CentOS7 サーバー本体 インストール HDD認識しない。
解決済
回答 4
投稿
- 評価
- クリップ 0
- VIEW 579
サーバ構築の勉強をしようと思いまして、
本格的にとサーバ本体を購入して買った本通り進めようとしているところです。
インストール:CentOS 7
購入した中古サーバ
FUJITSU Server PRIMERGY RX300 S6
http://jp.fujitsu.com/platform/server/primergy/product-navi/html/rx300s6-201004-pgr3062aa.html
BIOS設定マニュアル
http://jp.fujitsu.com/platform/server/primergy/manual/pdf/tx300s6/d2619-n-bios-jp.pdf
しかしながら、しょっぱなで躓きました。。
Install CentOS 7 を選択
日本語 を選択
インストール先(D) へ移動
ローカルの標準ディスク HDD認識なし(認識されているのはUSBです。)
ここにHDDが表示されません。
画面上で認識して出ているのはUSB32GBになります。
USBに入れてみたのですが、インストールに約12時間ほどかかりました。。
これで起動すると遅く、やはりHDDにインストールが良いかと思っております。
といいますか、認識しないことが問題ですよね。。
Google検索にて下記項目は試してみました。
http://tkr0429.github.io/2014/10/p400i/#.WjulNdJl_cs
HDDはBIOS上では認識されています。
どこかのサイトでBIOS設定で「AHCI Mode」になっていないとHDD認識しないと記述を見つけまして、それも試してみました。
とここまできて、あとは何をやったらいいのかわからない状態です。
中古で買っているので、HDDもしくは本体が故障の可能性は否定できませんが、
ショップで購入しているので、それは無いと信じたいです。
このあと、私は何をすれば良いでしょうか?
お手数ですが、ご教授お願いいたします。
-
気になる質問をクリップする
クリップした質問は、後からいつでもマイページで確認できます。
またクリップした質問に回答があった際、通知やメールを受け取ることができます。
クリップを取り消します
-
良い質問の評価を上げる
以下のような質問は評価を上げましょう
- 質問内容が明確
- 自分も答えを知りたい
- 質問者以外のユーザにも役立つ
評価が高い質問は、TOPページの「注目」タブのフィードに表示されやすくなります。
質問の評価を上げたことを取り消します
-
評価を下げられる数の上限に達しました
評価を下げることができません
- 1日5回まで評価を下げられます
- 1日に1ユーザに対して2回まで評価を下げられます
質問の評価を下げる
teratailでは下記のような質問を「具体的に困っていることがない質問」、「サイトポリシーに違反する質問」と定義し、推奨していません。
- プログラミングに関係のない質問
- やってほしいことだけを記載した丸投げの質問
- 問題・課題が含まれていない質問
- 意図的に内容が抹消された質問
- 広告と受け取られるような投稿
評価が下がると、TOPページの「アクティブ」「注目」タブのフィードに表示されにくくなります。
質問の評価を下げたことを取り消します
この機能は開放されていません
評価を下げる条件を満たしてません
質問の評価を下げる機能の利用条件
この機能を利用するためには、以下の事項を行う必要があります。
- 質問回答など一定の行動
-
メールアドレスの認証
メールアドレスの認証
-
質問評価に関するヘルプページの閲覧
質問評価に関するヘルプページの閲覧
checkベストアンサー
0
画像見る限りだとホットスワップ対応のサーバのようです。
ということは、RAIDカードが導入されている可能性大です。
その場合、インストール時にRAIDカードのドライバを組み込む必要があります。
通常、ベンダ機器はOSインストールにあたってインストールサポートツールを公開しており、このサポートツールからインストールすることで、このドライバ関連の面倒を解決してくれます。
富士通機器だと以下ですね。
・ServerView Installation Manager
こちらはいつ頃からか、サポート契約を行っている方のみへの配布に変更になったようです。
従って、中古で購入した場合、このDiskが添付されていないのであれば入手は絶望的でしょう。
ただ、以下通常インストールも対応の模様。
富士通はLSI logicのSAS RAIDを導入しているようです。(例外もあるかも?)
