Raspberry Piで地上波デジタル放送をキャプチャーすることは可能でしょうか?
解決済
回答 1
投稿
- 評価
- クリップ 1
- VIEW 3,421
皆様いつもお世話になっております。
Raspberry Piに地上波デジタル放送を入力して、それをキャプチャして画像処理をした上で、テレビにHDMIで出力することはできますでしょうか?
地上波デジタル放送の入力は今のところB101 HDMI to CSI-2 Bridge以外にないのでしょうか?
ご回答とご教授のほどよろしくお願いします。
-
気になる質問をクリップする
クリップした質問は、後からいつでもマイページで確認できます。
またクリップした質問に回答があった際、通知やメールを受け取ることができます。
クリップを取り消します
-
良い質問の評価を上げる
以下のような質問は評価を上げましょう
- 質問内容が明確
- 自分も答えを知りたい
- 質問者以外のユーザにも役立つ
評価が高い質問は、TOPページの「注目」タブのフィードに表示されやすくなります。
質問の評価を上げたことを取り消します
-
評価を下げられる数の上限に達しました
評価を下げることができません
- 1日5回まで評価を下げられます
- 1日に1ユーザに対して2回まで評価を下げられます
質問の評価を下げる
teratailでは下記のような質問を「具体的に困っていることがない質問」、「サイトポリシーに違反する質問」と定義し、推奨していません。
- プログラミングに関係のない質問
- やってほしいことだけを記載した丸投げの質問
- 問題・課題が含まれていない質問
- 意図的に内容が抹消された質問
- 過去に投稿した質問と同じ内容の質問
- 広告と受け取られるような投稿
評価が下がると、TOPページの「アクティブ」「注目」タブのフィードに表示されにくくなります。
質問の評価を下げたことを取り消します
この機能は開放されていません
評価を下げる条件を満たしてません
質問の評価を下げる機能の利用条件
この機能を利用するためには、以下の事項を行う必要があります。
- 質問回答など一定の行動
-
メールアドレスの認証
メールアドレスの認証
-
質問評価に関するヘルプページの閲覧
質問評価に関するヘルプページの閲覧
checkベストアンサー
+4
この辺の装置の話は全く分かりませんが、少し調べると、B101 HDMI to CSI-2 Bridge
の中身は東芝の TC358743
というチップセットが使われているようですね。
TC358743
がやっている内容は、東芝の紹介ページのPDF(英語)にありますね。カメラを想定したHDMI入力をこねくり回して基盤にとって使い勝手の良い形(CSIソケット)でアウトプットする装置のようです。
さて、この「こねくり回して」がどういうものか同PDFのFigure 1.1 TC358743XBG System Overview
の真ん中を見ると、HDCP Decryption Engine
とあります。これはハードウエア的なHDMIの復号装置でしょうか。そのあと暗号化処理なしに今度はアウトプットしているようにしか見えません。つまり、どんな形であれ、HDMI入力をRPi用(CSIソケット)に加工するという中で意図せずとも暗号化処理まで外れてしまうかなり危険なチップセットのように見受けられます。
実際に東芝が使っている様子の写真を見つけましたので参考までに。
ということで、 TC358743
があって、RPi
で使えるものを検索すれば、それっぽいものができますね。いくらか型番違いで見つかりましたので参考までに。
https://auvidea.com/download/manual/B10x_technical_reference_1.3.pdf
東芝のPDF中に「法律に沿って云々」的なことはもりもり書いてあります通り、技術的にはマズい使い方もできてしまいますので、使い方には十分お気を付けください。
追補:
私も東芝の取説と同様に、ダメなものはダメという立場ですので、そこはご理解ください。万が一、この回答をご覧になった方で「問題あり」と判断され方がが居ましたら、お手数かけますがteratail運営サイドへ削除申請をお願いいたします。
投稿
-
回答の評価を上げる
以下のような回答は評価を上げましょう
- 正しい回答
- わかりやすい回答
- ためになる回答
評価が高い回答ほどページの上位に表示されます。
-
回答の評価を下げる
下記のような回答は推奨されていません。
- 間違っている回答
- 質問の回答になっていない投稿
- スパムや攻撃的な表現を用いた投稿
評価を下げる際はその理由を明確に伝え、適切な回答に修正してもらいましょう。
15分調べてもわからないことは、teratailで質問しよう!
- ただいまの回答率 88.33%
- 質問をまとめることで、思考を整理して素早く解決
- テンプレート機能で、簡単に質問をまとめられる