前提・実現したいこと
オワタの両手をCSSで表現したいです
実際はオワタの手ではなく、見出しとして使いたいです
該当のソースコード
<DOCTYPE html> <html> <head> <meta charset="UTF-8"> <title>ドキュメント無題</title> </head> <body> <h1>\見出し/</h1> </body> </html>``` ### 試したこと 斜線 CSS、斜線 CSSで検索
気になる質問をクリップする
クリップした質問は、後からいつでもMYページで確認できます。
またクリップした質問に回答があった際、通知やメールを受け取ることができます。
バッドをするには、ログインかつ
こちらの条件を満たす必要があります。

回答2件
0
ベストアンサー
素直に行うなら、以下のようにすることで質問者さんが実現したいことを行えると思います。
HTML
1<!DOCTYPE html> 2<html lang="ja"> 3<head> 4 <meta charset="UTF-8"> 5 <title>タイトル</title> 6 <style> 7 h1::before { 8 content: '\'; 9 } 10 11 h1::after { 12 content: '/'; 13 } 14 </style> 15</head> 16<body> 17<h1>見出し</h1> 18</body> 19</html>
が、一応別の方法もいくつか書いておきます。
liner-gradientプロパティ
を使う方法
HTML
1<!DOCTYPE html> 2<html lang="ja"> 3<head> 4 <meta charset="UTF-8"> 5 <title>タイトル</title> 6 <style> 7 h1::before, h1::after { 8 display: inline-block; 9 width: 25px; 10 height: 25px; 11 content: ''; 12 } 13 14 h1::before { 15 background: linear-gradient(to right top, #fff 50%, #000 50%, #000 55%, #fff 55%, #fff); 16 } 17 18 h1::after { 19 background: linear-gradient(to left top, #fff 50%, #000 50%, #000 55%, #fff 55%, #fff); 20 } 21 </style> 22</head> 23<body> 24<h1>見出し</h1> 25</body> 26</html>
transformプロパティ
を使う方法
HTML
1<!DOCTYPE html> 2<html lang="ja"> 3<head> 4 <meta charset="UTF-8"> 5 <title>タイトル</title> 6 <style> 7 h1::before, h1::after { 8 display: inline-block; 9 width: 25px; 10 height: 25px; 11 content: ''; 12 border-top: 2px solid #000; 13 } 14 15 h1::before { 16 transform: rotateZ(45deg); 17 transform-origin: left center; 18 } 19 20 h1::after { 21 transform: rotateZ(-45deg); 22 transform-origin: right center; 23 } 24 </style> 25</head> 26<body> 27<h1>見出し</h1> 28</body> 29</html>
投稿2018/03/31 07:14
編集2018/03/31 07:20総合スコア14731
0
javascriptタグがついているのに気づいて、ちょっと不安になりますが、こんな感じで。
HTML
1<h1>見出し</h1>
CSS
1h1::before{ 2 content:"\"; 3} 4h1::after{ 5 content:"/"; 6}
投稿2018/03/31 07:13
総合スコア37437
バッドをするには、ログインかつ
こちらの条件を満たす必要があります。
あなたの回答
tips
太字
斜体
打ち消し線
見出し
引用テキストの挿入
コードの挿入
リンクの挿入
リストの挿入
番号リストの挿入
表の挿入
水平線の挿入
プレビュー
質問の解決につながる回答をしましょう。 サンプルコードなど、より具体的な説明があると質問者の理解の助けになります。 また、読む側のことを考えた、分かりやすい文章を心がけましょう。
バッドをするには、ログインかつ
こちらの条件を満たす必要があります。