プログラミング初心者ですがVimとEmacsどちらがオススメですか?
気になる質問をクリップする
クリップした質問は、後からいつでもMYページで確認できます。
またクリップした質問に回答があった際、通知やメールを受け取ることができます。
バッドをするには、ログインかつ
こちらの条件を満たす必要があります。
回答9件
0
ベストアンサー
はっきり言います。自分で判断してください。
俗に「エディタ戦争」と言われるように、エディタは絶対的な機能の優劣というよりは、使う本人に合うか合わないかのほうが重要となります。「何がいいか」の指標が個々人で違ってくるものです。
ちなみに、自分はWindows上で、VimでもEmacsでもないエディタ3種類を使っています(具体名は省略します)。
投稿2018/03/15 02:46
総合スコア145930
0
vim使ってるのでvim推しですが、vimでもEmacsでも最初は操作に慣れるまで時間がかかり、プログラミングに集中できない可能性があります。
OSが書いていないのでわかりませんが、Windowsでしたらまずはメジャーな秀丸やサクラエディタなど、一般的な使い方ができるものから始めたほうが良いように思います。
ある程度プログラミングにも慣れてきたら、vimもしくはEmacsの操作の練習を平行していけばよろしいかと。
ただ(Emacsはまじめに使ったことがないのでわかりませんが)、vimの場合、ある程度のソースコードの規模がないと、その威力はわからないかもしれません。
投稿2018/03/15 01:08
総合スコア17000
バッドをするには、ログインかつ
こちらの条件を満たす必要があります。
0
何故その二択?という疑問は残りますが、
プログラム初心者ならばVimの方が楽でしょう。
Vimの方が使用人口多いですからね
参考サイト: 2017年一番人気のあるエディタは何だったのか?転職ドラフトのデータから読み解く、人気エディタ徹底分析!
Vim: 30.84%
Emacs: 10.49%
Qiitaで記事数を比較すると、Vimは9,112件なのに対してEmacsは3,352件でした。
転職ドラフトの分布をある程度裏付けするような結果になっています。
分からない時にぐぐった時に日本語の答えにたどり着ける可能性が高いのはVimです。
つまり初心者に優しいと言えるでしょう。
また、Vimには元になったViというエディタが存在します。
このViは世の新旧問わずLinuxマシンのほぼ全てにプリインストールされており、
サーバマシンはほぼ全てがLinuxマシンで動作しています。
つまり、Vimのキー操作を覚えておくことで、
サーバマシンで作業することになった時、Linuxのviも最低限動かす事が可能です。
こういった事情から、新入社員には優先的にVimを教えるIT企業もあります。
ただし、ポテンシャルが高いのはEmacsです。
Lispという生産性の非常に高い言語が設定ファイルで採用されており、
エディタが気に食わない動きをする時は、自分で動作を調整したり、新しい機能を作って対応できます。
VimもVimScriptという言語で動作するので、Emacsのような事も出来ますが、Lispと比べるとダサくて行数の多い可読性の低いコードになりがちです。
この辺の事情から延々エディタを魔改造し続ける人にはEmacsが向いており、
Vimはエディタ、EmacsはOS等と比喩されるほどです。
長いエンジニア人生でいつか既存のエディタに不満が出て、
Emacsを魔改造しながらメインの獲物に据えて使う事になるかも知れません。
毛嫌いせずに両方インストールしておくと良いと思います。
投稿2018/03/15 02:07
総合スコア21194
バッドをするには、ログインかつ
こちらの条件を満たす必要があります。
2018/03/15 02:18
2018/03/15 02:18
退会済みユーザー
2018/03/15 02:46
2018/03/15 03:26
0
スレ主が退会されたようなので、これでようやく純粋に宗教戦争ができるというものですね!( ̄▽ ̄)
私は、圧倒的にEmacs原理主義者です。Windows/Mac/Linuxで使っています。
理由は、やはりその自由度にあります。
特に25以降はパッケージ管理システムが追加され、カスタマイズを取り込むことが非常に容易になりました。
また、anything/helmに代表される絞り込みインタフェースの使いやすさ。
peco/percol/fzfなどに影響を与えた絞り込みインタフェースが、ほんの数年の間に爆発的に広まった現象は、Emacsの自由度がなせる業だったと感じています。
投稿2018/03/16 02:20
総合スコア7196
バッドをするには、ログインかつ
こちらの条件を満たす必要があります。
0
