現在RAIDについて勉強しています。
10GBのHDDを3本つかってRAIDを組むと、
RADI5はパリティ使用分のHDD容量を1本分使用する仕組みなので、
実使用容量は20GBになると思います(パリティ分容量 = 1本 = 10GB)。
パリティ分は1本だと決まっていたとしても、HDD本数が多くなると、パリティ容量も増やさないと行けない気がします。
例えば、10GBのHDDを100本使って、 RAID5を組むと
パリティ用容量: 10GB
実使用容量: 9990GB
このようになるということでしょうか?
理屈がわかりません。

バッドをするには、ログインかつ
こちらの条件を満たす必要があります。