C# データセットのデータをテキストボックスに表示したい
解決済
回答 2
投稿
- 評価
- クリップ 0
- VIEW 4,712
プログラム初心者です。
分からないことが多く、見苦しい点が多々あると思いますが、質問させて下さい。
目的
商品コードのテキストボックスに商品コードを入力後、検索ボタンをクリックし、データセットに一致したコードがあれば商品名、価格を各項目のテキストボックスに表示したい。
状況
Visual StudioのWindowsフォームアプリケーションから商品コード、商品名、価格のテキストボックスを画面に配置し、SQL Adapterを用いて、SQL Serverに作ったサンプルデータ(レコード数:3)をDataSetに持ってきた。
using System;
using System.Collections.Generic;
using System.ComponentModel;
using System.Configuration;
using System.Data;
using System.Data.SqlClient;
using System.Drawing;
using System.Linq;
using System.Text;
using System.Threading.Tasks;
using System.Windows.Forms;
namespace WindowsFormsApp1
{
public partial class SqlCall : Form
{
public SqlCall()
{
InitializeComponent();
SqlConnection connection = new SqlConnection("data source =<サーバ名>\\SQLEXPRESS;initial catalog = <データベース名>; Integrated Security = True;Connection Timeout = 10;MultipleActiveResultSets = True");
connection.Open();
SqlCommand command = new SqlCommand();
command.Connection = connection;
command.CommandText = "SELECT 商品コード,商品名,価格,単位 FROM <テーブル名>";
DataSet ds = new DataSet();
SqlDataAdapter adapter = new SqlDataAdapter();
adapter.SelectCommand = command;
adapter.Fill(ds);
// データセットのレコード件数
MessageBox.Show(ds.Tables[0].Rows.Count.ToString()+"レコード取得しました。");
connection.Close();
}
private void dbSearch_Click(object sender, EventArgs e)
{
// 分からない部分
}
}
}
上記のソースで「データセットのレコード件数」とコメントしてあるメッセージボックスでは、"3レコード取得しました。"と表示されるので、SQL Serverからデータセットにデータを持ってくる処理はできていると思います。
その次のイベントハンドラ内に書く処理がよく分かりません。
DataSetのインスタンスであるdsの中に、テーブルやカラムを作り、それを使ってレコードを特定する処理を書けば良いかと思ったのですが、イベントハンドラ内でdsと入力しても、上で作ったものとは別のDataSetになってしまいます。
同じクラス内だからdsはイベントハンドラ内でも使えるかと思ったのですが、使えないのでしょうか?
また、connection.closeでデータベースとの接続を閉じても、DataSetにはデータは残っているのでしょうか?
よく分からないので、お力を貸して頂きたいです。
よろしくお願いします。
-
気になる質問をクリップする
クリップした質問は、後からいつでもマイページで確認できます。
またクリップした質問に回答があった際、通知やメールを受け取ることができます。
クリップを取り消します
-
良い質問の評価を上げる
以下のような質問は評価を上げましょう
- 質問内容が明確
- 自分も答えを知りたい
- 質問者以外のユーザにも役立つ
評価が高い質問は、TOPページの「注目」タブのフィードに表示されやすくなります。
質問の評価を上げたことを取り消します
-
評価を下げられる数の上限に達しました
評価を下げることができません
- 1日5回まで評価を下げられます
- 1日に1ユーザに対して2回まで評価を下げられます
質問の評価を下げる
teratailでは下記のような質問を「具体的に困っていることがない質問」、「サイトポリシーに違反する質問」と定義し、推奨していません。
- プログラミングに関係のない質問
- やってほしいことだけを記載した丸投げの質問
- 問題・課題が含まれていない質問
- 意図的に内容が抹消された質問
- 過去に投稿した質問と同じ内容の質問
- 広告と受け取られるような投稿
評価が下がると、TOPページの「アクティブ」「注目」タブのフィードに表示されにくくなります。
質問の評価を下げたことを取り消します
この機能は開放されていません
評価を下げる条件を満たしてません
質問の評価を下げる機能の利用条件
この機能を利用するためには、以下の事項を行う必要があります。
- 質問回答など一定の行動
-
メールアドレスの認証
メールアドレスの認証
-
質問評価に関するヘルプページの閲覧
質問評価に関するヘルプページの閲覧
checkベストアンサー
+2
変数のスコープなどごく基本的な知識が不足していると思われます。
C# 変数 スコープ などをキーワードにググってみて、ヒットする記事を読むことをお勧めします。
その知識なしで話が通じるかどうかわかりませんが、一応疑問点に回答すると・・・
同じクラス内だからdsはイベントハンドラ内でも使えるかと思ったのですが、使えないのでしょうか?
ds は SqlCall メソッド(コンストラクタもメソッド)内で定義されているのでその中でしか使えません。SqlCall クラス内全体で使えるようにするには、ds の定義を SqlCall メソッドの外に出す、例えば以下のようにしてみてください。
namespace WindowsFormsApp1
{
public partial class SqlCall : Form
{
DataSet ds;
public SqlCall()
{
// ・・・略・・・
ds = new DataSet();
// ・・・略・・・
また、connection.closeでデータベースとの接続を閉じても、DataSetにはデータは残っているのでしょうか?
上記のようにすれば、少なくとも SqlCall クラス内では残ってますです。
投稿
-
回答の評価を上げる
以下のような回答は評価を上げましょう
- 正しい回答
- わかりやすい回答
- ためになる回答
評価が高い回答ほどページの上位に表示されます。
-
回答の評価を下げる
下記のような回答は推奨されていません。
- 間違っている回答
- 質問の回答になっていない投稿
- スパムや攻撃的な表現を用いた投稿
評価を下げる際はその理由を明確に伝え、適切な回答に修正してもらいましょう。
0
ds はローカル変数なのでメソッド外ではつかえません。
デザイナーを開いてツールボックスからフォームにドロップしてください。
投稿
-
回答の評価を上げる
以下のような回答は評価を上げましょう
- 正しい回答
- わかりやすい回答
- ためになる回答
評価が高い回答ほどページの上位に表示されます。
-
回答の評価を下げる
下記のような回答は推奨されていません。
- 間違っている回答
- 質問の回答になっていない投稿
- スパムや攻撃的な表現を用いた投稿
評価を下げる際はその理由を明確に伝え、適切な回答に修正してもらいましょう。
15分調べてもわからないことは、teratailで質問しよう!
- ただいまの回答率 88.35%
- 質問をまとめることで、思考を整理して素早く解決
- テンプレート機能で、簡単に質問をまとめられる
2018/01/26 16:16
仰るとおり、勉強不足で基本的な知識がまだまだ不足しています。
質問については、メソッドの外にコードを移すことで、参照できるようになりました!
C#についてまた1から勉強し直したいと思います。