DNSレコードのSPF設定に関する質問です。
現在、サクラインターネットでドメインを管理し、下記のように運用しています。
メールの送受信を行うためのメールサーバー:A社
WEBサイトを公開するWEBサーバー:サクラサーバー
メールとWEBを分けて、DNS設定で、MXレコードをA社に向けています。
ただ、サクラのメールサーバー(SMTP)経由で、送信する必要があったので、
サクラのSMTPサーバーにWEBのシステムから接続し、メールを送信をしまいた。
受信は引き続きA社を使い続け、サクラにはメールが飛んで行かないようにして。
しかし、FPS=PASSとならず、SOFTFAILになってしまうのです。
TXTレコードの記述に問題があると分かり、現在対策中なのですが、一向にわかりません。
元々あるA社用のSPF対策のためのTXTレコードの下に、追加で、
v=spf1 +ip4:送信元のWEBサイトのIP +ip4:送信元のWEBサイトのIP +a:SMTPサーバー名 mx ~all
と入れたのですが、ダメだったので、今度は、
v=spf1 include:spf.SMTPサーバー名 +ip4:送信元のWEBサイトのIP +ip4:送信元のWEBサイトのIP ?all
と入れました。
しかしこれもダメでした。
MXレコードに、サクラのSMTPサーバー名を入れると、優先度を低くしたとしても、メールがサクラに飛んでいきそうで怖いので、MXレコードは操作しないつもりです。
なんとか、TXTレコードの変更だけで、SPF=PASSにできないでしょうか。
本分野に専門的知識をお持ちの方がいらっしゃいましたら、どうかご教授のほどお願いいたします。
※YAHOO知恵袋にも同じものを投稿しています
https://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q12184549772

バッドをするには、ログインかつ
こちらの条件を満たす必要があります。
2018/01/12 02:08
2018/01/12 02:21 編集
2018/01/12 02:30
2018/01/12 02:43 編集
2018/01/12 02:39