いつもteratailにはお世話になっております。いつも勉強させてもらっています。
今回、Railsでテストサーバーを立ち上げようとしたら、この3行目のdevelopmentの後に出てくるはずのリンクが出てこないです。
一体どうしちゃったのでしょうか
https://rails-study.net/rails-s/
こちらのサイトを参考に勉強していました。
=> Booting Puma
=> Rails 5.1.4 application starting in development
=> Run rails server -h
for more startup options
Puma starting in single mode...
- Version 3.11.2(ruby 2.4.1-p111), codename: Love Song
- Min threads: 5, max threads: 5
- Environment: development
- Listening on tcp://localhost:8080
Use Ctrl-C to stop
何か解決策がありましたら教えていただきたいです。
宜しくお願いします。
試したコマンド入力
$rails s
$rails s -p $PORT -b $IP
$rails s -b 0.0.0.0
補足情報
Windows
初めてプログラミングの勉強をして、初めてテストサーバーを立ち上げようとしてる者です。どうか宜しくお願いします
気になる質問をクリップする
クリップした質問は、後からいつでもMYページで確認できます。
またクリップした質問に回答があった際、通知やメールを受け取ることができます。
バッドをするには、ログインかつ
こちらの条件を満たす必要があります。
回答4件
0
ベストアンサー
見たところRailsサーバーは立ち上がっているようです。
以下の説明のように試してみてください。
Railsチュートリアル
1.3.2 rails server
https://railstutorial.jp/chapters/beginning?version=5.1#sec-rails_server
を参考にしています。
**図 1.9: **新しいターミナルタブを開く
https://railstutorial.jp/chapters/images/figures/new_terminal_tab_aws.png
これはやらなくてもいいですが、サーバーを動かしているタブと
コマンドを入力できるタブを別にしておくと便利だという事です。
**図 1.10: **
別のタブで
cd test_app(作成したアプリ名)でアプリのディレクトリに移動してから
Railsサーバーを実行する
https://railstutorial.jp/chapters/images/figures/rails_server_new_tab_aws.png
rails servrコマンドは
アプリがあるディレクトリで打ち込まなければサーバーは立ち上がりません。
ターミナルの表示が
(xxx)/test_app $
のようになっていればアプリの有るディレクトリに移動しています。
test_appはあなたが設定したアプリ名に読み替えてください。
(xxx)の部分は人によって違う可能性があります。
**図 1.11: **Preview→Preview Runnning Applicationを押して、
アプリケーションを開く
https://railstutorial.jp/chapters/images/figures/share_workspace_aws.png
このあたりから9YNWAshingo1228さんが参考にされたページとは違ってきているようです。
**図 1.12: **
ターミナルの横にアプリのタブが現れるので
Pop Out Into New Window(歯車ボタンの左)を押す
→ブラウザ(chromeなど)の別ウィンドウでアプリが開かれる
https://railstutorial.jp/chapters/images/figures/full_browser_window_aws.png
chromeの別ウィンドウで開いた後は、
ターミナル横に開いた新しいアプリのタブは邪魔ですので、
タブのxを押して消して構いません。
図 1.13: rails serverを実行したときのデフォルトのRailsページが開かれるはず
https://railstutorial.jp/chapters/images/figures/riding_rails_4th_edition_aws.png
この画像のようなページを見たことがありますか?
routes.rbなど、Railsの中身を一切いじっていないなら、デフォルトのRailsページが
開かれるはずです。それ以外の何か、あるいはエラーメッセージが出ている場合はまた別の問題(route.rbで変な設定をしているなど)となります。
No application seems to be running here等と書かれたページが出た場合は
rails server -b $IP -p $PORTとする必要があるかもしれない。
投稿2018/02/17 11:30
総合スコア35
0
私も初心者なので直接的な解決の助けにはなれないかもしれませんが、
何かテキストを見ながら実行されているのなら、参照しているテキストを教えてください。
そのことが解決のヒントになるかもしれません。
との事ですが、
=> Run rails server -h for more startup options Puma starting in single mode... Version 3.11.2(ruby 2.4.1-p111), codename: Love Song Min threads: 5, max threads: 5 Environment: development Listening on tcp://localhost:8080 Use Ctrl-C to stop
という表示を、以前に見たことがあるのでしょうか?何度か見たうえで急に出てこなくなったのでしょうか?あるいは参考書などに「このように出てくるはずです」と書いてあるのに出てこないのでしょうか?
投稿2018/02/17 00:16
総合スコア35
バッドをするには、ログインかつ
こちらの条件を満たす必要があります。
0
私もRails初心者で日々奮闘しています。
同じくCloud9を使っているので、私のサーバーの立ち上げ方が参考になればと思います。
rails new テストアプリ名(例:test_app)
でテストアプリのファイルを作成
cd test_app
で参照したいファイルに移動
Rails s -b $IP -p $PORT
でサーバーを起動
Cloud9上部にあるWindowをクリックし、3列目のShare...をクリック
Applicationの列にあるURLをそのままGoogleなどにコピペでテストページが表示されます。
的外れな回答かもしれません。
参考までによろしくお願いします。
投稿2018/02/14 14:14
退会済みユーザー
総合スコア0
バッドをするには、ログインかつ
こちらの条件を満たす必要があります。
2018/02/16 05:57
退会済みユーザー
2018/02/16 07:22
2018/02/16 07:30
退会済みユーザー
2018/02/16 07:54
2018/02/17 08:12
0
以下のサイト(Configure a Run Configuration セクション)のようにCommandフィールドに
rails s -b 0.0.0.0
と入力してやってあげてはどうでしょうか。
AWSじゃないCloud9の場合は上記のようにしてBindするIPはlocalhostではなく0.0.0.0にして起動しています。
投稿2018/02/13 07:24
総合スコア208
バッドをするには、ログインかつ
こちらの条件を満たす必要があります。
2018/02/13 07:49
あなたの回答
tips
太字
斜体
打ち消し線
見出し
引用テキストの挿入
コードの挿入
リンクの挿入
リストの挿入
番号リストの挿入
表の挿入
水平線の挿入
プレビュー
質問の解決につながる回答をしましょう。 サンプルコードなど、より具体的な説明があると質問者の理解の助けになります。 また、読む側のことを考えた、分かりやすい文章を心がけましょう。
バッドをするには、ログインかつ
こちらの条件を満たす必要があります。
2018/02/17 11:44
2018/02/18 13:16