質問をすることでしか得られない、回答やアドバイスがある。

15分調べてもわからないことは、質問しよう!

新規登録して質問してみよう
ただいま回答率
85.48%
PHP

PHPは、Webサイト構築に特化して開発されたプログラミング言語です。大きな特徴のひとつは、HTMLに直接プログラムを埋め込むことができるという点です。PHPを用いることで、HTMLを動的コンテンツとして出力できます。HTMLがそのままブラウザに表示されるのに対し、PHPプログラムはサーバ側で実行された結果がブラウザに表示されるため、PHPスクリプトは「サーバサイドスクリプト」と呼ばれています。

サービス

サービスとはバックグラウンド上に常駐し、長時間稼動し続ける実行可能ファイルを指します。

Q&A

解決済

2回答

26637閲覧

MVCがなぜ必要かは分かるが、サービスはなぜ必要なのか

earnest_gay

総合スコア615

PHP

PHPは、Webサイト構築に特化して開発されたプログラミング言語です。大きな特徴のひとつは、HTMLに直接プログラムを埋め込むことができるという点です。PHPを用いることで、HTMLを動的コンテンツとして出力できます。HTMLがそのままブラウザに表示されるのに対し、PHPプログラムはサーバ側で実行された結果がブラウザに表示されるため、PHPスクリプトは「サーバサイドスクリプト」と呼ばれています。

サービス

サービスとはバックグラウンド上に常駐し、長時間稼動し続ける実行可能ファイルを指します。

1グッド

5クリップ

投稿2018/02/05 04:22

プログラムの話でserviceについての質問です。

一般的にMVCモデルの一連の流れはC→M→Vですが、serviceなるものを作って、C→S→M→Vとしているところがたまにあります。

C→M→Vと書きましたが細かく話すと、CはMからデータを受けとりCがVにデータを渡す。
MがVに渡すわけではないので、厳密には、C→M→C→Vということになります。

C→S→M→Vの場合こうなってます。
CはSを呼び出し、SはMからデータを受けとり形成、その結果を受け取ったCがVにデータを渡す。
なので、C→S→M→S→C→Vになります。

で、このSですが、どういうときに作るべきなのでしょうか?
レビューでたまに「なんでサービス作ってないの?」って言われることがあります。
逆に「なんでサービスなんか作らないといけないんだ」と思うわけであります。

どういうときにサービスが必要かをご教授ください。

H.Ryunosuke👍を押しています

気になる質問をクリップする

クリップした質問は、後からいつでもMYページで確認できます。

またクリップした質問に回答があった際、通知やメールを受け取ることができます。

バッドをするには、ログインかつ

こちらの条件を満たす必要があります。

guest

回答2

0

CはSを呼び出し、SはMからデータを受けとり形成、その結果を受け取ったCがVにデータを渡す。

なので、C→S→M→S→C→Vになります。

このことから、ここで言っているサービスは、汎用処理を担うサービスクラスではなく、アプリケーションをレイヤ化した時のサービス層のことだと考えます。
サービスという言葉は曖昧で、ここは混在されがちなので、まずここはレビューされる方と共通認識を持たれたほうが良いかと思います。

で、このSですが、どういうときに作るべきなのでしょうか?

サービス層の前提で記載しますが、大規模な業務アプリケーション(例えば銀行のシステム等)を開発する時はだいたいこの層を設けます。
理由は大規模な業務アプリケーションだけに業務ロジックが複雑だからです。
各層の役割を明確にし、単一の責任を持たせ、見通して良くして保守性や可読性を向上させる目的があります。
上記の目的から、このサービス層を設ける時は、業務データへのアクセスにリポジトリというデータアクセスにフォーカスした層を設けるのが一般的です。また、この時ModelはEntityと呼ばれることがあります。
Service、Model、Repositoryはアプリケーションのコアとなる層であり、システムの実体や関連性(ビジネス)を表現することから、これらをまとめてドメイン層と呼ばれることがあります。

この時各層の責任分界点はプロジェクトによって異なりますが、だいたい以下のようになります。

Controller
  • リクエストのルーティング

 →フレームワークでRoutingサービスに委譲することが多い

  • リクエストデータに対する単項目や相関項目チェック

 →フレームワークでValidationサービスに委譲することが多い

  • セッション管理
  • リクエストをServiceに適切な状態(Model、Entity等)に変換する処理
  • 処理結果をViewに適切な状態に変換する処理

