
タイトルの通り、ラズパイ3でwi-fiがつながらないのでお知恵をお借りできればと思います。
状況としては以下の設定をするとラズパイのIPが192.168.1.40(eth0)になり、
外部へのpingもゲートウェイ(192.168.1.1)までのpingも通らないです。
以下のサイトを参考にして進めました。
https://raspida.com/wifi4raspbian
設定したファイルは以下の通りです。
・/etc/wpa_supplicant/wpa_supplicant.conf
・/etc/network/interfaces
・/etc/dhcpcd.conf
/etc/wpa_supplicant/wpa_supplicant.conf
以下のコマンドで設定しました
sudo wpa_passphrase "SSID" "pass" | sudo tee -a /etc/wpa_supplicant/wpa_supplicant.conf
network={ ssid=”myhome_ssid” <- 接続する予定のWi-FiのSSID””で括る #psk=”myhome_passwd” <- 最後に消す psk=hogehogehogehogehogehogehogehogehogehogehoge <- 暗号化されたパスワード key_mgmt=WPA-PSK }
/etc/network/interfaces
参考したサイトにはこれが書かれていたのですがこれを書くとDHCPでIPが振られてしまうのでコメントアウトしています
#auto wlan0 #allow-hotplug wlan0 #iface wlan0 inet manual wpa-conf /etc/wpa_supplicant/wpa_supplicant.conf
/etc/dhcpcd.conf
SSID SSID名 static ip_address=192.168.1.40/24 static routers=192.168.1.1 static domain_name_servers=192.168.1.1
設定個所は以上です。
ちなみにwindows側も固定IPの設定をしてます。
以下、その画面です。
接続固有の DNS サフィックス . . . . .
IPv4 アドレス . . . . . . . . . . . .: 192.168.1.46
サブネット マスク . . . . . . . . . .: 255.255.255.0
デフォルト ゲートウェイ . . . . . . .: fe80::1%24
192.168.1.1
よろしくお願いいたします。


回答1件
あなたの回答
tips
プレビュー