以下公開PDFにもフリーOSのインストール検証が行われておりCentOS5.5(x86)においては通常インストールで正常にインストールできるようです。
http://jp.fujitsu.com/platform/server/primergy/software/linux/products/distribution/pdf/rx300s6/r30s6-fr01.pdf
ブートシーケンスの画像を提示頂いているようですが、この画面にLsi Logicまたは他のRAIDカードの表記が見当たりません。
画像が見切れているため想像とはなってしまいますが、「Excluded from boot order」以下に「MegaRaid」または「Lsi」の文字列を含んだ何かが存在しないでしょうか?
存在しているのであれば、「Boot priority order」の「SATA CD~」以下に加えてください。
※画面全部を提示していただけると右往左往しなくて済みます。
上記を行って、なお解決できないのであれば、CentOS7が標準対応していない可能性(可能性は低いですが・・・)もあるので、対応ドライバを入手の上、インストール時に組み込む必要があります。
表示されていないのであれば、RAIDカードが外されている or 故障している可能性があり、ディスク認識は絶望的です。
投稿
-
回答の評価を上げる
以下のような回答は評価を上げましょう
- 正しい回答
- わかりやすい回答
- ためになる回答
評価が高い回答ほどページの上位に表示されます。
-
回答の評価を下げる
下記のような回答は推奨されていません。
- 間違っている回答
- 質問の回答になっていない投稿
- スパムや攻撃的な表現を用いた投稿
評価を下げる際はその理由を明確に伝え、適切な回答に修正してもらいましょう。
0
https://m.chiebukuro.yahoo.co.jp/detail/q1156093561
ハードディスクを認識していないのではないでしょうか。
勘違いでなければ、
ネットアダプタ
ネットアダプタ
CD
USB
ときていませんか?
投稿
-
回答の評価を上げる
以下のような回答は評価を上げましょう
- 正しい回答
- わかりやすい回答
- ためになる回答
評価が高い回答ほどページの上位に表示されます。
-
回答の評価を下げる
下記のような回答は推奨されていません。
- 間違っている回答
- 質問の回答になっていない投稿
- スパムや攻撃的な表現を用いた投稿
評価を下げる際はその理由を明確に伝え、適切な回答に修正してもらいましょう。
0
添付された画像を見る限りHDDが認識しているようには見えないのですが「HDDはBIOS上では認識されています」というのはどう判断したんでしょうか…?
またSASドライブが搭載されていることからSASアレイコントローラも一緒に搭載されているはずですが、それは認識・正しく設定されていますか?メーカーのコントローラカードの設定マニュアルを参考に確認してみてください。
BIOS の Advanced メニューにデバイスリストが表示されるので、そこからユーティリティが起動できるはずです。
投稿
-
回答の評価を上げる
以下のような回答は評価を上げましょう
- 正しい回答
- わかりやすい回答
- ためになる回答
評価が高い回答ほどページの上位に表示されます。
-
回答の評価を下げる
下記のような回答は推奨されていません。
- 間違っている回答
- 質問の回答になっていない投稿
- スパムや攻撃的な表現を用いた投稿
評価を下げる際はその理由を明確に伝え、適切な回答に修正してもらいましょう。
0
はっきり言えば、そのHDDはBIOS(UEFI?)からも認識されていませんので、最低限ディスクアレイコントローラの設定が必要だと思われます。論理ディスクを組んだ上でインストーラを動かしてもアレイを認識できない場合、アレイを全解除してSCSI HDDとして直接認識される可能性に賭ける感じでしょうか。
実際のところ、素直にインストールできない環境にLinux を手動でドライバを入れてインストールするというのは、新品でマニュアル・サポート付きで OS も一緒に対応モノを買っているという状態であってもとても困難だ、というのが現実です。
上記で書いたやり方がわからない/調べられない、やったがダメだったのであれば、サーバ内部に SATA ポートを探し、そこに別の SATA HDD/SSD を繋いで使うのが現実的な方法でしょう。
投稿
-
回答の評価を上げる
以下のような回答は評価を上げましょう
- 正しい回答
- わかりやすい回答
- ためになる回答
評価が高い回答ほどページの上位に表示されます。
-
回答の評価を下げる
下記のような回答は推奨されていません。
- 間違っている回答
- 質問の回答になっていない投稿
- スパムや攻撃的な表現を用いた投稿
評価を下げる際はその理由を明確に伝え、適切な回答に修正してもらいましょう。
15分調べてもわからないことは、teratailで質問しよう!
- ただいまの回答率 91.05%
- 質問をまとめることで、思考を整理して素早く解決
- テンプレート機能で、簡単に質問をまとめられる