ハードウェア以外で対処する方法としては
・あらかじめdiskpartで該当USBメモリに対して「attributes disk set readonly」を実行しておいて、USBメモリを書込み禁止にする。(うまくできるかどうかは知りません。 https://news.mynavi.jp/article/win81tips-98/ )
・WSHか何かでディスクのサイズを取得して、あらかじめ調べておいた自分のUSBメモリのサイズと一致しない場合のみ初期化処理を行う。(サイズ以外の情報を見たほうが確実だろうだけど。)
・スクリプトで自分自身のパスを取得して、パスを物理ドライブ番号に変換して、ドライブ番号に応じた処理を行う。(これができたら一番確実?)
ありがとうございます。
attributes disk set readonlyでは書き込み禁止にできませんでした。
USBメモリをPCに挿した状態で
diskpart
select disk 0
clean
format (以下略)
とすると、たまにUSBメモリが初期化されてしまいます。
USBメモリがdisk0になってしまうことがあるのでしょうか?
バッドをするには、ログインかつ
こちらの条件を満たす必要があります。
2017/12/10 11:07
2017/12/10 12:50