコを見ればいいのか全く分かりません。
(もちろん、デバッガにて把握しましたが出来れば枝葉のような末端で処理するより
呼出し方などを変更したい箇所もありますし)
そこで質問その1です。
処理の流れなどの格納、登録はどこで行っているのでしょうか。
2.DBでユーザ情報を管理しているのですがログイン時、count(*)でユーザの存在チェックをし
その後、適宜、必要項目を読み込み、編集をしています。
そこで質問その2です。
最初に必要項目をガツっと全部読み込んで静的変数にでも保存すればいいのにと思うのですが
こういった方法がスタンダードなのでしょうか。
そうであればメリットなどもお教えいただけるとありがたいです。
以上、とりとめもない質問になりましたが、お知恵をお聞かせいただけましたら幸いです。

回答4件
あなたの回答
tips
プレビュー
バッドをするには、ログインかつ
こちらの条件を満たす必要があります。