質問をすることでしか得られない、回答やアドバイスがある。

15分調べてもわからないことは、質問しよう!

新規登録して質問してみよう
ただいま回答率
85.47%
Ruby on Rails 5

Ruby on Rails 5は、オープンソースのWebアプリケーションフレームワークです。「同じことを繰り返さない」というRailsの基本理念のもと、他のフレームワークより少ないコードで簡単に開発できるよう設計されています。

Ruby on Rails

Ruby on Railsは、オープンソースのWebアプリケーションフレームワークです。「同じことを繰り返さない」というRailsの基本理念のもと、他のフレームワークより少ないコードで簡単に開発できるよう設計されています。

Ruby on Rails 4

Ruby on Rails4はRubyによって書かれたオープンソースのウェブフレームワークです。 Ruby on Railsは「設定より規約」の原則に従っており、効率的に作業を行うために再開発を行う必要をなくしてくれます。

Q&A

解決済

2回答

1417閲覧

Railsにおいて、countが0の時に表示しないようにするコードの書き方について

退会済みユーザー

退会済みユーザー

総合スコア0

Ruby on Rails 5

Ruby on Rails 5は、オープンソースのWebアプリケーションフレームワークです。「同じことを繰り返さない」というRailsの基本理念のもと、他のフレームワークより少ないコードで簡単に開発できるよう設計されています。

Ruby on Rails

Ruby on Railsは、オープンソースのWebアプリケーションフレームワークです。「同じことを繰り返さない」というRailsの基本理念のもと、他のフレームワークより少ないコードで簡単に開発できるよう設計されています。

Ruby on Rails 4

Ruby on Rails4はRubyによって書かれたオープンソースのウェブフレームワークです。 Ruby on Railsは「設定より規約」の原則に従っており、効率的に作業を行うために再開発を行う必要をなくしてくれます。

0グッド

0クリップ

投稿2018/01/21 03:35

いつもお世話になっています。
早速、本題に入ります。

現在、以下のコードを書いて、facebookやtwitterで実装されているように、通知が来た数を表示しています。

<%= current_user.notifications.where(read: false).count %>

しかし、通知の数が0の時は数字を表示させたくないので、以下のコードに書き直しました。

<%= current_user.notifications.where(read: false).count if current_user.notifications.where(read: false).count != 0 %>

上記のコードでも正常に動くのですが、コードが必要以上に長いことに不満を感じており、もっとシンプルな書き方はないのか、と考えています。

「こう書いたら、シンプルだよ!」と言うのがあれば、お答えいただければ幸いです。

よろしくお願い致します。

気になる質問をクリップする

クリップした質問は、後からいつでもMYページで確認できます。

またクリップした質問に回答があった際、通知やメールを受け取ることができます。

バッドをするには、ログインかつ

こちらの条件を満たす必要があります。

guest

回答2

0

ビューのコードがややこしいな,と感じたら,①スコープ,②ヘルパー,③デコレーターの使用を検討するとよさそうです。

いまの場合,まず,Notification モデルがあるのだとするとそこに

rb

1scope :unread, ->{ where read: false }

というスコープを作ります。
そのうえで,ヘルパーかデコレーターを考えるのですが,私は jun68ykt さんのデコレーター案を推します。今回の目的にぴったりだと思います。
Rails のデコレーターライブラリーは jun68ykt さん推薦の ActiveDecorator と Draper が有力候補みたいです。私は ActiveDecorator しか使ったことがないので比較はできません。

投稿2018/01/21 08:44

scivola

総合スコア2108

バッドをするには、ログインかつ

こちらの条件を満たす必要があります。

退会済みユーザー

退会済みユーザー

2018/01/21 10:12

いつも、ご回答ありがとうございます! scivolaさんもjun68ykt さんも言われてるように、ActiveDecorator が良さそうなので、早速試したいと思います。
guest

0

ベストアンサー

こんにちは。

あくまで「自分ならこうするかも」という一例ですが、
@a_matsuda さん作の ActiveDecorator を使って、
User のデコレータ module UserDecorator を作り、そこに、

ruby

1def unread_notifications_count_string(zero='0') 2 count = notifications.where(read: false).count 3 count != 0 ? count.to_s : zero 4end

というようなメソッドを作っておいて、

erb

1<%= current_user.unread_ notifications_count_string('') %>

とするか、コントローラのアクションのほうで、

ruby

1@unread_ notifications_count_string = ・・・ # 0 のときは空文字列が入るようにする。

というインスタンス変数を作っておいて、

<%= @unread_notifications_count_string %>

とするか、このどちらかを考えます。

どちらがいいかは、この箇所以外で、このような場合どのように解決しているかの
プロジェクトの流儀というか慣習があると思うので、それに合わせます。

以上、参考になれば幸いです。

投稿2018/01/21 04:19

編集2018/01/21 08:43
jun68ykt

総合スコア9058

バッドをするには、ログインかつ

こちらの条件を満たす必要があります。

退会済みユーザー

退会済みユーザー

2018/01/21 10:11

ご回答ありがとうございます。 ActiveDecorator について調べてみたら、すごく使えそうなgemですね! 今回のコード以外にも多くの場面で使えそうなので、色々試してみます。 今回は、本当にありがとうございました。
jun68ykt

2018/01/21 12:13

解決されたようで、よかったです!
guest

あなたの回答

tips

太字

斜体

打ち消し線

見出し

引用テキストの挿入

コードの挿入

リンクの挿入

リストの挿入

番号リストの挿入

表の挿入

水平線の挿入

プレビュー

15分調べてもわからないことは
teratailで質問しよう!

ただいまの回答率
85.47%

質問をまとめることで
思考を整理して素早く解決

テンプレート機能で
簡単に質問をまとめる

質問する

関連した質問