 →Controllerをより薄くするためにPresenterに委譲することもある

Service
  • ビジネスルールに関わる処理

 →例えばECで言うと、在庫がないと注文を確定できない等、ビジネスルールに即して注文確定させるような主処理

Repository
  • 業務データへのアクセス

ざっくりな分類ですが、上記を見て、Controllerの役割が多いことにお気づきでしょうか。
本来、Controllerで行うべき多くの処理をフレームワークが各サービス(ここで言っているサービスはサービス層ではない方)に委譲してくれているので、フレームワークを利用するとControllerでやるべきことが少なくなります。
故に、フレームワークを使って、比較的小規模なアプリケーションや業務ロジックがそこまで複雑でないアプリケーションを作る時は、わざわざ新しい層を作るのが面倒なので、この薄くなったControllerに大半の処理を書く人が多いのかと思います。

大規模な業務アプリケーションで利用する言語(Java等)では、言語の特性やフレームワークによるサポートによってアプリケーションのレイヤ化がしやすくなっていますが、PHPもそれに近づいてきていると実感しています。
実際にPHPを代表するSymfonyフレームワークでも、Javaの仕組みをPHPに適応させることでPHPをより良くしていくと言っています。

昨今の変化が激しい時代に、長い目で見て変更に強いアプリケーションを作るのであれば、上記の様にサービスを設けてドメイン層を切り出すというアプローチを取るのも良いかと思います。
ただ、考え方を見直したり、作成するクラス数も増加しますので、検討が必要です。
大事なのは、先人たちが考え出した様々アーキテクチャ(DDD, Clean Architecture, MVVM等)を知って、開発するシステムの特性によってアーキテクチャ使いわけることが重要だと考えます。

投稿2018/02/05 07:17

xenbeat

総合スコア4258

バッドをするには、ログインかつ

こちらの条件を満たす必要があります。

0

ベストアンサー

「なんでサービスなんか作らないといけないんだ」をレビュワーに確認してはいかがでしょうか。
プロジェクトによりコーディングの規約なども違います。
そのレビュワーはプロジェクトの規約や主旨を理解した上で「なんでサービス作ってないの?」という指摘をしているのでは、と思います。
必要ないと思うのであればそのレビュワーときちんと相談した上で方針を決めるべきです。

一般的な意見で良ければ、下記の質問(stackoverflow)などが参考になるかと。

投稿2018/02/05 04:29

m.ts10806

総合スコア80850

バッドをするには、ログインかつ

こちらの条件を満たす必要があります。

earnest_gay

2018/02/05 04:49

レビュワーに聞いているのですが、「なぜ必要だと思いますか?」とハッキリしたこと言わないのです。 成長を狙って言ってるのか分かりませんが、「そんなのいいからはよ教えてくれw」という感じです、、、 リンク先拝見しました。 レビュワーの意図としては、多分、データ形成するならサービス作りましょうってことなんだと思います。 fuelphpを使っているのですが、fuelphpにはpresenterという層があるので(プロジェクトではpresenterを使っていませんがw)多分、このpresenterがサービスと同等の役割をするのだと思います。 fuelphpではC→M→C→P→Vという流れになっているので プロジェクトではC→S→M→S→C→Vのところ、デフォルトのfuelphpに変換するなら C→M→C→P→Vになるんだと思います。 しかしながら、Vの手前の層はなにもせずにVにデータを渡すだけと考えると C→M→C→P(データ形成)→V、ではなく C→M→C(データ形成)→P(Vに渡すだけ)→V、にすべきかなとも思いました。 そして、Cはコントローラーでありながらもサービスと同じ役割も果たしているのと、PがCと同じような役割になっているのが気持ち悪いので最終的に C→S→M→S→C→P→V、というカオスな構造に辿り着きました。 P、、、いらんw
m.ts10806

2018/02/05 05:18

それならやはり「なぜサービスが必要ではないか」という理由を考えるのではなく、 「今遂行しているプロジェクト上、なぜサービスが必要か、レビュワーが求めるサービスとはなにか」を考えて、調べた結果・考え付いた結果をレビュワーに報告し、認識が合っているかを確認するのが一番だと思います。 コメントにも書かれているように、フレームワークによっても「サービス」に相当するものが違うように、プロジェクトによっても違います。 それだけ多種多様な解釈ができるとも言えます。
momon-ga

2018/02/05 05:35

「なぜサービスが必要ではないか」と「なぜサービスが必要なのか」は、根源の部分では同じ理由(コストメリット)になるかと思います。で、質問者さんと担当の方は、そこの考え方に違いがあるんじゃないかと。
m.ts10806

2018/02/09 00:14

これで本当に解決したのか疑問ですね。
guest

あなたの回答

tips

太字

斜体

打ち消し線

見出し

引用テキストの挿入

コードの挿入

リンクの挿入

リストの挿入

番号リストの挿入

表の挿入

水平線の挿入

プレビュー

15分調べてもわからないことは
teratailで質問しよう!

ただいまの回答率
85.48%

質問をまとめることで
思考を整理して素早く解決

テンプレート機能で
簡単に質問をまとめる

質問する

関連した質問