visual studioで仮想オーディオデバイスを自作したいと考えています。
具体的には、指定したアプリの音声を取得し、新たな音声デバイスとして出力したいです。
具体的な使い道としては、あるアプリを指定しDiscordに音を流すということを考えています。
調べても音声ファイルを再生する方法しか出てきません。どのように調べれば目的の情報が出てくるのでしょうか。
よろしくお願いします。
Processクラスを使えばアプリの指定は出来そうです。
回答がついています。自分の目的に合うか合わないか、できそうか手に余るか調べましたか?
ちなみにデバイスドライバの作成は Process クラスの使用の百倍難しい(比率は適当)
wdkについて調べたのですが、情報が少なく使うのは難しそうでした。
>百倍難しい そうですか…。音を横流ししたいだけなのですが、厳しいものですね。ありがとうございます。
テラテイルを使い始めて間もないので至らぬ点があると思います。申し訳ありません。
デバイスドライバを自分で作るなら WDK は必須です。Discord がどういう仕組みかわかりませんが、自作デバイスドライバ必須なのですか?
PC内のアプリにのみ関わるのでデバイスドライバは必須ではないという認識です。仮想ラインの音声入出力デバイスと言った方が適切かもしれないです。
何を見てそう認識したのですか?
デバイスドライバとはPCに接続された周辺機器を制御するものだと知人に教わり、そう認識しました
いえ、そうではなく。仮想ラインの音声入出力デバイスというのは特に根拠のないただの印象なのか、それともそのように扱える資料があるのかという意味です。あるのならそれを見れば早いのですが、無いなら最初から調べなければなりませんね。そもそもそのようなことができるのか、している事例があるのかを調べるのが手がかりを掴むのに早いかもしれません。
で、質問するにしても「仮想オーディオデバイスの自作」ではジャンルが違うのではないかと思います。もっとストレートに「Discord で特定アプリの音声を配信したい」の方が Discord の使用者から反応があるでしょう。とりあえずこのタイトルでの質問では y_waiwai さんのように WDK でということになるでしょうから、ベストアンサーにして新しく質問を立てるのがいいと思います。質問を立てる場所はもしかしたら teratail ではない方がいいかもしれません。プログラミングが必要なくて設定やフリーソフトでできる可能性もあります。
成る程。そうですね。もっと絞り、色々と当たってみます。色々と教えて頂きありがとうございました。

回答1件
あなたの回答
tips
プレビュー