python pandas のnot in index 対応について(scikit-learn StratifiedKFold使用時)
- 評価
- クリップ 0
- VIEW 4,502
scikit-learn使用時にエラーが発生しました。
調べてもよくわからずご存知の方、ご教示頂けませんでしょうか。
よろしくお願いします。
skf = StratifiedKFold(n_splits=5, random_state=1234, shuffle=True)
skf.get_n_splits(X, y)
for train_index, test_index in skf.split(X, y):
print("TRAIN:", train_index, "TEST:", test_index)
X_train, X_test = X[train_index], X[test_index]
y_train, y_test = y[train_index], y[test_index]
下記エラーが発生しました。
---------------------------------------------------------------------------
KeyError Traceback (most recent call last)
<ipython-input-85-1f47be558ac0> in <module>()
3 for train_index, test_index in skf.split(X, y):
4 print("TRAIN:", train_index, "TEST:", test_index)
----> 5 X_train, X_test = X[train_index], X[test_index]
6 y_train, y_test = y[train_index], y[test_index]
7
~/.pyenv/versions/anaconda3-5.0.0/lib/python3.5/site-packages/pandas/core/frame.py in __getitem__(self, key)
2131 if isinstance(key, (Series, np.ndarray, Index, list)):
2132 # either boolean or fancy integer index
-> 2133 return self._getitem_array(key)
2134 elif isinstance(key, DataFrame):
2135 return self._getitem_frame(key)
~/.pyenv/versions/anaconda3-5.0.0/lib/python3.5/site-packages/pandas/core/frame.py in _getitem_array(self, key)
2175 return self._take(indexer, axis=0, convert=False)
2176 else:
-> 2177 indexer = self.loc._convert_to_indexer(key, axis=1)
2178 return self._take(indexer, axis=1, convert=True)
2179
~/.pyenv/versions/anaconda3-5.0.0/lib/python3.5/site-packages/pandas/core/indexing.py in _convert_to_indexer(self, obj, axis, is_setter)
1267 if mask.any():
1268 raise KeyError('{mask} not in index'
-> 1269 .format(mask=objarr[mask]))
1270
1271 return _values_from_object(indexer)
KeyError: '[ 3 5 6 ..., 14994 14995 14997] not in index'
indexを見てもついておりよくわらないでいます。
X.index
RangeIndex(start=0, stop=14999, step=1)
y.index
RangeIndex(start=0, stop=14999, step=1)
-
気になる質問をクリップする
クリップした質問は、後からいつでもマイページで確認できます。
またクリップした質問に回答があった際、通知やメールを受け取ることができます。
クリップを取り消します
-
良い質問の評価を上げる
以下のような質問は評価を上げましょう
- 質問内容が明確
- 自分も答えを知りたい
- 質問者以外のユーザにも役立つ
評価が高い質問は、TOPページの「注目」タブのフィードに表示されやすくなります。
質問の評価を上げたことを取り消します
-
評価を下げられる数の上限に達しました
評価を下げることができません
- 1日5回まで評価を下げられます
- 1日に1ユーザに対して2回まで評価を下げられます
質問の評価を下げる
teratailでは下記のような質問を「具体的に困っていることがない質問」、「サイトポリシーに違反する質問」と定義し、推奨していません。
- プログラミングに関係のない質問
- やってほしいことだけを記載した丸投げの質問
- 問題・課題が含まれていない質問
- 意図的に内容が抹消された質問
- 過去に投稿した質問と同じ内容の質問
- 広告と受け取られるような投稿
評価が下がると、TOPページの「アクティブ」「注目」タブのフィードに表示されにくくなります。
質問の評価を下げたことを取り消します
この機能は開放されていません
評価を下げる条件を満たしてません
質問の評価を下げる機能の利用条件
この機能を利用するためには、以下の事項を行う必要があります。
- 質問回答など一定の行動
-
メールアドレスの認証
メールアドレスの認証
-
質問評価に関するヘルプページの閲覧
質問評価に関するヘルプページの閲覧
15分調べてもわからないことは、teratailで質問しよう!
- ただいまの回答率 88.35%
- 質問をまとめることで、思考を整理して素早く解決
- テンプレート機能で、簡単に質問をまとめられる
2017/12/28 18:30
ありがとうございます。