teratail header banner
teratail header banner
質問するログイン新規登録

回答編集履歴

2

テキスト修正

2018/01/21 08:43

投稿

jun68ykt
jun68ykt

スコア9058

answer CHANGED
@@ -1,6 +1,7 @@
1
1
  こんにちは。
2
2
 
3
+ あくまで「自分ならこうするかも」という一例ですが、
3
- あくまで「自分ならこうするかも」という一例ですが、@a_matsuda さん作の [ActiveDecorator](https://github.com/amatsuda/active_decorator) を使って、
4
+ @a_matsuda さん作の [ActiveDecorator](https://github.com/amatsuda/active_decorator) を使って、
4
5
  `User` のデコレータ `module UserDecorator` を作り、そこに、
5
6
 
6
7
  ```ruby

1

テキスト修正

2018/01/21 08:43

投稿

jun68ykt
jun68ykt

スコア9058

answer CHANGED
@@ -1,11 +1,10 @@
1
1
  こんにちは。
2
2
 
3
- あくまで「自分ならこうするかも」という一例ですが、@a_matsuda さんの
4
- [active_decorator](https://github.com/amatsuda/active_decorator) を使って`User` のデコレータ `module UserDecorator` を作り
3
+ あくまで「自分ならこうするかも」という一例ですが、@a_matsuda さん作の [ActiveDecorator](https://github.com/amatsuda/active_decorator) を使って、
5
- そこに、
4
+ `User` のデコレータ `module UserDecorator` を作り、そこに、
6
5
 
7
6
  ```ruby
8
- def unread_ notifications_count_string(zero='0')
7
+ def unread_notifications_count_string(zero='0')
9
8
  count = notifications.where(read: false).count
10
9
  count != 0 ? count.to_s : zero
11
10
  end
@@ -17,7 +16,7 @@
17
16
  <%= current_user.unread_ notifications_count_string('') %>
18
17
  ```
19
18
 
20
- とするか、コントローラのほうで
19
+ とするか、コントローラのアクションのほうで
21
20
 
22
21
  ```ruby
23
22
  @unread_ notifications_count_string = ・・・ # 0 のときは空文字列が入るようにする。
@@ -29,6 +28,7 @@
29
28
  ```
30
29
 
31
30
  とするか、このどちらかを考えます。
31
+
32
32
  どちらがいいかは、この箇所以外で、このような場合どのように解決しているかの
33
33
  プロジェクトの流儀というか慣習があると思うので、それに合わせます。
34
34