vim派です。
理由:Linuxであれば標準でviが入っているため。
投稿2018/03/15 00:47
総合スコア767
バッドをするには、ログインかつ
こちらの条件を満たす必要があります。
退会済みユーザー
2018/03/15 00:49
2018/03/15 00:50
退会済みユーザー
2018/03/15 00:54
2018/03/15 00:57
2018/03/15 00:58
2018/03/15 01:48
2018/03/15 02:14
2018/03/15 02:18
退会済みユーザー
2018/03/15 02:37
退会済みユーザー
2018/03/15 02:42
2018/03/15 02:48
退会済みユーザー
2018/03/15 02:51 編集
2018/03/15 03:12
退会済みユーザー
2018/03/15 03:24
2018/03/15 03:28 編集
2018/03/15 03:27 編集
退会済みユーザー
2018/03/15 03:34 編集
2018/03/15 03:46 編集
2018/03/15 04:35
2018/03/16 02:08
2018/03/16 02:18
0
いろいろ言われてるようですが、結局「道具は自分で選びなさい」と言うことです。"勧めれた道具を使ってみたけど、使いにくい”・・・と言われたらあなたならどうするでしょう? 私はサーバー構築or組み込みプログラミングをやってきましたが、サーバのメンテでvi以外のエディタ(eeは別W)は期待できません(インストールなんかしたら、責任取らされます)・・・その為どうしてもviとの付き合いが長くなります。あと、vi、Emacsともに、コンソールもしくはダム端末を対象にしたエディタということです。昨今のXやwindowsには優れたエディタがあります。なので、あなたの仰るようにいろいろ試すのが良いのではないでしょうか?
最初に言いましたが、エディタと言うのは文字を書く為の道具で最終目的ではありません。何がしたいかによって変わるので、自分がやりたいことが出来るものを探した方がいいのでは?
投稿2018/03/15 10:31
総合スコア6851
バッドをするには、ログインかつ
こちらの条件を満たす必要があります。
0
参考情報
- カヤックのエンジニアのエディタ事情 2017
http://techblog.kayac.com/engineer-editor-share-2017
- 新人エンジニアのためのエディタ入門
https://qiita.com/shinnosuke-takagi/items/52580eee156635c13aa3
... 3つめの選択肢 Atom ...
- 結局、 Atom、Sublime Textじゃなくって、Visual Studio Codeにした理由
https://www.off-soft.net/ja/software/develop2/vscode-vs-atom-sublime.html
- 【初心者必見】2018年 プログラミングに使用するテキストエディタ比較~おすすめのエディタはこれだ~[Mac編]
https://toiroha.jp/article/detail/49955
- 【初心者必見】2018年プログラミングに使用するテキストエディタ比較~おすすめのエディタはこれだ~[Windows編]
https://toiroha.jp/article/detail/54510
...
ツールによって学習や仕事の効率が大きく変わります。それぞれのエディタの特長を知った上で、まずは難しく考えずに見た目やフィーリングで使ってみてはいかがでしょうか。相性が良くないようであれば次のテキストエディタにチャレンジしてみて下さい。きっと自分に合ったエディタが見つかるはずです。
...
投稿2018/03/17 05:50
総合スコア22324
バッドをするには、ログインかつ
こちらの条件を満たす必要があります。
あなたの回答
tips
太字
斜体
打ち消し線
見出し
引用テキストの挿入
コードの挿入
リンクの挿入
リストの挿入
番号リストの挿入
表の挿入
水平線の挿入
プレビュー
質問の解決につながる回答をしましょう。 サンプルコードなど、より具体的な説明があると質問者の理解の助けになります。 また、読む側のことを考えた、分かりやすい文章を心がけましょう。
バッドをするには、ログインかつ
こちらの条件を満たす必要があります。
退会済みユーザー
2018/03/15 02:54
2018/03/15 02:57
退会済みユーザー
2018/03/15 02:59
退会済みユーザー
2018/03/15 03:00
2018/03/15 03:01
退会済みユーザー
2018/03/15 03:07