今こちらの問題を解決しようとしていたのですが https://teratail.com/questions/119592
visualstudio2015 でslnファイルを開こうとしたのですが、 (非互換)となってしまいます。
行ったこととして、一度アンインストールして再度インストールしました。
しかし、解決しませんでした。
またこちらのサイト http://blog.oyasu.info/2014/05/20/3225/
を参考にVisual Studio 2015をインストールしたフォルダ(今回はC:\Program Files (x86)\Microsoft Visual Studio 14.0)のCommon7\IDEフォルダを開く
ProjectTemplatesCacheフォルダの名前を_oldなどに変更
管理者としてVisual Studio 2015の開発者コマンドプロンプトを開く
開いたコマンドプロンプトで「devenv /Setup」を実行
動作を確認したら_oldと変更したフォルダは不要なので削除するといった方法を行いました。
しかしうまくいきませんでした。なにかいじった覚えがないのでどうしようもないです。
ここまできたらいっそvisual studio2015自体を完全に消去してから改めてダウンロードしてインストールしたいと考えています。
visual studio2015自体を完全に消去するにはアンインストール以外に何を行えばよいでしょうか?
どうかよろしくお願いいたします。
<情報不足でしたこちらが編集内容です>
ソリューションファイルはOpencv.slnです。
cmakeを用いてOPENCV3.4.0のwith_cudaをチェックすることで得ることのできるソリューションファイルです。
開発環境はwindow10 64bit,opencv3.4.0,visual studio 2015.です。
編集
vs2015からvs2017に変えました。
するとエラーとして、「参照データベースとinstallファイルに適切な場所が見つかりませんでした」と出てきました。
その後に「c++の参照データベース ファイル〜inteliSenseおよび参照情報はc++プロジェクトに利用できません」と出てきます。
一応、新規プロジェクトから確認したところc++のwin32コンソールアプリケーションは利用可能でしまた。
何が問題なのでしょうか?
気になる質問をクリップする
クリップした質問は、後からいつでもMYページで確認できます。
またクリップした質問に回答があった際、通知やメールを受け取ることができます。
バッドをするには、ログインかつ
こちらの条件を満たす必要があります。
2018/04/04 05:57
2018/04/04 06:03
2018/04/04 06:25

回答3件
0
ベストアンサー
なぜかわからないけど(想像はつくけど)ソリューションファイルを壊したんでしょう。
むずかしいことをしようとせず、新しくプロジェクトを作って今までのソースをそこに追加するのが一番簡単です。
投稿2018/04/04 05:00
総合スコア28673
バッドをするには、ログインかつ
こちらの条件を満たす必要があります。
2018/04/04 05:40
2018/04/04 06:18
2018/04/04 13:43
2018/04/04 14:08
2018/04/04 22:19 編集
2018/04/05 05:46
2018/04/05 08:16 編集
2018/04/05 09:21 編集
2018/04/05 11:41
2018/04/05 11:44

0
情報が少ないので、状況がよくわかりませんが・・・
以前visual studioで作ったプログラムのソリュージョンファイルを開こうとしたら、「非互換」だと言われた・・・という事ですかね??
自分の場合、以前作ったプロジェクトを開こうとしたら、「古い」と言われたことは経験がありますが、visual studio側が自動で適用したくれたので問題はありませんでした。
visual studioのバージョンをアップデートしたりしましたか??
もう少し詳しい情報を提示してもらわないと他の方にとっても分からないかもしれないですね。
こういう状態・・・という事でしょうか??
visualstudio2015 でslnファイルを開こうとした
互換性の参考サイトならこちらはどうでしょう?
旧バージョンで作成されたプロジェクトのアップグレード
投稿2018/04/04 05:21
総合スコア651
バッドをするには、ログインかつ
こちらの条件を満たす必要があります。

あなたの回答
tips
太字
斜体
打ち消し線
見出し
引用テキストの挿入
コードの挿入
リンクの挿入
リストの挿入
番号リストの挿入
表の挿入
水平線の挿入
プレビュー
質問の解決につながる回答をしましょう。 サンプルコードなど、より具体的な説明があると質問者の理解の助けになります。 また、読む側のことを考えた、分かりやすい文章を心がけましょう。