has_manyで3つのテーブルを関連させ、includesしてviewで展開したいのですが、関連先のテーブルのカラム名を指定しても、undefined method 'カラム名' for #<Good::ActiveRecord_Associations_CollectionProxy:0x007fc84d57bcb0>
とエラーになってしまいます。
userテーブルとブログ記事のテーブルとその記事にいいねしたユーザーを記録するテーブルの3つのテーブルがあります。
トップページにアクセスした時に記事一覧とそのブログをいいねした最新のユーザー名を1人を表示させたいです。
テーブルの関係は、
user 1対多 blogs 1対多 goods
と3つのテーブルが関連しています。_userとgoodsの直接的な関係はありません。
モデル
blog.rb
class Blog < ApplicationRecord
belongs_to :user, optional: true
has_many :goods
validates_associated :good
accepts_nested_attributes_for :goods
end
good.rb
class Good < ApplicationRecord
belongs_to :blog
accepts_nested_attributes_for :blog, allow_destroy: true
belongs_to :user
end
user.rb
class Good < ApplicationRecord
has_many :blogs
has_many :goods, through: :blogs
end
コントローラ
def index
@blogs = Blog.includes([:user, :goods]).order(created_at: :desc)
end
view
<% @blogs.each do |blog| %>
<p><%= blog.title %></p>
<p><%= blog.goods.user_name %></p>
<% end %>
viewのuser_name
部分で以下のエラーになります。
NoMethodError
undefined method `user_name' for #<Good::ActiveRecord_Associations_CollectionProxy:0x007fc84d57bcb0>
ただ、不思議なことにblog.goods
までをinspectメソッド
でデバッグしてみると、正常にgoodテーブルの中身が取得されるのです。
しかし、カラムを指定しようとblog.goods.user_name
とすると、メソッドエラーとなるのが不思議でなりません。
設定が間違っているのでしょうか?教えていただければ助かります。
テーブルの状況は以下の通りです。
ブログを始めた記事のいいねが1件と最近こんなことあったという記事のいいねが2件の場合。
blogs(ブログ記事テーブル)
id | title |
---|---|
1 | ブログ始めました |
2 | 最近こんなことがありました |
goods(いいねテーブル)
id | user_name | blog_id |
---|---|---|
1 | yamada | 1 |
2 | yamada | 2 |
3 | tanaka | 2 |
-
気になる質問をクリップする
クリップした質問は、後からいつでもマイページで確認できます。
またクリップした質問に回答があった際、通知やメールを受け取ることができます。
クリップを取り消します
-
良い質問の評価を上げる
以下のような質問は評価を上げましょう
- 質問内容が明確
- 自分も答えを知りたい
- 質問者以外のユーザにも役立つ
評価が高い質問は、TOPページの「注目」タブのフィードに表示されやすくなります。
質問の評価を上げたことを取り消します
-
評価を下げられる数の上限に達しました
評価を下げることができません
- 1日5回まで評価を下げられます
- 1日に1ユーザに対して2回まで評価を下げられます
質問の評価を下げる
teratailでは下記のような質問を「具体的に困っていることがない質問」、「サイトポリシーに違反する質問」と定義し、推奨していません。
- プログラミングに関係のない質問
- やってほしいことだけを記載した丸投げの質問
- 問題・課題が含まれていない質問
- 意図的に内容が抹消された質問
- 過去に投稿した質問と同じ内容の質問
- 広告と受け取られるような投稿
評価が下がると、TOPページの「アクティブ」「注目」タブのフィードに表示されにくくなります。
質問の評価を下げたことを取り消します
この機能は開放されていません
評価を下げる条件を満たしてません
質問の評価を下げる機能の利用条件
この機能を利用するためには、以下の事項を行う必要があります。
- 質問回答など一定の行動
-
メールアドレスの認証
メールアドレスの認証
-
質問評価に関するヘルプページの閲覧
質問評価に関するヘルプページの閲覧
check解決した方法
0
エラー文のActiveRecord_Associations_CollectionProxy
がポイントでした。
https://teratail.com/questions/10221
こちらを参照したところ、eachの中にeachを回す必要がありました。
投稿
-
回答の評価を上げる
以下のような回答は評価を上げましょう
- 正しい回答
- わかりやすい回答
- ためになる回答
評価が高い回答ほどページの上位に表示されます。
-
回答の評価を下げる
下記のような回答は推奨されていません。
- 間違っている回答
- 質問の回答になっていない投稿
- スパムや攻撃的な表現を用いた投稿
評価を下げる際はその理由を明確に伝え、適切な回答に修正してもらいましょう。
15分調べてもわからないことは、teratailで質問しよう!
- ただいまの回答率 88.35%
- 質問をまとめることで、思考を整理して素早く解決
- テンプレート機能で、簡単に質問をまとめられる