質問をすることでしか得られない、回答やアドバイスがある。

15分調べてもわからないことは、質問しよう!

新規登録して質問してみよう
ただいま回答率
85.50%
Java

Javaは、1995年にサン・マイクロシステムズが開発したプログラミング言語です。表記法はC言語に似ていますが、既存のプログラミング言語の短所を踏まえていちから設計されており、最初からオブジェクト指向性を備えてデザインされています。セキュリティ面が強力であることや、ネットワーク環境での利用に向いていることが特徴です。Javaで作られたソフトウェアは基本的にいかなるプラットフォームでも作動します。

Q&A

解決済

1回答

565閲覧

【Java】try-with-resources構文

himejiy3

総合スコア77

Java

Javaは、1995年にサン・マイクロシステムズが開発したプログラミング言語です。表記法はC言語に似ていますが、既存のプログラミング言語の短所を踏まえていちから設計されており、最初からオブジェクト指向性を備えてデザインされています。セキュリティ面が強力であることや、ネットワーク環境での利用に向いていることが特徴です。Javaで作られたソフトウェアは基本的にいかなるプラットフォームでも作動します。

0グッド

0クリップ

投稿2018/02/11 05:14

Javaの勉強を始めたばかりの、初心者にも程があるド素人なのですが
気になる部分が出たので質問させていただきます。

「どうやらtry-with-resources構文が鍵らしい」
「Java7からの書き方らしい」というところまでは掴んだのですけど
それ以上の理解は及びませんでした。

気にせず学習を進めるのが正解なのかもしれませんが、よろしくお願いします。


以下のコードはエラーも出ず、何とか普通に動きます。

Java

1// 例文1 2import java.util.Scanner; 3 4class NumCheck { 5 public static void main(String[] args) { 6 try(Scanner stdIn = new Scanner(System.in);) { 7 System.out.print("整数値:"); 8 int n = stdIn.nextInt(); 9 10 if (n > 0) 11 System.out.println("正です。"); 12 else if (n < 0) 13 System.out.println("負です。"); 14 else 15 System.out.println("0です。"); 16 } 17 } 18} 19

以下の例文2は、「ここでScannerの用は済んだ」と思って
波括弧の位置をズラしてみたものです。
しかし、エラーと言われました。

Java

1// 例文2 2import java.util.Scanner; 3 4class NumCheck { 5 public static void main(String[] args) { 6 try(Scanner stdIn = new Scanner(System.in);) { 7 System.out.print("整数値:"); 8 int n = stdIn.nextInt(); 9 } // ←ここ 10 11 if (n > 0) 12 System.out.println("正です。"); 13 else if (n < 0) 14 System.out.println("負です。"); 15 else 16 System.out.println("0です。"); 17 } 18} 19

ところが以下の書き方だと大丈夫です。

Java

1// 例文3 2import java.util.Scanner; 3 4class NumCheck { 5 public static void main(String[] args) { 6 Scanner stdIn = new Scanner(System.in); // ←tryを消して 7 System.out.print("整数値:"); 8 int n = stdIn.nextInt(); 9 stdIn.close(); // ←こう書く 10 11 if (n > 0) 12 System.out.println("正です。"); 13 else if (n < 0) 14 System.out.println("負です。"); 15 else 16 System.out.println("0です。"); 17 } 18} 19

この違いは何でしょうか。

例文2と例文3で、解放のタイミングは同じように見えます。
例文2は、何をもってエラーと言われるのか分かりません。

ご教授よろしくお願いします。

気になる質問をクリップする

クリップした質問は、後からいつでもMYページで確認できます。

またクリップした質問に回答があった際、通知やメールを受け取ることができます。

バッドをするには、ログインかつ

こちらの条件を満たす必要があります。

unz.hori

2018/02/11 05:29

発生したエラーを記述してください
himejiy3

2018/02/11 07:18

エラーの出ないコードは分かっていたので、詳細は必要無いと勝手に判断してしまいました。失礼しました。
guest

回答1

0

ベストアンサー

例文2では、変数nがtryブロックの中で宣言されています。
if-elseはtryを抜けた後にあるため、nのスコープ外になり、参照することができません。

投稿2018/02/11 05:36

編集2018/02/11 06:06
swordone

総合スコア20649

バッドをするには、ログインかつ

こちらの条件を満たす必要があります。

himejiy3

2018/02/11 07:11

あー、そういうことかぁ~。納得しました。 恥ずかしながら、そちらの目線を失っていました。 ありがとうございました。
swordone

2018/02/11 08:24

大体こういう場合、「変数nを識別できません」というような(うろ覚えですが)エラーが出ます。 nという変数が、その場所のスコープ内に無いことを意味しますのでご参考に。
guest

あなたの回答

tips

太字

斜体

打ち消し線

見出し

引用テキストの挿入

コードの挿入

リンクの挿入

リストの挿入

番号リストの挿入

表の挿入

水平線の挿入

プレビュー

15分調べてもわからないことは
teratailで質問しよう!

ただいまの回答率
85.50%

質問をまとめることで
思考を整理して素早く解決

テンプレート機能で
簡単に質問をまとめる

質問する

関連した質問